2019年5月29日

メトロの駅名は語る 125

Duroc
デュロック(10、13号線)

ナポレオンの時代の重要な軍人の名を冠する駅名。

ジェロー(ジェラール)・クリストフ・ミッシェル・デュロック元帥
(1772-1813)

由緒ある軍人の一人息子として生まれたデュロックは、小さい頃から軍事教育を受け、日の出の勢いで昇進。ナポレオン・ボナパルトのイタリア遠征の際、スロベニアからイタリア北部に流れるイゾンツォ川で、宿敵オーストリア軍相手に功績を成したとき25歳でした。彼はこの戦いで重傷を負っていますが、ナポレオンから高く評価され、エジプト遠征に同行。ナポレオンが秘かに本国の戻る際にも傍らにいた腹心の部下でした。

ナポレオンの皇帝戴冠式の日のデュロック。

ナポレオンが、第一統領、皇帝と国の重要な地位に上るに従い、デュロックは欠かせない存在になり、皇帝の全ての戦いに参戦します。彼は「ナポレオンの影」と呼ばれていたほど常に身近にいた人だったのです。


1813年、ロシア=プロシア軍相手の「バウツェンの戦い」。

1813年5月20日に始まった、ロシア=プロシア軍相手とするドイツのバウツェンの戦いでは、フランスは兵の人数が敵に比べて少なかったにもかかわらず、勝利を得ました。けれどもその戦いでデュロックは40歳の惜しい命を落としたのです。

死の間際の腹心の部下デュロックの元に駆け付けた
皇帝ナポオレオン。
デュロックが重傷を負ったことを知ったナポレオンは、直ちに野戦ベッドに横たわる部下の元に行き、弱々しい手を取り、しばらくの間声を発することも出来ず沈黙が続きました。デュロックが息を引き取ると皇帝は自分のテントに入り、その夜は誰とも口をきかなかったと記録されています。

それから2年後の1815年、連合軍との戦いに敗れ、失脚したナポレオンは別荘マルメゾンからロシュフォール港に向いました。彼はその時から忘れがたい部下デュロックの名で暮らそうと思っていました。ロシュフォール港からフランス領のエクス島に着いたナポレオンは、そこから敵の艦隊の目をかすめてアメリカに亡命する計画でした。けれども行く手を遮られ、あきらめざるを得ませんでした。

状況から判断して紳士国イギリスに身柄をあずけ、ロンドンの郊外でデュロック名で余生を送るのがいいと考えますが、結局それはかなわぬ甘い夢で、大西洋の孤島セント・ヘレナ島に流刑され生涯を閉じたのです。その島まで同行した部下にナポレオンは、デュロックだけが全面的に信用出来る人だったと打ち明けています。

長年セント・ヘレナ島の粗末な墓に葬られていたナポレオンは、
長年の交渉の結果イギリスから本国帰還の許可を得て、
1840年12月15日、アンヴァリッドに移されました。
セーヌ川のほとりにという遺言通りに。

ナポオレオンの遺骸がフランスに戻り、アンヴァリッドのドームの下に葬られ後、皇帝から愛されていたデュロックも同じアンヴァリッドに移され、今でも片時も離れることなく見守っています。「ナポレオンの影」と称されていた彼にふさわしいことで、ナポオレオンもきっと喜び安心していることでしょう。

2019年5月26日

パリの犬たち 199

これが自慢の顔。

遠くからでも目立つインパクトがある顔だと言われるの。

ほ~ら、もっと近くで見て。
ワタシの素晴らしさを知ってほしいから。

キリっとした耳は理知的だし、
目は大きいだけでなく輝きが溢れている。
そして何よりも、
鼻のギザギザモチーフがご自慢なの。

2019年5月21日

ツタンカ―メン展、すごい人気

ラ・ヴィレット大ホ―ルで開催中の「ツタンカーメン、ファラオの宝物」展は、3月23日の初日から連日大変な人気。最終日の9月15日までの訪問者数は記録的になると予想されています。

