2018年3月30日

石上純也展、カルティエ現代美術財団

建築家のホープと呼ばれ、世界の注目を集めている石上純也さんの展覧会を、カルティエ現代美術財団で開催中。

日本建築学会賞をはじめとし、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞、毎日デザイン賞ほか、多数の受賞をした石上純也さんは、44歳の若き建築家。

今回の個展のテーマは「自由な建築」。
石上さんのプロジェクトの中から約20を選んで、ドローイング、映像、大掛かりで精密な模型による展示は、建築に興味がない人にもわかりやすい。

ヴェルニサージュの日に、石上さん自身の説明を受けながら鑑賞。
どの建築にも透明感、開放感があり、何物にもおかされていないピュアな印象を受けました。

心身が浄化されたような清涼感は、忘れがたい。
それを味わうために、もう一度行こうと思う。


建築界のホープ、石上純也さん。プロジェクトの模型を一点ずつ丁寧に説明。
デリケートで、ピュアで、自然体で爽やかなお人柄が伺えます。


水の真ん中を散歩する印象を与える
長さが1キロメートルもある中国のプロジェクト。

柱は細く、ガラスに囲まれていて、
水の上を歩いている印象を持つはず。

ゆったりと散策したり、レストランもあるので、
食事を楽しみながら景色を楽しめます。




完成予想図が模型の隣にあり、
実現したときの景観の素晴らしさがわかります。


雲の形の壁が特徴の保育園。
コンクリートの様々なフォルムの雲の上に、
子供たちが乗ることもできます。

実際には雲に乗ることはできないけれど、ここは別。
子供たちの夢が広がり、愛らしい喜びの歓声が聞こえるよう。


石上さん直筆の説明が、その近くの壁にあります。

すべての模型に石上さんの日本語の説明があるので、
日本人にとって非常にわかりやすい。


デンマークの水の中の瞑想や祈りの場で、タイトルは「平和の家」。

雲の形のこの平和の家には、小さいボートに乗って行けます。
街を離れて、水に囲まれた別世界に身を置ける画期的な発想。

完成したらぜひ行ってみたい。
今回拝見した中で一番気に入っています。


中国の森の幼稚園。
緑の中で子供たちが動きまわる姿を想像し、心が癒されそう。

きっと、自然を尊ぶ精神が育つことでしょう。
大切な教えが込められているように思えます。

日本人から依頼された、レストランと住居。
周囲はガラスで囲まれ、中に庭があり、
レストランと住まいが区切られています。

地下にもたくさんの模型が展示されています。
その一つのロシアのミュゼアムの前で、石上さんの説明が続きます。

歴史ある建造物のリノベーションの裏話が、とくに興味深い内容でした。

最後は財団最上階のレストランで、全員揃ってランチ。
シャンパーニュ、ワイン、美味なお料理、コーヒーとフルコース。

好天に恵まれ、ベランダからの眺めが最高でした。

新たな時代にふさわしい、新感覚の建築家石上純也さん。
従来の建築に関する観念を打ち破る、自由を尊ぶ石上さんの哲学を感じることができる、たいへん貴重な個展です。

La Fondation Cartier
261 boulevard Raspail
75014 Paris

3月30日~6月10日

2018年3月28日

パリの犬たち 163

久しぶりに公園だよ。
公園の入り口ン近くは、ボクたちも入っていいんだ。

その先はダメだけど、ここも結構広いから思いっきり走れる。
リードなしで走れるのは、快適でとってもうれしい。
あっ、パパが呼んでいる。
スナオなボクは急いで近づく。
そうしたボクを、やさしいパパはなでなでする。
ボクはちゃんとわかっているんだ。

今日の公園のお散歩が、もう終わりだってね。
これからリードをつけて、歩道に行くんだよ。
そう、公園の周りには鉄の柵があるから安心だけれど、
そこを一歩出たら、人と車がいっぱいの世界。

