2010年8月31日

ダイアナ妃

8月31日はイギリスのダイアナ妃の命日。
彼女がパリで亡くなって
すでに13年。
にもかかわらず、
事故現場のアルマ橋の上には、
いつもお花が捧げられています。
アルマ橋の上にある
大きな金色の炎の記念碑。
そこに
お花や手紙を捧げるのです。
なぜなら多くの人が、
それがダイアナのための記念碑だと思っているから。

自由の炎
誰が捧げたのか
13年記念の文字も
見られます。
ところが、残念ながら事実は異なるのです。
この記念碑は「自由の炎」と呼ばれ、
1989年のもの。
当時ダイアナはその美しい姿で
人々を魅了していた最中。
しかもイギリスとまったく関係がなく、
アメリカがフランスに寄贈したもの。

パリの「自由の炎」は、ニューヨークの
自由の女神像の炎と同じ大きさ。
これにはわけがあるのです。

フランスはアメリカ独立戦争に
多くの援助をした国。
当時の国王はルイ16世。
そう、革命で処刑されたあの国王です。
国の経済が悪くなり、
革命を起こすまでになった理由のひとつは、
このアメリカ独立戦争への援助があるのです。
それなのに、国王の命が危うくなっても
助けようとしなかったアメリカ。
理解しにくいことですね。

ダイアナに想いをはせ、
お花と手紙が一年中あります。
アメリカ独立が実現し、その100年記念の1886年に、
フランスはアメリカに自由の女神像をプレゼント。
それがニューヨークの自由の女神像。
それからさらに100年たった1986年に修理を行い、
炎も新たに。
その際、再びフランスが援助。
そのお礼がアルマ橋の「自由の炎」となったのです。
このように記念碑はダイアナとは無縁ですが、
そのすぐ下のトンネルで事故にあった彼女のために、パリを訪れる人は何かしないではいられない。
ダイアナの恋人ドディの父が経営する
リッツホテルとともに、
ダイアナを偲ぶ旅に
欠かせない存在の「自由の炎」。
いずれにしてもダイアナは
歴史に残る女性。
王室の近代化を試みた勇気あるダイアナが、
現代女性の共感を呼ばないわけがない。
プリンセスであり、美しく、若くして悲劇的な最後だっただけに、
いつまでも記憶の奥に残るダイアナです。

2010年8月29日

シャトレのつぶやき20 ジムをするの

美しくなりたいの
ヴァカンスで何もしないでいたら、
運動不足になって
体のラインが少し気になるワ。
それで、ジムをしようと思って・・・
ちょうどいい具合に、
ワタシのお家のドアを出たところに
鉄棒のかわりになるのがあるの。
ほら見えるでしょ?
本当はこれは柵なの。
この手前に階段があって、
ママンのような不注意な人が
落ちないようにしているのね。

なにしろあの人はよく転ぶの。
お友だちが言っていたワ。
「一緒に歩いていて突然姿が見えなくなって、
どうしたのかと思うと、地面にうつぶせになっているのよ。
小さい穴につまずいたんだって。
よくそんなことが出来ると思うくらい小さい穴なのよ」
そうかと思うと、二センチくらいの小石にぶつかって、
なぜか空中に飛び上がることさえあるの。
まず、ねらいをつけて
飛び上がるのよ
あの人、B型なの。
B型の人ってよく転ぶんだってね。
そう知ってから
ますますひどくなったみたい。
まあ、そんなことはワタシのジムと
関係ないからどうでもいいんだけれど。
この鉄柵はみんなのもの。
これを使ってのびたりちじんだりすればいいのよね。
でも久しぶりだから緊張してしまうわ。
さて、まず、
飛び上がる場所を決めないと。
きれいに飛び上がったつもりなのに
なんだか
ねじれた毛の柱みたい
そこを目指して
勢いよくピョーンとはねるの。かっこよく
飛び上がったつもりなのに、
なんだか形が崩れて、
よじれた毛の柱みたい。
これじゃワタシの姿がよくわからないじゃないの。
まあ、夢中でスポーツをしているときは
こんなものかもネ。
それにしても疲れた。
ジムって大変なのね。
でも、がんばって理想的なラインを保たなくてはネ。
ママンにもすすめようかな。
あの人も最近体がデコボコしてきたようだから。

2010年8月24日

ヴーヴ・クリコ その3

ついに調査の結果が出ました。
バルト海で発見されたシャンパンが、果たしてヴーヴ・クリコだったのかどうか、私もずっと気になっていました。

ヴーヴ・クリコを生産している会社が、
夏休みにもかかわらず、
慎重に調べた結果、
他社のものであることが判明。

当初、コルクのイカリのマークは、
ヴーヴ・クリコのみのものと
専門家が思っていたために、
ほぼヴーヴ・クリコに間違いないとの発表があったのですが、
実は、他社もイカリのマークを使用していたのですね。
当時の船はこのような感じ
シャンパンを引き上げた直後には
判明しなかった

製造会社もわかりました。
今は存在していないJUGLAR。
とはいえ、このシャンパンが作られたのは
19世紀初期というから、
やはり大変な価値がある。
何しろナポレオンかルイ18世の時代のものなのだから。
これでヴーヴ・クリコ騒ぎは終わったものの、
一体誰がどこに向けて運んでいたのか、
難破船に他にも興味あるものがあるかもしれない、
などとまだまだ興味は尽きない。

こうした冒険物は、いつの時代にも
人を興奮させるものなのですね。

2010年8月21日

白い砂浜がずーッと続くラ・ボール

限りなく続く白い砂浜
ヴァカンスが終わりに近づくと、いつも無性に海に行きたくなるのです。
それで急遽TGVに飛び乗って、約3時間後に大西洋に面した大好きなラ・ボールに到着。