大人気のツタンカーメン展
前もってネットでティケットを買うことをお勧めします。

イギリスの考古学者ハワ―ド・カ―ターによって、王家の谷からツタンカーメンの墓が発見されたのは1922年11月4日。棺をはじめとし、王の顔にかぶせられていた黄金の煌びやかなマスクや、その他の副葬品がほぼ無傷で発見され世界を驚愕させました。

ツタンカメーンのミイラの緻密な調査の結果、推定年齢は19歳とされました。死因は一時期暗殺説が流れましたが、その後の様々な研究で病死が有力になっています。

今回の展覧会では150点の貴重な秘宝が展示されています。その中にはエジプトから外国に出るのは初めてというのもあり、エジプトと深い関係にあるフランスでは、開催前から大きな興味を抱く人が多かったのです。

ツタンカ―メンが9歳で即位したときの玉座。


ファラオにふさわしいゴージャスな装身具。

何重にもなっていた棺のひとつ。
やはり一番人だかりがしています。

棺の下の左右はサンダル。

世界で初めてエジプト文字のヒエログリフを解読したのはフランス人のジャン=フランソワ・シャンポリオンでした。1799年7月にナポレオン・ボナパルトがエジプト遠征を行い、その際にロゼッタでピエール=フランソワ・ブシャール大尉がヒエログリフを含む3つの言語が刻まれている石を発見したのです。

そのロゼッタ・ストーンに刻まれていた古代エジプト文字解読により、当時の多くの建造物に掘られていた文字の内容が判明し、それによってエジプトの歴史も明らかになったのですから、エジプトとフランスの絆はとても強い。

残念ながらナポレオンのエジプト遠征は失敗に終わり、勝利を得たイギリスは貴重なロゼッタ・ストーンを要求し、1802年、イギリスに運ばれます。当時の国王ジョージ3世の指示でロゼッタ・ストーンは大英博物館に展示され、現在も多くの訪問者の熱い視線を集めています。

ツタンカーメンのお墓が発見された王家の谷。
あまりにも広くて、とても全部は見切れませんでした。
それにやはり暑い。
ツタンカーメンのお墓の中に施されている壁画。

長年憧れていたエジプトに行った時、カイロの考古学博物館でツタンカーメンのミイラや数多くの秘宝を鑑賞したし、英国博物館に展示してあるロゼッタ・ストーンのレプリカも我が家に飾ってあり、フランス人に負けないくらいエジプトに熱い思いを抱いています。すでに3回訪問しましたが、今でも新たな発見があり、その発表の度に行きたい衝動にかられています。

11キロもある黄金のマスク。
今回パリで展示される予定だったのですが、
残念ながら直前にNG。

カイロのエジプト考古学博物館を訪問したときに撮影した写真です。

2022年のツタンカーメンの墓発掘100年記念の年に、大規模な博物館がギゼのピラミッド近くに完成し、そこに若い年齢で世を去ったファラオにまつわる約2000点の秘宝も展示される予定とのこと。その時にまたぜひ訪れたいと夢見ています。

2019年5月19日

メトロの駅名は語る 124

Ségur
セギュール(10号線)

フランスの軍人フィリップ・アンリ・ド・セギュール侯爵の名を冠する駅名。

フィリップ・アンリ・ド・セギュール侯爵
(1724-1801)

ルイ15世の摂政を務めたオルレアン公フィリップ2世の孫にあたるフィリップ・アンリ・ド・セギュールは、ルイ15世とルイ16世の時世に軍人として活躍し、1783年には元帥になっています。

オルレアン公フィリップ2世の庶子の母と、
その孫。

父は有能な軍人セギュール公爵で、母はオルレアン公フィリップ2世の庶子でした。オルレアン公フィリップ2世は偉大な太陽王ルイ14世の弟オルレアン公フィリップ1世の子供で、ルイ15世が5歳で王の座に就いたときから摂政を務め、国王が13歳で成人になった1723年に摂政から宰相になっています。

