2014年12月23日

シャンゼリゼのクリスマス

シャンゼリゼのイルミネーション。
見慣れたとはいえ、きれい。

パリの象徴のシャンゼリゼのクリスマスは、やはり欠かすことができないほど感動的。

街路樹のイルミネーションも変わって、今年は光のしずくが流れているようで、とてもきれいだし気品がある。

両サイドのクリスマス・マーケットも、もうすっかりお馴染み。賑わっていますよ。


郷土料理を味わえる
裏道もなかなかいい。
新しい試みは、華やかな表通りの裏手に設けられた「グルメ・マーケット」。

文字通り様々な食べ物が売られていて、その場でじっくり味わえる。
歴史ある郷土食品もあれば、ファーストフッドもある。

山小屋のような素朴なお店が並んでいて、しかも、皆、親切で心も体も温まる。
まるで地方にいるみたいで、とてもいい。

今年はあまり寒くなく、夜中まであいているので夜の散歩をかねて行くのもいい。変わらないようで変わっているシャンゼリゼ界隈です。
楽しさが散りばめられた花のシャンゼリゼ。
メリー・クリスマス!!!

2014年12月18日

パリの犬たち 19

主導権はワタシにあるのよ。
あッ! あそこを歩いているのは
かの憧れの彼だ!

ね、もっと早く歩いて欲しいワン。
見失ってしまうじゃないの。

2014年12月16日

クリスマスの詩情あるウインドー


子供服専門店
クリスマスは華やかな飾りがあちこちに登場し、
心が浮き立ちます。
そうした装飾は何度見ても楽しい。
こういう雰囲気が大好きな私は、何度も足を運ばないではいられない。

小さなチョコレート屋さんの
飾り。全部チョコレート。


そうなのです。
寒くても寒くても見に行くほどステキなパリです。

そうした中で、
突然、詩が流れているようなシンプルで静けさがあるウインドーを目にすると、
それはそれでまた心にジーンと響くものがあり、感激なのです。

2014年12月14日

ベルギー、ファビオラ王妃国葬


国民に慕われていた、ベルギーの亡きボードゥアン一世国王の王妃ファビオラが、
86歳で逝去され、フランスではマスコミが大きく取り上げています。
遠方から美智子皇后がお出でになり、葬儀に参列なさったことに対する高い評価も新聞に報道されていました。

ベルギーはフランスの隣国であるだけでなく、1831年に初代ベルギー国王となった
レオポルド一世の妃は、フランス国王ルイ・フィリップの王女ルイーズ・マリーだったので、血の繋がりもあるのです。

スペイン貴族の家に生まれたファビオラが結婚したボードゥアン一世は、長い間独身だったために国民が心配していたほどでした。父レオポルド2世国王が退位し、皇太子だったボードゥアンが国王になったのは21歳の若さ。母を交通事故で5歳のときに亡くしていた彼は、内向的な人だったと言われています。

彼は愛のない結婚は考えられないと、生涯を共にしたい女性とのめぐり合いを待っていたのですが、それが実を結んだのは1960年、30歳のときでした。

スペイン人特有の明るい性格のファビオラは、ボードゥアンに多くを与えましたが、子孫には恵まれませんでした。温和な性格で国民に愛されていた国王は、妃の故郷で1993年に心不全で、突然、逝去されます。

ファビオラは希望の印の白い服で葬儀に現れ、ご自分の葬儀にも白い服を着せて欲しいと遺言を残していたそうです。希望あふれる白を好んでいた彼女は、フランスでは「白い王妃」と呼ばれています。

ずっと彼女を待っていた夫の傍らに埋葬され、美しい愛の物語はお二人の間で今後も続いていくのでしょう。

2014年12月13日

喜びのモナコのアルベール二世


12月10日に王子と王女の双子が生まれたモナコ。大きな喜びを隠し切れないかのように、君主アルベール二世が微笑みをたたえながら、自ら公式に発表。モナコ全土がここ数日間、祭典気分に染まること間違いなし。

