2016年12月28日

メトロの駅名は語る 18

Malesherbes
マルゼルブ (3号線)

マドレーヌ教会から北西に延びているマルゼルブ大通りにちなんで命名された駅。
マルゼルブはルイ16世の革命裁判の弁護士です。
高貴な精神の持ち主だった弁護士マルゼルブ。
革命で悲劇の最期をむかえます。
彼の名がついている大通りは、国王が処刑後葬られた、当時のマドレーヌ墓地、現在のルイ16世広場近くを通っています。まるで今でも国王を守っているかのように。

タンプル塔内のルイ16世とマルゼルブ。
祖父はルイ14世に、父はルイ15世につかえた名門貴族の家系に生まれたマルゼルブは、政治家であり、法の人であり、植物学者であり、文人でもありました。
スイスのローザンヌで暮らしていましたが、革命が起き、1792年、国王ルイ16世が裁判にかけられることを知ると、いてもたってもいられなくなり、自ら弁護したいと国民公会に手紙を書き、危険極まりないフランスに戻ります。

裁判を受けるルイ16世。
右側に立っているのが国王。
国王の裁判は1792年12月に始まります。裁判中、家族に会うことも拒否されたルイ16世を何とか救いたいと、 マルゼルブは最大の努力をします。けれども、過激な革命家の前では、なすすべはありませんでした。

翌1793年1月20日、ルイ16世は死刑の判決を受けます。この残酷な裁判の結果を、タンプル塔で待っていた国王に告げるつらい役目を、ガラ法務大臣、エベール代理官と共にマルゼルブは果たします。彼はどこまでも気高い精神の持ち主でした。

最後まで国王に忠実だったマルゼルブ。
自分の弁護をするのがいかに危険であるか知っていたルイ16世は、 マルゼルブに留まるよう忠告しますが、祖父や父が仕えてきた尊い国王の血をひく高潔な人を、見殺しに出来なかったのです。

王が懸念した通り、亡命貴族と通じていたという嫌疑がかけられ、1794年、マルゼルブは72歳で処刑されます。彼だけでなく、長女夫妻と孫まで犠牲になり、しかもその処刑を見ることをマルゼルブが強いられたのは、革命といえどもあまりにも残虐でした。
アンリ2世の娘
ディアンヌ・ド・フランスのために
パリのマレ地区に建築された館。
ルネッサンス様式のこの館を、
マルゼルブの父が購入し、
ルイ16世の弁護をしたマルゼルブが
そこで生まれました。

代々国王に仕えた名門貴族マルゼルブの生家は今でも健在です。
フランス国王アンリ2世の娘、ディアンヌ・ド・フランスのために建築されたルネッサンス様式の美しい建造物で、現在はパリ市歴史図書館となっています。
私も本を書くための資料を求めて、ときどき足を運びます。
ディアンヌが住み、マルゼルブが生まれ育ったと思うと感慨に打たれます。

2016年12月24日

いよいよクリスマス

メルヘンの世界に浸って、
楽しいクリスマスをお過ごしください!
幸せの花が地球の隅々まで届きますように。

2016年12月23日

パリの犬たち 108

キケンなことはしたくない
エッ、こんなにたくさん車が走っている道路をわたるの?
こわ~い

ボクはぜったいにイヤッ!!
ここで待っているから、どうぞひとりでわたって。

2016年12月21日

久しぶりにKEIでディナー

12月もクリスマスが近づくにしたがって忙しくなる。
何がそれほど忙しいかというと、友人たちとのお食事が続くから。クリスマスのヴァカンスでバラバラになって、しばらく会えないからということなのです。

「おいしいレストランでヴァカンス前の食事を楽しもうよ。チョイスはまかせる」
と長年の友人にいわれたので、彼らにとってはじめてのKEIに予約。
評判のKEIならではのアーティスティックなおつまみ。
このときから、もう、幸せいっぱい。
昼間はそれぞれ仕事があるから、お食事はじっくり時間がとれる夜に集中。
会話を交わしながらだから終わるのは真夜中近い。
だから、翌日がけっこう大変。