父と母の間に4人の子供が生まれましたが、男児はフィリップ・アンリだけ。そのために父の期待が大きく、厳しい訓練を受け父が望むような立派な軍人になったのです。18歳でオーストリア継承戦争(1740-1748)に参戦し、戦争終結の前年に片腕を失う重傷を負います。7年戦争(1756ー1763)では捕虜になりますが、後に釈放され、その後も目立った活躍をしルイ16世の時代に軍事大臣になります。

ブルボン家の血をひく貴族だったために革命で捕らわれ、ラ・フォルス監獄に投獄されますが、運よく処刑を免れ革命後自由の身になりました。けれども全ての財産を没収され貧乏な生活を強いられます。

そうしたセギュール侯爵を救ったのは第一統領だったナポレオン・ボナパルトで、1800年から年金を支給され以前の裕福な生活を取り戻します。けれども残念なことに、その翌年の10月3日、77歳の生涯をとじます。

長男セギュール伯爵ルイ・フィリップ。
次男セギュール子爵
ジョゼフ・アレクサンドル・ピエール。

妻ルイーズ・アンヌ・ド・ヴェルノンとの間に二人の息子を持ち、それぞれセギュールを名乗ります。長男のセギュール伯爵ルイ・フィリップは軍人であり政治家であり、外交官、詩人、作家など幅広い活躍をします。弟セギュール子爵ジョゼフ・アレクサンドル・ピエールも軍人であり詩人でした。二人とも子孫に恵まれセギュールの名は継承されていきました。

2019年5月16日

パリの犬たち 198

誰もいなかったワン。

5月半ばだというのにまだ寒いパリ。

そうした気候の中をパパと公園に気晴らしに行ったけれど、
どこを見ても人もいないし犬もいない。
「あっ、そうか。今の時間はみんなお仕事しているんだ。
だから公園に誰もいないんだ。そうだよね」

「ウン。でもワタシたちは他にすることがないもんネ。
たまにはこういう静かな時を過ごすのも悪くないワン」

2019年5月13日

メトロの駅名は語る 123

Emile Zola 
エミール・ゾラ(10号線)

19世紀を代表する著名な作家名の駅です。

エミール・ゾラ(1840-1902)
事実を観察し真実を追求をする自然主義文学の代表的作家エミール・ゾラは、日本を含め多くの作家に影響を与えています。
両親と一人っ子の5歳のゾラ。

パリで生まれ、その後技師の父親の仕事のために南仏エクス・アン・プロヴァンスで少年時代を送ったゾラは、7歳のときに父を亡くしそれ以後経済的な苦労に悩まされた人です。その後母とパリに暮らすようになりますが、バカロレアに2度も失敗し無職の日々を送っていましたが、22歳のときに出版社アシェット創立者と出会い、書店で仕事をするうちに書くことに情熱を抱くようになりました。

ゾラのライフワークと言えるのは「ルーゴン・マッカール叢書」。1869年から書き始め1893年に完成した20巻の大作で、ナポレオン3世の第二帝政時代におけるルーゴン・マッカール家を中心とし、様々な階級の様々な仕事に携わる人々の人生を通して、当時の社会情勢を描いています。

それぞれにタイトルがありますが、中でも有名なのは「ジェルミナール」「ナナ」「居酒屋」「大地」。1886年に発表した「制作」は、子供の頃から親しかった画家セザンヌがモデルになっているとされ、失敗した画家が自殺する内容だったために、それが原因で二人の仲は最悪の状態になったのでした。

ゾラが購入したメダンの館。
ここで主に執筆をしていました。

多くのオブジェに囲まれながら
メダンの家の書斎で仕事をする1887年のゾラ。

成功を続けていたゾラは38歳のときにメダンに家を買い、コレクションで飾り立てていました。冬はパリやエクス・アン・プロヴァンスで暮らしていましたが、それは借りていただけで、自分のはメダンの館だけで増築しながら主にそこで執筆していたのです。1984年からゾラのミュージアムになっています。