思わず緊張するボク。
あたりを見回して、キケンがないか慎重に観察。
よし、大丈夫そうだ。
では行こうね、パパ。

2018年3月26日

「ふくしまプライド」、コシノジュンコさんとのコラボレーション


東日本大震災以後、世界中で語られるようになったFUKUSHIMA。

悲劇から勇気を持って立ち上がり、復興につとめるだけでなく、自分たちの県に誇りを持とうと立ち上げたプロジェクト「ふくしまプライド」。

以前から農作物や伝統工芸品を誇る福島県は、県の特産物だけでなく、美しい自然や生活様式など、県のすべてに誇りを抱き、それを日本をはじめ、世界に発信しようと多岐にわたって活動しています。

この「ふくしまプライド」と、デザイナーのコシノジュンコさんのコラボレーションによる、オリジナリティあふれる「FUKUSHIMA PRIDE BY JUNKO KOSHIINO」の作品発表が、3月24日、凱旋門近くのペニンシュラホテルでありました。

左から、木寺駐仏大使、私、内堀福島県知事、大使夫人。
福島県知事、駐仏全権大使、そのほか日本に格別な愛を抱いているフランス人やパリ在住の日本人の多くが出席。

いつもパワフルで旬の人、コシノジュンコさん。
個性的なお顔に個性的な装い。
稀にみるインパクトがあります。

木寺大使、高田賢三さん、パリ日本文化会館館長の杉浦勉さん。
話題豊富で話が途切れません。
セレモニーは知事、大使、コシノジュンコさんのご挨拶で始まりました。
その後、シャンパーニュや福島の日本酒を手にしながら、優美なサロンの中央に飾られた作品を鑑賞。

漆のテーブルウエア、セラミックアイテム、ライトボックス、マフラー、和紙などは黒と白でシックだし、張り子はカラフルで楽しい。ふるさとの感触を味わえる会津木綿製品もあるし、ゴールドのイヤリングはインパクトがあってひときわ華やか。

シックな色合いのテーブルウエア、ランチョンマット、マフラーなど。
パリにぴったり。
グレー、黒、白のテーブルウエアと会津木綿のナプキンに、
カラフルな張り子がアクセントを加えていて楽しい。

隣室は即売会場で、またたく間に人だかり。
「フクシマのためなら何でも・・・」
日本に数年間滞在していたというフランス女性は、マフラーとイヤリングを購入して、美しい笑顔で語ります。
華やぎが飛び交うペニンシュラホテルの大サロン。
今回の作品は1週間の間、購入が可能だそうです。
ぜひ、この機会に・・・

2018年3月23日

メトロの駅名は語る 77

Le Peletier
ル・ペルティエ(7号線)

18世紀の政治家ルイ・ル・ペルティエ(1730-1799)が駅名になっています。侯爵の称号を持つル・ペルティエは、1784年からパリ市長を務めていました。

彼がその地位をおりたのは、革命が起きた1789年で、群衆がバスティーユ牢獄を襲撃する前でした。

その後、市長になったのは、貴族のジャック・ド・フレッセルで、同年4月21日でした。

その年の7月14日、バスティーユ牢獄が群衆の手におち、バスティーユの司令官が殺され、勢いに乗った群衆たちはパリ市長舎に向かい、フレッセル市長も同じ運命を辿ります。
彼がパリ市長だったのは、3カ月たらずでした。

このようにル・ペルティエは、危ういところで命拾いしたのです。


右の建物が、
ル・ペルティエが市長を務めていた時代のパリ市庁舎。
その手前の広場で花火があげられ、市民たちが喜びにひたっているデッサン。

この広場でも、革命で捕らえられた多くの貴族が処刑されました。


ル・ペルティエは9区の道路にもその名を残しています。
ル・ペルティエ通りには、後年、オペラ座が建築され、現在見られるパリのオペラ・ガルニエが誕生するまで、華やかな存在でした。


1821年に建築された、ル・ペルティエ通りのオペラ座。

豪華なオペラ座内部。1854年。


ドガはオペラ座に足蹴しく通い、踊り子たちの絵を多数描きました。


ル・ペルティエ通りのオペラ座での
バレリーナたちの練習風景を描いたドガの作品。1872年。

その後、ドガは新たに建築されたオペラ・ガルニエで
踊り子たちの絵を描き続けます。
このオペラ座は、1873年10月29日に火災で姿を消し、1875年に現存するオペラ・ガルニエがオープンします。