ガブリエラ王女が先に生まれましたが、国の法律に従い、ジャック王子が公位継承権第一位になるそう。

グレース・ケリーを公妃として迎えてから、世界中のマスコミを熱中させているモナコ。
いつも何かあるモナコ。イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃と張り合うように、一挙一動が報道されるモナコ公家。華やかな気配がパリまで熱く伝わってきます。

2014年12月12日

日本の伝統 京鹿の子絞

展示会場で作品に見入る
パリのマダムたち。




和食、和紙など、このところ日本の伝統が世界で大きな注目を浴び続けています。

日本人ならではデリケートな感性と緻密な技は、
世界に類を見ないもの。

長い伝統を誇る「京鹿の子絞」もそのひとつ。
カルーゼル・ドゥ・ルーヴルで開催されている展示会では、実演も行い、
その手作業の決め細やかさは驚嘆の的。







着物、帯あげ、帯締め、ショール、バッグなどに施した京鹿の子絞の伝統工芸に、訪れたフランス人の間から、「何て素晴らしい」と感嘆の声が上がります。

実演があるだけに、こうした作品を仕上げるまでに、いかに多くの時間を必要としたかが分かり、感激しないではいられないのでしょう。近くで見れば見るほど、日本で育ってきた技巧の凄さ、美に対する特有のこだわりが伝わってきます。

節子さんのお誘いで
日本の優れた工芸品を堪能しました。
もっと着物の着付けのお勉強をしなくては・・・

2014年12月11日

モナコ速報


モナコの国民が、そしてフランス人が待ち望んでいた、アルベール二世の子供が12月10日に無事に生まれました。

王女と王子の双子という理想的な嬉しいニュースにパリも沸いています。名前の発表もありました。ガブリエラとジャックです。

モナコでは祝砲があげられ、教会の鐘が高らかに鳴り、船が汽笛を鳴らし、国中が喜びに浸っているようです。私もなぜかとても嬉しい。これで、モナコが益々憧憬の国となるでしょう。

2014年12月7日

パリのクリスマス光景


クリスマスがすぐそこ。
パリの賑わいもますます盛んです。
雪が降り続くレペットの気品あるウインドー。

いろいろとステキな発案をするパリジャンが
特に力を入れるこの季節。

気に入った二つの光景をご紹介します。
ひとつは、靴屋さん「レペット」のウインドー。
雪が絶え間なく降り続ける、
静かで洗練された光景。
心が洗われるほど清浄で、
何度見ても感激します。

もうひとつはそれと対照的なゴスペルの元気な歌声。
これはジュエリー店「ティファニー」の前。

楽しい歌声にたくさんの人だかり。
ティファニー前で。
ティファニーカラーのマフラーの黒人の張りのある歌声に、
街行く人が立ち止まり大喝采。

パリのアイディアあふれるクリスマス光景に浮き浮きしっぱなし。

2014年12月6日

パリの犬たち 18

反抗期なのかな?でもかわいい。
エッ定期検査のために
クリニックに行くの?
イヤッイヤッ!
絶対に行きたくない
!



2014年12月3日

ナポレオン戴冠式記念ディナー

本物の女優、俳優による劇。
第一帝政時代の服装がひときわ豪華。

ナポレオンがノートルダムで1804年12月2日に戴冠式をあげて今年で210年。
彼の崇拝者にとってこの日は、
重要な祭典日。

ナポレオン史学会主催のイヴェントは、すっかり顔馴染みの人ばかりだから、話が弾んで食事も格別おいしい。
それにしても、皆さん、まるでナポレオンの辞書のごとくに何でも知っている。

ナポレオンが日本でどのように評価されているかは、いつも質問されること。それは私も知りたいことですが、彼の名を知らない人は日本にはいないと思うと言うと、途端に彼らの顔が輝く。
やはりナポレオンは自国の自慢なのでしょう。
私達も負けずにお洒落して
楽しい会食。