ゾラの妻アレクサンドリンヌ。
ゾラと愛人ジャンヌ。
二人の間に生まれた娘ドニーズと息子ジャック。

ゾラはアレクサンドリンヌと結婚していましたが、子供には恵まれませんでした。けれども妻がメダンの館で雇った若い使用人ジャンヌに一目ぼれし、秘かに愛人にし住まいを借り、ゾラはこっそり通い続け二人の子供まで儲けます。当初は秘密を守っていたものの、匿名の手紙で夫とジャンヌの事を知ったアレクサンドリンヌは、一時期離婚を考えます。けれども最終的に彼女は夫の子供を引き取り、ゾラの名を継がせることにします。

ゾラを語るうえで欠かせないのはドレフュス事件です。1894年、フランス陸軍参謀本部に務めていたユダヤ人のドレフュス大尉が、きちんとした証拠なしでドイツへのスパイ行為を働いたという嫌疑をかけられ、無実を強く訴えていたにもかかわらず裁判で終身刑を言い渡され、南米の島に流刑されます。

裁判を受けるドレフュス。


ゾラが「オーロール」誌に投稿した、
大統領宛ての手紙。

この冤罪に抑えきれない怒りを覚えたゾラは1898年、「オーロール」誌の一面で当時のフォール大統領に宛てて公に『私は弾劾する』と告発。そのために名誉棄損で訴えられ、有罪となり逮捕されることを懸念したゾラはイギリスに亡命します。

一年後には帰国し、ドレフュス事件の再審があり最終的に無罪となります。ゾラの執筆は続き大作「四福音書」を出版。62歳で一酸化炭素中毒で不慮の死を遂げ、1908年にパンテオン入りします。一説ではゾラがユダヤ人のドレフュスを庇護したために、それに怒りを覚えた人が煙突を封鎖したためだとされていますが、真相は分かりません。夫と一緒にいた妻は生き延びました。

2019年5月11日

窓辺の白いネコ

最近、窓にぴったりくっついて外を見ているネコに気がつきました。純白でスリムで気品があって、目が知的。

出会った日。
白いカーテンと白いネコが強く印象に残りました。

表情も動きもとってもエレガント。

通りかかる人が「あッ ネコがいる!」と声を上げますが、写真をとるのは私くらい。関心の度合いが違うのかしら。スーパーに行く途中のレストランが住まいのようで、その前を通るときにネコちゃんが見えないと、とっても寂しい。

ランチタイムには当然客席には姿を見せない。パリジャンはランチでも結構時間をかけるから、午後3時、3時30分くらいまで窓辺の椅子に座れない。きっと、その時間になるのを待ち焦がれながら、どこかに潜んでいるのでしょう。

この日はなぜかネックレスなしでした。
だから私も時間を見計らってレストランの前を通るよう心掛ける。それでも姿が見えないときがあると気落ちしてしまう。自分が飼っているネコでもないのに、気になって仕方がないネコ。

名前を付けようと思っていろいろ考えた末、いいアイディアが浮かびました。白はフランス語でブラン。だからネコのお名前はブランカにしようと思う。そうブランカちゃん。なかなかいい響き。今度会ったらそう呼んでみよう。気に入ってくれるといいけれど・・・名前が決まってますます愛着を感じます。

2019年5月8日

メトロの駅名は語る 122

Javel=André Citroën  
ジャヴェル=アンドレ・シトロエン(10号線)

この界隈の地域名ジャヴェルと、フランスを代表する車シトロエンの創立者アンドレ・シトロエンのふたつの名を持つ駅名。


パリ郊外ののどかな時代のジャヴェル。

1777年、ルイ16世の末弟アルトワ伯が、漂白、殺菌剤を作る工場を作らせます。その液体はフランス語でジャヴェル水と呼ばれ、そこからこの地域がジャヴェルと呼ばれるようになったのです。

アンドレ・シトロエン(1878ー1935)
大手自動車会社シトロエン創立者。

その後いくつかの企業が進出しますが、1915年にアンドレ・シトロエンが大砲と砲弾の工場を建て、地域の発展を遂げました。1919年、第一次世界大戦後、シトロエンは大手自動車メーカーを創立し、大成功をおさめ世界に名を成します。

