2017年12月23日

ランスのクリスマス


パリの北東のシャンパーニュで有名なランスには、二つの重要な教会があるので、クリスマスにはことのほか賑わいます。
重要な教会のひとつはサン・レミ・バリジカ。

サン・レミ・バジリカの
正面向かって右側の彫刻が特に素晴らしい。

バジリカ内にあるサン・レミ司教の霊廟。
フランク王国初代国王クロヴィスに洗礼を授けた司教です。
霊廟の内部。
厳かな雰囲気があり身も心も引き締まります。
現在のフランス北部にあたる地に、ゲルマン民族の一派フランク族が移住し、そこにフランク王国を築いたのがクロヴィス。彼がフランク王国初代国王を名乗ったのは5世紀のことでした。

クロヴィス国王はランスでサン・レミ司教から洗礼を受け、カトリック教徒になります。
その地には401年に建築された教会があり、クロヴィスがそこで洗礼を受けたのは498年(496年、49年説もあり) 12月25日でした。

10世紀になると司教をたたえる教会が建築され、そこにサン・レミ司教の霊廟が置かれ、サン・レミ・バリジカと呼ばれようになりました。

ロマネスク様式、ゴシック様式、ルネッサンス様式を取り入れたサン・レミ・バリジカは、厳かでいかにも祈りの場にふさわしい教会です。

もうひとつの重要な教会がノートル・ダム大聖堂。
13世紀に建築された、ゴシック様式の傑作ノートル・ダム大聖堂。
周囲にクリスマス・マーケットが広がっているけれど、
徹底的な寒さで長くいられない。
ランスの中心にあるノートル・ダム大聖堂は、クロヴィスが洗礼を受けた小さな教会跡に建築された、ゴシック様式の傑作です。この大聖堂で歴代のフランス国王が戴冠式を執り行いました。
日本人になじみ深いルイ14世、ルイ15世、ルイ16世も戴冠式を行いました。

1775年、ランスのノートル・ダム大聖堂でのルイ16世の戴冠式。
それ以前の100年戦争(フランスの王座をめぐって、シャルル王太子軍とイギリス・ブルゴーニュ軍の間の激戦)の時にジャンヌ・ダルクが出現。

苦境に陥っている王太子の軍の先頭に立って戦い、勝利をものとし、王太子はランスのノートル・ダム大聖堂でフランス国王になる戴冠式を執り行い、シャルル7世となったのです。

このころからランスでの戴冠式は、世界の注目を集めるようになります。

「微笑みの天使」像。心が和みます。
いつまでも見つめていたいほど柔和な笑顔。
この大聖堂で見逃せないのは左手の入り口の「微笑みの天使」像。
見ている人も自然に微笑みが浮かんでくるような、寛大で親しみ深い笑顔。

ノートル・ダム大聖堂はゴシック様式で、威厳に満ちています。
けれども「微笑みの天使」の彫刻には、表情があらわれています。そのためにこの部分は、ゴシック後に現れるルネサンス様式の先駆けとみなされています。こうした天使がいるのなら、やはり天国は平和でいい国にちがいないと思えます。

ブルーが多いステンドグラスもどれも美しく、ただただうっとり見とれます。

高い天井まで届くようにステンドグラスがほどこされ、
そのどれもが宝石のような輝きを放っていて鮮やか。
シャガールによるステンドグラス。
13世紀と同じ手法で旧約聖書、新約聖書を主に描いています。1974年作。
暗い個所にジャンヌ・ダルクの像もあります。
彼女のお陰でランスのノートル・ダム大聖堂で聖油を受け、正式にフランス国王になれたシャルル7世だったのに、ジャンヌが敵につかまり宗教裁判で魔女の汚名をきせられ、19歳で処刑されたとき、手助けをしなかったシャルル7世。

ジャンヌ・ダルクの像。
1920年にジャンヌは聖人とされ、今では聖女ジャンヌ・ダルクです。
ルーヴル美術館にある彼の肖像画を見ると、自信がなさそうで、これでは誰かの助けがないと王座につけなかったのがわかるような気がしないでもない。

でも感謝したいこともあります。以前はダイヤモンドは男性のみの特権だったのが、この国王が女性に許可したこと。

彼の愛する公式愛妾、アニエス・ソレルがダイヤモンドを付けられるよう、
ある日急に決めたことでした。
理由はともあれ、女性がダイヤモンドを身に付けられるようになったのは、シャルル7世のお陰。そういう意味で、とてもいいことをした国王です。

よいクリスマスを!
Joyeux Noël!

0 件のコメント:

コメントを投稿