最近、ナポレオンにちなんだ数点の品がオークションで売られましたが、彼の人気がいかに不動であるか再認識したほど高値。

今年はナポレオンにちなむ劇まで演じられ、いい雰囲気。
当時の服装を近くで見れたのも大きな感激。

歴史と現在の境目がないナポレオン戴冠式記念日でした。
あれからわずか210年しか経っていないのが、不思議に感じられた日でもありました。

2014年11月30日

ロイヤルモンソー・ラッフルズパリで、ツリーの点灯式

600個のポースレーヌの飾りが
シックで気品があり、パリにぴったり。
ツリーに点灯したブラジルの
サッカー選手、ダヴィッド・ルイス。
洗練を極めるコンテンポラリーなインテリアが、
万人の賞賛をかっているだけでなく、パリでもっとも美味な朝食を味わえると絶賛されている、パラスホテル、ロイヤルモンソー・ラッフルズパリ。

何しろ、かの世界的な名声を博しているピエール・エルメの監修。パリ最高の朝食に選ばれるわけです。

ホテル内で彼の指示のもとにクロワッサンも焼いているのだから、これ以上の贅沢はない。
一度味わったら忘れられない味。
パリならではのお洒落な朝食です。

そのロイヤルモンソー・ラッフルズパリが、
オリジナリティあるクリスマスツリーの点灯式を
華やかに行ないました。

2階でのブッフェも美味ばかり。
ツリーにはフランスの女性アーティスト、
シルヴィー・マレシャルのオーナメントが飾られ、
うっとりするほどステキ。
リモージュのポースレーヌで作成した鳥と星のオーナメントは600個。
フェミニンで気品があり、文句なしに素晴らしい。

夕刻、ホテル関係者がダークスーツで居並ぶ中、
ブラジルのサッカー選手ダヴィッド・ルイスがクリスマスツリーに点灯。
光が灯り、更に美しさが輝く姿に歓声があがります。

その後は2階でビュッフェを楽しむという、パラスホテルならではのデラックスなイヴェントでした。
パリはステキな事がいっぱいある街です。

2014年11月28日

レストラン「ル・ダリ」でアフタヌーンティーを

ホテル、ル・ムーリスの
レストラン「ル・ダリ」

パリの雰囲気にひたりながら、
午後のひとときを優雅に過ごして、
人生を美しく飾りたい。

そんな願いは誰もが一度は持つ。
私などは一度といわず、
年に何回も持ってしまう。
そうしたときにお勧めしたいのがパラスホテル、ル・ムーリスのレストラン「ル・ダリ」。

幅広い
ケーキのチョイスが最高。











1817年に創立されパリ最古の歴史を誇るル・ムーリスには、本物の貴族趣味がいたるところに漂っています。

そうした趣を好んだ鬼才サルバドール・ダリは、
定宿にしていた著名人のひとり。
レストラン「ル・ダリ」は、彼にちなんで描かれた天井画で、
作者はフィリップ・スタルクのお嬢さんアラ。

彼女による幻想的な絵とイオニア式の柱が相まって生む世界は格別。さすがアートの街です。

可愛い小鳥のモチーフの
テーブルウエア
その中で憩うパリの午後。上質のティー、うっとりするほど美しい姿の種々様々なケーキ、美味のサンドイッチ。プリンセスになったかのように丁重にサービスしてくださるイケメンたち。