1934年―1957年のシトロエン車。
多くの人の憧れでした。

1982年にはシトロエンが移転。その後シトロエン公園となり、多種多様な木や芝生が植えられ、噴水や遊具が登場し、カフェ・レストランも設置し家族連れて一日中楽しめる憩いの場となったのです。

以前は工場地帯だったことが想像できないほど、コンテンポラリーで清々しく楽しい広大な公園です。

2019年5月6日

パリの犬たち 197

エレガントな姿にみんなが振り返る。 
 
高貴な容姿のボク。
アフガン・ハウンドと呼ばれていて、アフガニスタンが故郷のようだけれど、
今は貴族趣味のイギリス人に大切に育てられている仲間が多いんだよ。
自分の姿に自信があるから、当然、自尊心も強い。
歩く姿も鏡に全身をうつしながら工夫して、
他の犬と差を付けるような威厳ある歩き方をするよう心がけているんだ。

流れるような毛の手入れは毎日してもらっている。
多くの人の注目を集めながら、パリを散策するのはとっても持ちがいいことだワン。

2019年5月3日

レオナル・ド・ダヴィンチ、没後500年


フランスで没しフランスに眠る
レオナルド・ダ・ヴィンチ
(1452年4月15日―1519年5月2日)

レオナルド・ダ・ヴィンチが没して500年の今年、イタリアやフランス、イギリスで多くのイヴェントがあります。ダ・ヴィンチの命日5月2日には、彼の終焉の地であるロワール河畔アンボワーズで、フランス大統領マクロンとイタリア大統領マッタレッラ列席の元にセレモニーが行われました。

ダ・ヴィンチをフランスに招いた
フランソワ1世。

イタリアのルネサンス巨匠ダ・ヴィンチが、その最後の3年間をロワール河畔で送ったのは、当時のフランス国王フランソワ1世から招聘を受けたからです。1515年5月10日、ミラノ公国を占領したフランソワ1世は、そこに開花していたルネサンス文化に感激し、何とか自分の国にも同じような洗練を極めた文化をと強く希望し、ダ・ヴィンチを招くことにしたのです。フランソワ1世はそのほかイタリアの建築家、画家、彫刻家も招き、フランスにルネサンスが生まれ、華麗に育ち、国王は「ルネサンスの父」と呼ばれるようになります。

メルツィ(1491-1570)
サライ(1485ー1524)
「洗礼者ヨハネ」のモデルといわれています。

1516年秋ダ・ヴィンチはミラノを発ち、ロバや馬でアルプスを通りフランス国王が待つロ―ワル河へと向います。二人の弟子メルツィとサライ、召使いバティスタ、そして離れがたかった3点の作品が巨匠に同行します。その3つの傑作は「モナ・リザ」「洗礼者ヨハネ」「聖アンナと聖母子」で、現在ルーヴル美術館に展示されています。

モナ・リザ
洗礼者ヨハネ

聖アンナと聖母子

フランソワ1世がダ・ヴィンチに住まいとして提供したのは、ロワール河畔のアンボワーズ城近くにあるクロ・リュセ城で、1471年に建築されたレンガを豊富に使用した瀟洒な城館です。庭園には池やブドウ畑もあり周囲には豊かな森が広がっていました。王の居城アンボワーズ城とクロ・リュセ城は地下の通路でつながれていて、国王は父のように慕っていたダ・ヴィンチと気兼ねなく会っていたそうです。

国王の居城、ロワール河畔のアンボワーズ城。
ダ・ヴィンチが暮らし生涯を閉じたクロ・リュセ城。

画家であり、エンジニアであり、建築家でもあったダ・ヴィンチですが、右手が麻痺して絵が描けなかった彼がクロ・リュセで主に手掛けていたのは建築でした。特に運河をひいて水の中に浮かぶような巨大なロモランタン城の建築に情熱を捧げていました。けれどもその界隈で疫病がはやったので、断念せざるを得なくなり幻の城となります。