雪景色の中の庭園のような、
詩情あふれる一品。
日本人シェフ圭さんの感性がすばらしい。

ところがフランス人はどんなに遅く寝ても、翌朝キチンと仕事をする。
これは本当に立派。いつも関心します。
統計によるとフランス人ひとりあたりの生産性は非常に高いそう。つまり集中して効率よく働くのです。 一年に何度もヴァカンスをとり、レストランでおいしいお料理をいただき、会話の花を咲かせ、楽しむだけ楽しんで、それが終わったら仕事に励む。

残念ながら、ちょっとピンボケ。
鳩の味噌ラッカー仕上げ。
楽しい食事も、心身のリニューアルに必要なのです。
日常はたいした物を食べないフランス人だけと、時折、おしゃれなレストランで上等なお料理を楽しむ。それが明日への活力を与えてくれるのです。

友情が長続きしている仲良し。
ふたりとも世界中をかけているアーティスト。
私はどうもアーティストと波長が合っているようです。
KEIは私のお気に入りのレストランのひとつだけど、ここでのディナーは久しぶり。
お料理も食器も変わっていて新鮮で大感激。これほどのレストランだから、もちろん満席。

お味もサーヴィスも最高。友人ふたりはアーティストで、 かなりうるさ型。でもKEIがすっかり気に入って、今度外国から友人がパリに来たらぜひここに案内しよう、ですって。
そこまで気に入って、しかも挨拶にあらわれたシェフにも「すばらしい」を連発。紹介した甲斐があります。

それにしても圭さんはちっとも年をとらず、いつまでも青年といった感じ。次回はどんなアイディアのお料理か、今から楽しみ。 でも行くのは来年ね。

2016年12月19日

メトロの駅名は語る 17

Wagram
ワグラム (3号線)

オーストリアのワグラムでの戦いの指揮をとるナポレオン皇帝。
1910年に開通した3号線のワグラム駅は、その近くのワグラム大通りから名づけられしまた。ナポレオンが建築を命じたエトワールの凱旋門から、放射線状に延びる通りのひとつがワグラムです。
激しい戦闘は1809年7月5、7日の二日間続き、
フランスの勝利に終わります。

 1809年、ナポレオンはウィーン北東にある町ワグラムで、オーストリアを敵として激戦を繰り広げ、見事な戦略で勝利を得ます。

この「ワグラムの戦い」で勝利をものとしたフランスは、莫大な賠償金と領土を得てナポレオンの戦史を華やかに飾ったのです。

帝国の継続を願っていた皇帝ナポレオンが、世継ぎを生めない妃ジョゼフィーヌと離婚し、オーストリア皇女マリー・ルイーズを二番目の妃として迎えたのは、この戦いの翌年の1810年でした。1811年には待望の息子に恵まれ、隆盛を誇ったナポレオンでした

2016年12月16日

パリの犬たち 107

なかなか通じない。
ねえ、ママン、ママ~ン、聞こえる?
聞こえないふりしている。
感じわる~い。
いつもこうなんだから、ブツブツ、ブツ。
でもあきらめないで、もう一回ためしてみる。




やっと通じたワン。
そう、抱っこしてほしかったのよ。
よかった、わかってくれて。

2016年12月15日

高田賢三さんと楽しいディナー

いつまでも若々しい賢三さん。
「その秘訣は?」
と聞いても
「別に・・・」
とニコニコと笑顔を浮かべるばかり。

レストランTOYOで時間がたつのを忘れて
美味と会話を楽しみました。
多分、
微笑を保つこと、着る物に気を配ること、スマートフォンなど新しい製品を使いこなす意欲を持ち努力すること、食べ物に関心を持つこと、自分のエスプリに合う品に囲まれた住まいに暮らすこと、模様替えを時々すること、旅に出て刺激を受けること、本を読むこと、展覧会に行き知識を増すこと、よき友人を持ち楽しい時間を共有すること・・・

など、だと思う。
私が感じたことだけど、あっているはず。
いつまでもお付き合いしていたい友人です。

2016年12月12日

クリスマス チョコレート作戦

クリスマスに家族が揃ったり、友人を訪れたりの際にチョコレートが大活躍。
それに合わせてチョコレート店が趣向を凝らしたウインドウを展開。
まさに作戦合戦。楽しいしキレイ。

大好きなチョコレート店。「青い猫」という店名もいい。
猫がいっぱいで、見るだけでほのぼのします。

編み上げのブーツも、サンタさんもチョコ。
雪だるまの形のグリーンのサンタさんなんて、
夢があっていい。
木に華やぎを与えるチョコ。
足元ではかわいい花が咲き誇ります。
 