今回はホテルのご招待。とってもステキなのでぜひ、と言われて伺ったら本当にステキ。

新しいテーマは鳥とのことで、
メニューもテーブルウエアも鳥のモチーフ。

愛らしい小鳥さんがあちらこちらで
声をあげて歓迎します。
それだけでなく、愛らしい本物の小鳥さんがたくさんいて、可愛い声をあげて
語りかけてくれるのです。

高尚なパリアフタヌーンを味わいたい人に欠かせない絶対お勧めの「ル・ダリ」。

「ル・ダリ」では朝食もディナーも楽しめることもお忘れなく。しかも年中無休です。

いつかそこでお会いするかも。

2014年11月21日

パリの犬たち 17

迫力ある犬が好きなパリジャンもいるのです。

表情の迫力が凄い
存在そのものが迫力

2014年11月18日

エリゼ宮の友を囲むソワレ


相変わらず美しい
友人の中山美穂さんと、
オーガナイザーのフランソワ。

人生を楽しむ宝庫を持っている
パリジャン、パリジェンヌ。

今回は大統領官邸エリゼ宮で働く友人を囲んで、
いろいろとお話を聞きましょうという会。

オーガナイザーによると、少人数で親密感を味わって欲しいということで、通常ソワレにつき物の、ざわざわした雰囲気がないのがよかった。

大統領官邸ともなると、世界中の国家元首や君主の会食も頻繁にある重要な場。
一週間に10回を超える会食があるそうで、それがいかに大変か分かります。

パリならではの大人の世界




国が誇る文化となっているフランス料理をさらに際立たせるのは、テーブルウエア。セーヴル焼きの食器、バカラのグラス、シルバーウエアだけでなく、花装飾にも格別の配慮。

大統領の外国への訪問地でも、大統領主催の会食がある。そうした場合には随行するという、責任が重いお仕事です。
それをスマートにこなすのがフランス人。

いいお話を伺えた夜でした。

2014年11月16日

ナポレオン最期の家を救おう

セントへレナ島の
ナポレオンの館

ナポレオンが大西洋の孤島セント・ヘレナに流刑された1815年12月10日から、
世を去った1821年5月5日まで住んでいた家は、ロングウッド・ハウスと呼ばれるこじんまりとした簡素な館でした。

数人の忠実な部下とその地に暮していたナポレオンは、早朝に起き、限られた範囲で散歩し、昼食はひとりでとることが多かった。午後は回想録の口述をし、夜は部下達を交えての食事を楽しんでいたようです。
ナポレオンの遺骸が戻った際の
壮麗な式典 1840年

彼が暮していた家は、もともと厩舎だった建物で、急遽修理をし人が住める状態にしたと記録が語っています。

徐々に体が弱っていったナポレオンは、ベッドと入浴のみに憩いを求めるまでになってしまったのです。

やせ細って世を去ったナポレオンが葬られると、家は放置され、荒れるがまま。
それに心を痛めたフランスがイギリス政府と交渉。その結果、ロングウッド・ハウスがある領地と、ナポレオンが葬られていた墓地を譲ってもらえることになったのです。
こんなに立派な寄付金証書なのです。
今はフランス外務省の管轄になっています。

修復をすることが決まり、ナポレオン史学会から連絡をいただいたので、小額ながら寄付金を送ったところ、立派な寄付金証書をいただきびっくりしたり、感激したり。

修理はどんどん進んでいるし、2016年にはセント・ヘレナに飛行場も完成の予定。
そのときにはぜひ行ってみたい。

2014年11月11日

パリの犬たち 16

お散歩もいいけれど、何で人っておしゃべりばかりしているの?
「ネ、待ちくたびれたから、ちょっといたずらしようと思うの」「で、ナニするの?」
ホラ見てみて。パンツに足跡つけたのだワン。でもないしょにしてネ」
「あ、ほんとだ。誰にもいわないよ、やくそくするよ
「キャーッ。あそこで見ていた人がいる、どうしよう!!」

2014年11月8日

もうすでにクリスマス


デパートのウインドーは夢の小国
ギャラリーラファイエット・デパート

毎年クリスマス装飾が早くなるパリ。
今年はすでにすっかりクリスマス。

特にデパートは
早々とウインドーの飾り付けをして、
人々の注目を浴びています。

赤が多いのが目立ち、これは、やはり、景気がよくない証拠かな、などと思いつつも、
ついつい気をひかれて見入ってしまう単純な私です。
オ・プランタン・デパート

それにしても
魅力的な品があちらにもこちらにもあって、
ウキウキ、ワクワク、ドキドキ。

やはり祭典はいいですね。
クリスマスはまだまだ先なのに、
すっかりムードに酔っています。

2014年11月7日

文化遺産国際サロン、20周年記念

共和国親衛隊の力強い演奏による
サロン開幕。
フランスは文化遺産を大切にしている国で、それを守り続けるために、莫大な費用をかけて維持や修理を行なっています。
私の一番のお気に入りは
8世紀前と同じ方法で作成した、
この聖ルイ王のバイブル。