余談ですが、オペラ座というと、マリー・アントワネットとフェルセンの出会いの場となっていますが、それはル・ペルティエでもガルニエでもありません。

当時のオペラ座はパレ・ロワイヤルにあったのです。残念ながら1781年に火災にあって何も残っていません。

ル・ペルティエは引退後マレ地区の邸宅に暮らし、そこで生涯を閉じます。

2018年3月21日

パリの犬たち 162

またバーゲンが始まった。
最近は毎月のようにバーゲンがあるパリ。
そのたびにショッピングするママン。

今日もおつきあいさせられて、もう、最高にうんざりだワン。
それなのに、まだ何か買おうとママ友と見入っている。

これが時間がかかるのよ。
何しろ、ひとつひとつの品を手に取って、
お互いに感想を言い合うんだから。

もう、イヤッ!!
ガマンも限度。

「そうだ、心配させるために、この下に隠れちゃおう」
「じゃ、ワタシはあっちに逃げていこうかな~」

「あ、でも、リードが・・・リードが・・・」
「あらそうね、リードがじゃまで思った行動ができないワン」
「ワ~ン、ワ~ン」

2018年3月19日

イースターの飾り、ウサギ特集

イースターのショーウインドウ合戦が続いているパリ。
今回はウサギさんの特集です。

一番気に入ったのが、このウサギさん。
卵を入れた籠を背負って、シンケンな顔をしているウサギさん。

どこに行くの?

思わず頭をなでたくなります。


ウサギさんの耳の飾りのお皿がユニーク。
今の時期ならではの、ブレックファストセット。


フカフカの芝生の上での集い。

赤いリボンのウサギさんの体を飾る、
たくさんのミニウサギたちが愛らしい。
おどけた表情のウサギさんが、何やら語りかけています。
思わず笑顔が浮かびます。

ふくらんだ頬から、グルメであるのが分かります。

2018年3月17日

メトロの駅名は語る 76

Cadet
カデ(7号線)

16世紀の庭園師だった兄弟、ジャックとジャン・カデにちなんだ駅名。

当時の国王はシャルル9世。
カトリーヌ・ド・メディシスの息子のひとりで、国を二分した新旧の宗教戦争「サン・バルテルミーの虐殺」を命じた王です。

その時代、この界隈に「ごみ捨て通り」と呼ばれている通りがありました。
不要な野菜を捨てる通りだったのです。

カデ家はその道路を含めた土地の持ち主で、ジャック、ジャン兄弟は野菜の山を土の栄養として利用し、様々な種類の野菜を育て、道路はカデ通りとなったのです。

1923年、カデ通りで舞踏会が催されました。
その後カデ家は繁栄をとげ、その子孫のひとりは、パリ北東のモンモランシーの町長に就任しています。著名人の保養地として有名な優雅な地で、現在のアンギャン・レ・バンにあたります。湖とそのほとりのカジノで有名です。

モンモランシー町長になったカデ家の子孫。
かつて野菜を育てていた道路だけあって、今でも小さめの食料品店が多く、様々な国籍の味をトライ出来ます。

2018年3月16日

パリの犬たち 161

街角でじっと待っているのも悪くないワン。

ママンとパパが、さっきからずっと地図を見ている。

スマホですぐに行き先を見つけられる時代なのに、
ワタシの両親は、そういう文明の利器をつかえない。

だから時間がかかる。
お天気だからいいけれど・・・・
その間、じっと待っているおりこうさんのワタシ。
でも、いいこともあるのよ。

こうしている間に、イケメンの品定めができるの。
あの人、この人、だけでなく、あの犬、この犬と
けっこう楽しい。

だからゆっくり地図を見ていてね。

2018年3月15日

もうじきイースター

キリストの復活をお祝いするイースターは、今年は4月1日。

それなのに、もう、チョコレートショップはイースター一色。
ショーウインドウには、生命の誕生を表す卵や、子供をたくさん生むウサギがいっぱい。ときにはニワトリもいる。それらがすべてチョコレート製。