ダ・ヴィンチが情熱を注いでいた、
ロモランタン城のデッサン。

その他、多くの発明や業績を残しただけでなく、ミラノの宮廷で行っていたように、祭典の演出や衣装までも手掛け、フランス宮廷にエレガンスをもたらせました。国王の全面的信頼を受け多くの夢を実現していたダ・ヴィンチでしたが、1519年5月2日、病の末67歳の生涯を異国で閉じたのでした。

伝記によってはダ・ヴィンチはフランソワ1世の腕の中で息絶えたとされ、感動的な絵まで描かれていますが、フランスではそれはあり得ないことだったとなっています。なぜなら国王はその日、パリ郊外のサン・ジェルマン・アン・レイ城に滞在していたと記録があるためです。

晩年の自画像。
ダ・ヴィンチは哲学者でもあったと
フランソワ1世は称えていました。

死期が近づいたことを悟ったダ・ヴィンチは遺言を残し、その中でアンボワーズのサン・フロランタン教会に埋葬してほしいと希望を述べています。その教会は住民たちが誰でも自由に入れる祈りの場で、そこを永遠の住処にしたかったダ・ヴィンチでした。けれども1807年、サン・フロランタン教会は取り壊され、遺骸はアンボワーズ城敷地内にあるサント・ユベール礼拝堂に移されます。それは15世紀に建築された王家の人々のみが祈りを捧げられる特別な場で、「王の礼拝堂」と呼ばれていました。


ダ・ヴィンチが眠るサント・ユベール礼拝堂


ダ・ヴィンチが眠るサント・ユベール礼拝堂は後期ゴシック様式で、きめ細やかな彫刻が施された優美な建造物です。美しいルネサンスの花をフランスにもたらした天才にふさわしいように思われます。中にはレオナルド・ダ・ヴィンチの墓と記された墓石もあり、王家の紋章にもなっているユリの花が供えられています。ダ・ヴィンチ没後500年記念の2019年5月2日、フランスとイタリア大統領は、それぞれユリのブーケを手に礼拝堂内に入り、墓石の上に静かに置いていました。

2019年5月1日

平成が終わり令和が始まりました。

30年続いた平成時代を終えることは、パリに暮らしていても感慨深いものがあります。その日が近づくに従って、もうじき平成が終わり新しい時代『令和』が始まるかと思うと、緊張感さえ感じていました。

日本の元号は7世紀に始まったそうで、中断があったとはいえ現在まで続いているその歴史の長さに圧倒されます。こうした伝統が幾世紀にも渡って継続されている日本は格別の存在で、それは長年外国に暮らしていても常に意識しています。歴史や文化、伝統に興味を抱く知識豊富なフランス人との会話の際には、彼らにとって理解しがたいことへの質問も多く、それにこたえるために多くの学びを必要とすることもあります。それもあって日本人としての意識が強まるのかもしれません。

外国人には元号は分からないので西暦で話しますが、和暦では何年だと説明すると、21世紀になっても日本独自の年号を守っていることに自分自身が感動し、こうした伝統を守り続けている日本人に生まれてよかったと思うことさえあります。

平成時代が終わり令和を迎えたばかりのパリから、数枚の写真をお届けします。さわやかな気候で、新たな年号にふさわしいパリです。

マロニエの花が満開。
パリがもっとも美しいシーズン。
近くで見るとマロニエのお花はとっても可憐。

ヤギさんの愛らしい姿を見れる季節でもあります。
満開のお花の下で雑草を食べるのがお仕事。
時々大きな声をあげて存在を示します。
「メ~メ~」とないてほんとうに可愛い。

 平成最後の日に 高田賢三さんと
老舗レストラン「ヴォルテール」で、
思い出話に花を咲かせました。
時代が変わっても、
日本の伝統はぜひ守ってほしいと意見が一致。

セーヌ河畔にあるこのレストランの階上に
18世紀の哲学者であり文学者のヴォルテールが暮らし、
生涯を閉じています。

伝統的なフレンチを堪能できるし、
落ち着いたエレガントなインテリアもサーヴィスも満点。
大好きなレストランのひとつです。