幾世紀もの歴史を刻む建造物や家具は、当時と同じ手法で修理を行なわなければならない。
そのためには、それを継続する必要がある。
伝統をしっかり守る精神も持ち合わせるフランスには、そうした仕事に従事する人が多いし、会社も多い。

それを広く知って欲しいという目的で生まれたのが
このサロン。今年は20周年記念ということで、文化大臣もお迎えしてひときわ華やか。

ルーヴル美術館の地下の一角にある大きな展示会場で、まず、フランス共和国親衛隊のファンファーレが響き渡り開会を告げました。華麗なユニフォームに身を包んだ凛々しい男性の演奏は本当に素晴らしい。

会場はワインやシャンパンを手にしながら談笑する人でおお賑わい。
皆さん熱心に見ていました。
古文書、年代物の家具やステンドグラス、彫刻の修理、あるいは複製をする人のブースがずらっと立ち並び、何時間あっても見切れない。

特に私が気に入ったのは、
昔風に作った本。
高いのは2万ユーロだというから、とても手が出ない。
でも、見ているだけで大満足。
いいひとときでした。

2014年11月3日

仮面舞踏会

パリならではの大人の世界。
久々の仮面舞踏会がパリのある旧貴族館で開催され、浮き浮きしながら友人と出席。
こうしたソワレでは、出席する人がどのようないでたちか、
それを見るのも大きな楽しみ。

仮面舞踏会にふさわしい姿で
親しい友人と出席。
パリっ子はアイディアが豊富だし、個性的だし、勇気があるから、それだけに絵になる。
仮面舞踏会の発祥地はヴェネツィアで15世紀のルネッサンス時代。その後、ヨーロッパ諸国の宮廷に広がり、現在も引き継がれいるのです。

この夜、エントランスを入ったホールで、お祝いの場に欠かせないシャンパンでカンパイ。その後、貴族的雰囲気が漂う分厚いカーペットを踏みしめながら2階にのぼり、絵やタペストリーが飾られた広いサロンに入ると、もうそこは別世界。

皆、思い思いの仮面をつけ、ソワレにふさわしい服装で、軽快な音楽に乗って、体を軽やかに動かしている。ワインやシャンパンを片手にしながら踊っている人もいる。赤、ブルー、ムラサキなどの光線が華やかに飛び交い、笑い声が跳ね、極上の時間を最大に楽しむ。軽快な音楽が途切れることなく聞こえる。
何だか夢の世界にいるみたい。
仮面で顔が見えなく、誰が誰だかわからないのがいい。そういえば、マリー・アントワネットもフェルセンと仮面舞踏会で出会ったのだった。などと思い出すと、会場が旧貴族館ということもあって、何かいいことが起きそうな感じ。

結局そういうことはなかったけれど、パリならではのステキなソワレを満喫しました。

2014年11月1日

ルノートルのギャレット・デ・ロワ

ジャン・コクトーに
ちなんだ太陽のフォルムの
ギャレット・デ・ロワ

新年にいただくフランス独特のお菓子はギャレット・デ・ロワと呼ばれ、トラディショナルなのもあるし、アーティスティックなのもあり、見ていてとても楽しい。

そうした中で注目されているのが、年毎に変化ある新作を発表し、楽しみを味わわせてくれるルノートル。何と、早くも、2015年用を発表しました。

今年2014年は多彩なアーティスト、ジャン・コクトーが没して50周年なので、それにちなんで
テーマはジャン・コクトー。
彼のアソシエーション会長を務めるピエール・ベルジェの理解と協力のもとに実現したのです。