卵はいいとして、ニワトリやウサギはどうも食べる気にならない。
顔があるのは苦手。それがたとえチョコレートでも。

それにしても、いろいろなアイディアがあって、ひたすら関心しながら見回っています。
とってもにぎやか。はじける楽しさ。

エレガントでパリにぴったりな卵。
その奥のケーキもおいしそう。どうしよう。

カラフルで大きく、道行く人の目と心をしっかりとらえます。


馬小屋でのキリスト誕生を彷彿させるようなディスプレイ。
神の子キリストではなく、卵の誕生を、みんなで静かに祝っているようで、
心があたたかくなります。

2018年3月12日

メトロの駅名は語る 75

Poissonnière 
ポワソニエール(7号線)

17世紀に名付けられたポワソニエール通りが駅名の起源です。

フランス革命前、1786年のポワソニエール通り。
魚はフランス語でポワソン。
主に英仏海峡でとれる魚をパリに運ぶ際に使用されていたために、17世紀からポワソニエール通りと呼ばれるようになったのです。

当時パリ中心にあった中央市場レ・アールに、海産物を運搬するために使用されたこの通りは、市民の生活のために重要な役割を果たしていました。

ポワソニエール大通りの凱旋門。

1789年10月5日、女性たちを中心としたパリ市民が、
大挙してヴェルサイユ宮殿に向かい、
国王に悲惨な状態の生活を訴えます。

6日、寒さと飢えで怒りが頂点に達した彼らは暴徒と化し、
早朝に宮殿内に入り
国王一家を捕らえパリに連行します。

これ以降、国王一家への過激さが増し、
ついに王政廃止、共和国樹立を実現。

その業績を称える凱旋門です。
この通りのほかにも、ポワソニエール大通り、フォブール・ポワソニエール通りもあり、この界隈一帯に似通った名の通りがあります。

1913年のポワソニエール通り。
ポワソニエール通りにはアフリカ系のショップやレストランが多く、異国情緒たっぷりの香りや色を味わえます。

2018年3月10日

パリの犬たち 160

女性がどんどん強くなる。
最近、世界中で女性たちが勢力をのばしているんだってね。
冬季オリンピックでも、日本女子が男子より活躍したし・・・

ママンが言う。
「お散歩するときには、キミもレディファーストにするのよ。
そうしないと、ちゃんとしつけをしていないって思われるからネ」

というわけで、今日も妹の後に続いているボク。

3月8日は国際女性デーで、世界中で集会があったみたい。
複雑化する一方の世の中だワン。

2018年3月9日

春がすぐそこに。ピンクとお花がいっぱい。

寒波と雨に悩まされたパリ。
でも、3月に入って快晴でなくても、そわそわしているパリ。

なにしろ、街中はすでに春なのだから。
ピンクとお花があちらにもこちらにも。やはり心が浮き立ちます。

たまには少女時代に戻って、オトメティックドレスを着てみたい。

年齢に関係なく、
自分好みに自由な服装を楽しめるのがパリのいいところ。

でも、お値段が・・・
何しろ、かのキャサリン妃お気に入りの
アレキサンダー・マックイーンなのだから。
アジアンビューティーのおふたり。
多くの色を
自分の感性で上手に着こなしているのが素晴らしい。

花の都パリにバッチリ溶け込んでいます。


パーフェクトなコーディネイト。
こんな思い切ったおしゃれもしてみたい。

気分転換ができて、新しい自分を感じるはず。
これって細胞の活性に必要だと思う。
バッグもシューズもラヴリーで心が乱れます。
フレグランスもピンク、ピンク、そしてまたピンク

2018年3月7日

アーティストたちのビジュー展

ビジューは本来は身を飾るためのもの。
でも、オブジェのように鑑賞していたい作品も多い。

特に世に知られているアーティストたちのクリエーションともなると、
優れたアート。そうした希少価値のビジュー展が開催されています。

20世紀初期のアーティストの作品も多いのですが、コンテンポラリーの方が変化があって面白い。ヴェルニサージュで見かけた気に入った数点をご紹介します。

ニキ・ド・サンファル作のネックレス。
アルマン作の「ヴァイオリンのベルト」。
セザール作のペンダント。
イエローゴールド、ピンクゴールド、
ルビー、ダイヤモンドを使用。
アンディ・ウォーホル作の時計ブレスレット。
ジェフ・クーンズ作のうさぎのペンダント。
プラチナ製。
Musée des Arts Décoratifs
107 rue de Rivoli
75001 Paris
3月7日から7月8日まで