サンタさんの大集合。
色合いが鮮やかで楽しい日にぴったり。

2016年12月9日

メトロの駅名は語る 16

Père Lachaise
ペール・ラシェーズ (2,3号線)

ルイ14世の告解師だったラシェーズ神父。
著名人が多数葬られているペール・ラシェーズ墓地を訪れる人は、一年中あとをたたないそうです。
画家のダヴィッド、ドラクロワ、コロー、モディリアーニ、作家のモリエール、プルースト、コレット、作曲家ショパン、歌手エディット・ピアフ、イヴ・モンタン・・・・まぶしい人ばかりです。

ペール・ラシェーズは「ラシェーズ神父」という意味で、ルイ14世から信頼を受けていた告解師でした。
彼は日本にキリスト教を布教したフランシスコ・ザビエルらが、モンマルトルの丘で創立したイエズス会に属していました。

17世紀、イエズス会所有の広大な敷地と館。
ここにラシェーズ神父さまが暮らし、生涯を閉じました。
17世紀にこの界隈の広大な土地をイエズス会が買い、館を建築し、そこに暮らしていたひとりが国王告解師ラシェーズ神父だったのです。彼は1709年に亡くなるまでの34年間をここで過ごしていました。

1815年の墓地。
優雅な散策の地になっていました。
革命後、パリの中心地からすべての墓地を移転することが決定され、かつてイエズス会に所属していた地に墓地が作られることになったのです。
1804年5月21日、ナポレオンの時代にペール・ラシェーズ墓地がオープンし、最初の埋葬が行われます。5歳の小さな生涯を閉じた女の子でした。

イギリス庭園様式が取り入れられた、木々が自然の香りを漂わせる墓地は、憩いの場のような散策を楽しめる地となったのです。

一年中献花がたえない
「ピアノの詩人」ショパンのお墓。
彼はパリで生涯を閉じ、
マドレーヌ教会で葬儀がおこなわれました。
ペール・ラシェーズ墓地に葬られのは彼の遺言でした。
墓地は著名人だけでなく、 多くの一般の人も永遠の眠りについています。
それこそナポレオンが希望していたことでした。
「すべての市民は、人種、宗教に関係なく葬られる権利がある」
執政として国を治めていたナポレオン・ボナパルトの布告です。

2016年12月7日

パリの犬たち 106

意見が合わない。
ママンはどうしても、お洋服のブティックに行きたいっていうの。
ワタシはどうしても、ペット用品のブティックに行きたいの。

この間パパとお散歩していたときに、
ステキなダウンコートを売ってるお店を見つけたの。

だから、そこにママンを連れて行きたいとがんばっているの。
わがままなママンを説得するのはすご~くむずかしい。
力ずくで連れて行かなくては。



2016年12月5日

クリスマス 華やかなカルティエ

ダイヤモンドを散りばめたような赤いリボンのカルティエ本店。
遠くからでも目立ちます。
輝きは暗くなるにしたがって華やぎます。
12月になって、ラペ通りのカルティエ本店のキラメキが格別。
何と、建物の外観に赤いリボン飾りがつけられて、建物自身が大きなプレゼントのよう。
しかも、ピカピカと輝いている。もしかして、本物のダイヤモンドとルビーがセッティングされているのるのかも、と思うほどの輝きなのです。

1923年の配達用の車。
それに見とれている間に、ブティックの前に見慣れない車があるのに気づく。通りがかりの人も立ち止まって見ている。写真をとっている人もいる。
何でも確かめないと気がすまない私は、早速近づく。
車オンチの私でもわかる昔の貴重な車。

親切なことに車の足元に説明がある。
「どれどれ・・・」
文字が小さいから顔をくっつけるようにして読む。

・・・・1923年作。
   かなり痛んだ状態のこの車を、カルティエが全面的資金援助をして修復。
   メゾンは車が登場した初期から、配達にこのような車を使用していました。      当時の高級店は大切な顧客のために、こうした車で配達していたのです・・・・

人気者のシックな車。
クルスマスだから特別に本店前で披露したのでしょう。
カルティエのウインドウに飾られたクリスマスにふさわしいゴージャスなジュエリー、
磨き上げたよき時代の車、制服制帽姿の品のあるドアマン。
文芸の花が咲いていた時代を目の前に見るよう。