フェーヴもコクトーの
作品からの発想。
そのお披露目はセーヌ左岸の旧カテドラル内。
なぜカテドラルなのか、それにはわけがあります。

南仏のマントンはジャン・コクトーがこよなく愛した街。そこには彼の立派なミュージアムがあるし、マントン市役所の「結婚の間」に、それはそれは見事な壁画を描いたのです。
多くのカップルが将来の誓いをたてる、教会の役目を果す神聖な場。

そのためにジャン・コクトーのエスプリを生かしたギャレット・デ・ロワの発表の場を、旧カテドラル内としたのです。さすが本物志向のベルジェ。

マントンといえばオレンジとレモンが特産。
とういうことで、ギャレットにはその二つのフルーツがたっぷり入っていて
フルーティで甘美。

にこやかなふたりのシェフと。
ギャレット・デ・ロワの中にはフェーヴという陶器のオブジェを入れますが、
それもまたジャン・コクトーの絵からの発想。

会場のいたるところに彼の作品が展示され、ジャン・コクトー一色。
アートを異なった方法で味わえた幸せな日でした。

パリは本当にいろいろあっていい。
毎日が祭典です、などどとまた言いたくなります。
パリのエスプリあふれる演出が素晴らしい。

2014年10月28日

パリの犬たち 15

バスに乗るときには・・・
ハーイわかってま~す。
だからちゃんとバッグを用意してきたの。
右のルイ・ヴィトンのマダムが私のママン。
ワタシたちそろってお洒落なのヨ。ステキなコンビでしょ?

2014年10月24日

ルイ・ヴィトン財団美術館

一見、巨大な船のような
ルイ・ヴィトン財団美術館

ブローニュの森の中に、ルイ・ヴィトン財団美術館がいよいよ完成。

フランス一の大富豪ベルナール・アルノーが会長を務める、大企業グループの計画であるからには、破格なものに違いないと前評判が高く、しかも奇妙な建造物を世界のあちらこちらに実現している、話題のアメリカ人建築家フランク・ゲーリーに設計を依頼したことで、ますます関心をひいていた美術館。

はやる心を抱えながら訪問すると、
噂の通り不思議な建物。

知り合いのドイツ少年たちと。







ヨットの帆からヒントを得たという、曲線を描くパネルが複雑に絡み合っているのです。しかもそれがガラスでできている。でも複雑すぎて何がナンだかよくわからない。

見方によっては雲のように見えるし、遠くから見ると帆を張ったまま動いていく巨大な船にも見える。こんなことを言ったらアルノーやゲーリーに怒られるかもしれないけれど、どこか見知らぬ惑星から、見知らぬ乗り物が森の中に降り立ったみたい。

それにしても何と大胆な建物。これが現代というか未来というか、とにかく尋常の感覚では理解しがたいかも。

大きな魚の体の中に
いるようにも思える。

美術館というと、頑丈そうな壁に四方を守られているのが多いけれど、ルイ・ヴィトン財団美術館は、各階に行く階段が吹きさらしの中に、つまり戸外にあるように思える。それも多分ガラスが多く使用されているので、そうした錯覚を起こすのでしょう。

つまり、美術館内にいるようでありながら、そうではなく、その周囲を囲む外の緑や空と一体になっているような印象を持つのです。
中にいる限りでは、船の帆ではなく、雲の下にいる感覚の方が強い。

いたるところから見える外の景色がまた素晴らしい。

オープニングはオランド大統領出席のもとに行なわれ、単なる企業グループのメセナではなく、パリの、フランスの誇りとなる美術館である印象を与えました。
テラスがいたるところにあり
絶景も楽しめます。

住民の反対にあって、一時期工事がストップしたこともあるけれど、今後は名所として多くの訪問者を迎えるでしょう。

「ルイ・ヴィトン財団美術館」というバス停まで誕生し、足の便まで考え、しかも実現したのはやはりアルノーならでは。

27日から公開です。