この浜辺はフランスで一番長く、7キロ以上白い砂浜が続きます。
海岸沿いにはお店はほとんどなく、
ホテルと別荘が立ち並び、
その気品ある光景がいかにも豊か。
裏手にも、庭付き別荘が立ち並びます。
こんなにステキなのに、
フランスに住む日本人の
ほとんどが知らないのが不思議。
海は地中海だけではないのにね。

早朝の心地よいひととき
観光案内所の係員によると、
99パーセントの人がヨーロッパ人。
そのためか治安もいいし、
皆、親切。
レストランもおしゃれだし、
アイスクリームのおいしいことと言ったら、忘れられないほど。

延々と続く白い浜辺、
ゆったりと進むヨット、
色とりどりのサーフィン、
優雅に舞うたくさんのカモメ。
引き潮はそれはそれは雄大で、
地球の果てまで
歩いていけるのではないかと思うほど。
ここには本物の平和がある、といつも思ってしまう。
夏にフランスで時間があったら、おすすめしたい避暑地です。
さあ来週から私もお仕事に戻ります。
何のお仕事かって?
書くことです。言い換えれば字を並べること。
今、フランス語の本の日本語訳を準備しているのです。

2010年8月11日

奇跡のメダル

            
8月15日。この日は聖母マリア昇天祭の日。
そして私にとっては「奇跡のメダル教会」に行く日。
教会というとヨーロッパの場合は
厳かで重々しいのが多い。
けれども、
パリ7区にある
「奇跡のメダル教会」は、
底抜けに明るく、そこにいる誰もがとても幸せそう。
祈りを捧げるというよりも、
聖母マリアと語り合う教会という表現が
ぴったりの雰囲気。
それというのも、
聖母マリアがここに姿を現したことがあるからなのです。

それは1830年7月18日から19日にかけてのこと。
当時、修練女だったカトリーヌ・ラブレーが
一日のおつとめを終えベッドで休んでいると、
突然、白い服の子供、実は天使が現れ、
カトリーヌを礼拝堂へと導きます。
そこには眩しいほどの光があり、
その中に、椅子に腰かける
一人の女性の姿が見えました。
カトリーヌがあっけにとられていると、
先ほどの子供が
「この方が聖母マリアさまです」
と、カトリーヌに諭すように語ります。
聖母マリアが腰かけていたのは
ブルーのビロードの椅子で〔写真右〕
今でも教会にあり、
誰でもまじかで見ることが出来ます。

その後何度か
聖母マリアはカトリーヌに出現し、
ある日メダルを作るよう頼みます。
そして、
自らそのメダルの裏と表のデザインを
示したのです。
聖母マリアは慈愛を込めてカトリーヌに語ります。
このメダルを信じて身につける人、
そしてこの祭壇のもとに来る人には
お恵みがあります、と。
それ以降、この話を信じる人が、
世界中から集まるようになったのです。

奇跡というと、人里離れた山の中とか泉のほとりを想像しがち。
ところがパリの真ん中に出現したのですから、最初は誰も信じなかったようです。
けれども、
聖母マリアを心から敬うカトリーヌの不屈の精神が、
ついにメダル制作を実現させたのです。

聖母マリアに選ばれたカトリーヌは、
その後老人や恵まれない人々の世話をし、
静かに生涯を閉じます。

カトリーヌ・ラブレーは亡き後聖女と呼ばれるようになり、
教会の祭壇の右手にある
ガラス張りの棺の中に横たわっています。
聖母マリアを見つめた、
透き通るような青い瞳は閉ざされていますが、
多くの人々が世界中から集まり、祈りを捧げ、
メダルを手にするのを見ているはず。
そして聖母マリアの願いを伝えられたことを、
清らかな心で喜んでいるはず。
街の真っ只中に聖母マリアが出現したパリ。
やはり比類なき街ですね。

2010年8月7日

シャトレのつぶやき19 夏よ、海よ

今年はほんとうに暑い暑いパリ。
「だから、海に行こうね。海に。
どうせなら南仏がいいわネ、
君はまだ行ったことがないし」

ママンがそう言うからには、
泳ぎの練習をしなくては。
そう思ってバスタブで毎日猛訓練。
でも、お水は入れないの、
だってこわいんだもん。
だけど意外とむずしいものなのね。
ちっとも思ったようにいかない。
やっぱり、実際に海に入らないと気分が乗らないわ。
ワタシは本物じゃないとダメなの。

いよいよ出発の日に、
ワタシが丸ごと入る旅行カバンに
ママンはなにやら撒き散らしていたので
心配になって聞いたら、
「ああ、このスプレーね。
これは君の神経をやわらげる効果があるんだって、
お友だちが教えてくれたの」
そうは言ってもワタシにはちっとも効果がなくて、
飛行機の中では神経が休まるどころか、逆に興奮して、
こわくてこわくてブルブル震えがとまらないの。

一時間ちょっとで着いたのはニース。
「ほら、地中海が見えるでしょう。
シュロの木もステキでしょう。
さあ、たっぷり泳いで楽しみましょうね」
とママンに言われても、
海はバスタブよりずっと大きくて、もっとこわーい。
あれほど練習したのに、波を見ただけでおびえてしまったの。

「そうだと思った。だから、君が遠くから海を見て楽しめるように
地中海に面したお部屋を借りたのよ」そうですか、それはありがとうございます。いろいろ気を使ってくれて。

ということで、
泳いだのはママンだけでワタシは椅子にのって海の観察。
でもとてもいいヴァカンスよ。
この次のために、水泳の練習にはげまなくてはネ。
誰か泳ぎ方教えてくれないかなぁ。
もしかしたら、ネコの水泳教室があるかも。