この車は私が見かけた日のみのようで、翌日には姿を消していました。
こうなると、あれは夢の中の出来事だったのではないかと思えます。

2016年12月3日

メトロの駅名は語る 15

Pigalle
ピガール (2,12号線)

モンマルトルのピガールといえば、歓楽街というイメージが強い地域です。
実際、ピガール駅の界隈はパリには珍しくネオンがきらめき、バーが軒並みだし、
フレンチカンカンで有名なキャバレー、ムーランルージュも近い。
このメトロの駅名は、そうしたイメージと合わない18世紀の偉大な彫刻家、ジャン=バティスト・ピガールを表していています。

18世紀の偉大な彫刻家、ピガール

彼がモンマルトルに暮らしていた当時は、ゆるやかな傾斜を利用してブドウ畑が広がり、何台もの風車がゆっくり回る牧歌的情緒あふれる絵のような丘だったのです。この地をこよなく愛したピガールが暮らしていた家があった道路は、後年、ジャン=バティスト・ピガール通りとなります。作曲家ラヴェルやバルビゾン派の画家も住んでいました。

ピガールの名を一躍有名にした代表作。
「踵に小翼をつけるメリクリウス」ルーヴル美術館。

ピガールはルイ15世の愛妾ポンパドゥール夫人に才能を認められ、庇護を受け、大活躍します。彼女が持っていた館の庭を飾るために、数点の彫刻を手がけ、現在はルーヴル美術館に展示されている秀作です。

ランス市の「王の広場」にあるルイ15世像。
革命で国王の像は破壊され、後年に再現されましたが、
台座はピガール作の当時の貴重なもの。




「ダ・ヴィンチ・コード」で一躍世界に名を広め、訪問者が急増した学生街のサン・シュルピス教会にも彼の作品があります。「聖母マリア礼拝堂」の聖母子像と、バロック様式の個性的な聖水盤の台座です。
聖水盤は「ルネッサンスの父」と呼ばれているフランソワ一世が、ヴェネティア共和国から贈られた由緒あるもの。力強い動きがあるその聖水盤と、ピガール作の台座がきれいなハーモニーを奏でています。

サン・シュルピス教会内の聖水盤。
このバロック様式の台座がピガール作

歓楽街となっているピガールですが、重要な彫刻家の名であることも記憶に留めておきたいことです。

2016年12月2日

クリスマス ますますキレイなウインドウ

フランスのナンシーで1878年に創立された、
ガラス工芸品で有名なドーム。
森の中で暮らしているガラスの動物たちがかわいすぎる。
いくつか買いたいくらい。
12月に入って、クリスマス装飾に更なる輝きが見られます。
気温が急に下がって冬らしい寒さがパリを包んでいるけれど、ショーウインドウを見ていると、寒さが勢いよく飛んでいってしまう。
心をホカホカさせて、喜びを分かち合いましょうネ。
スイスで創業された最古の時計メーカー、ヴァシュロン・コンスタンタン。
雪の結晶と時計のメカニズムを合わせた装飾に、
優れた感性と知性が光ります。

2016年12月1日

シャンゼリゼ クリスマス・マーケット

シャンゼリゼのクリスマス・マーケット。
クリスマスソングが流れていて心が浮き浮き。
やはり、シャンゼリゼのクリスマス・マーケットを見ないではちっとも落ち着けない。
だから、早朝はマイナスの寒~い気温だけれど、重装備でいそいそ。

カラフルなお店が軒を並べていて、
まるでおとぎの国みたい。
いつものように、両サイドにお店が軒を連ねていて、久しぶりに旧友に会ったようになつかしい。毎年、同じものを売る同じお店がほとんどだけど、心が浮き立つほど楽しさがあふれています。
寒さといろいろな出来事で人出は例年よりかなり少ないそう。現実は厳しいのです。

動物たちが待っている「子供村」
子供用の豆電車も、カラフルな装飾をごってりつけているけれど、乗客はたったひとり。オモチャの動物たちが待っている動物村も静かで、ちょっとさみしい。

サンタさんと記念撮影。子供時代を思い出しますネ。
でも、張り切って行った私は大満足。
サンタさんと記念撮影もしたし、絶え間なく流れるクリスマスソングも心いくまで聞けたのだから。あとは、ゴーフルを食べにもう一度行くので。これは後日のお楽しみ。