2020年8月30日

パリの犬たち 238

 やっと行き先が決まったワン

さっきからスマホの地図を見ているばかりで、
ちっとも動かない。待っているのも疲れるワン。

ああ、やっとわかったらしい。
地図で見てもすぐに理解できないなんて、
かなり重症な方向音痴。ヤレヤレ。

ナ~ンだ。ヴァンドーム広場に行きたかったのかぁ。
それならそうと言ってくれればいいのに。
ワタシがよくしっている、お気に入りの広場だワン。

2020年8月29日

ブルガリ、新しいブティック

 イタリアのハイジュエリーの老舗ブルガリが、ヴァンドーム広場に8月末、新しいブティックをオープン。以前、ルイ・ヴィトンのハイジュエリー店があった場所です。

エントランスはヴァンドーム広場にあり、ラ・ぺ通りに面した側面に、目が覚めるばかりのショーウインドウが並んでいます。ブルガリならではのゴージャスなジュエリーには大きなルーぺが添えられていて、今の世の中にはびこっている不安を、一瞬の内に忘れさせるほどのインパクトを与えています。

自然界の産物と人の才知の華やかな結晶を目の前にして、パワーも希望もたくさんもらえそう。目と心の栄養を補うために、またいくつもり。

ラ・ぺ通りに華やぎを与えるショーウインドウ。

ひとつひとつのウインドウ自体が
ハイジュエリーのよう。

ブルガリ特有の個性的なデザインと貴石。
ルーぺで拡大され豪華さ倍増。


エントランスはヴァンドーム広場23番地。

2020年8月27日

クリヨン・ホテル、人気のアイスクリームトラック

パリを代表するパラスホテル、オテル・ド・クリヨン。パリ中心のコンコルド広場に面し、しかも17世紀からの起伏に富んだ歴史を刻んでいるだけに、その存在感は大きい。

コロナで外国からの訪問者がほとんどいないために、ホテルは数カ月間クローズし、寂しい限りですが、ルイ15世の時世のファサード近くに、アイスクリームトラックが登場し、大変な人気を呼んでいます。とはいえ、これも本格的にホテルが営業を開始するまでの間のみ。それでも9月30日までアイスクリームトラックを営業しているそうなので、まだまだ間に合います。

クリヨン・ホテルのエントランス前で
注目を浴びているアイスクリームトラック。
60年代のシトロエンです。

ホテルのカラ―であるダークブルーに塗ったアイスクリームトラックは、何と60年代のシトロエン。さすが本物趣向のホテルだけあります。ここで、クリヨン・ホテルのパティシエシェフによる、種類豊富なアイスクリームやシャーベットを買えるのです。

ソーシャルディスタンスを守りながら、おとなしく順番を待ちます。

ヴァニラやチョコレート、キャラメルのアイスクリームもあればレモン、フランボワーズ、アブリコットのシャーベットもある。さすが、と思わせるのはアーモンドやクルミ、ピスタッシュなど、種類豊富なトッピングを選べること。あれもこれもと欲張ると、かなりのヴォリュームになります。でも、さっぱりした甘味で清々しさが体中を駆け巡ります。

希望のアイスクリームを手にして
幸せそうに去って行くマドモワゼル。

ホテル前には一世を風靡したシトロエンのヴィンテージが2台展示してあり、殿方たちの注目を集めています。



右/ド・ゴール元大統領も愛用していたシトロエンDS
左/シラク元大統領お気に入りだったシトロエンCX
どちらも現在は生産されていない貴重なヴィンテージ。

気候がいい今のシーズンにぴったりのアイスクリームトラック。9月30日まで。水曜日~日曜日 13時~19時

2020年8月24日

トルコ、アヤソフィアがモスクに

 東西の文明が交差する魅力あふれるトルコのイスタンブール。その地でひときわの輝かしい歴史を誇っているのがアヤソフィア。ユネスコの世界遺産に登録されている世界の財産です。

東ローマ帝国(ビザンス帝国、ビザンティン帝国とも呼ばれる)時代の6世紀にキリスト教の大聖堂として建築され、その後15世紀のオスマン帝国時代にモスクに改造され、トルコ共和国誕生に伴い1934年から博物館になったアヤソフィア。地上55メートルの高さに君臨する直径33メートルもの巨大なドーム、色彩豊かな圧倒的に美しいモザイクは、世界中から集まる人々の感嘆を独り占めし、かつてのトルコの偉大さに驚愕しないではいられません。

イスラム教とキリスト教。
二つの異なる宗教と文化が共存するアヤソフィア。

アヤソフィアは二つの異なる宗教や文化が共存する唯一無二の建造物です。大きなアラビア文字が随所に見えるかと思うと、キリストや聖母マリアを描く見事なモザイク画もあります。15世紀に大聖堂からモスクに改築した際に、キリスト教に関するすべてのモザイク画を漆喰で覆って隠してしまったのです。けれども時が流れ、20世紀に大規模な修復作業がおこなわれ、その最中にビザンティン時代のモザイクが偶然に発掘されたのです。

修復作業の際に見つかったキリストを描いたモザイク画。
左は聖母マリア、右は洗礼者ヨハネ。
ビザンティン時代の傑作とされています。
聖母子像。
キリストに捧げものをする皇帝夫妻。

数世紀もの長い間ひと目に触れることがなかったモザイク画が、ある日突然姿を見せたとき、これこそビザンティン時代の傑作と世界は狂喜し、それ以降、細心の注意を払いながら保存し、現在も健在です。

けれども7月半ばにアヤソフィアはイスラム教のモスクとなり、金曜日に多数の人が集まる礼拝の日には、キリスト教に関するモザイク画が見えないように布で覆っているとのこと。今後、世界的財産がどのような運命を辿るか、多くの人が絶大な関心を抱いています。


博物館だった時代に訪れたアヤソフィアの外観。

2020年8月17日

咲き乱れる花たち

 結構長い間、猛暑が続いていたパリ。何しろ38度などという、体温より高い気温の日もあったのだから、クーラーがあまり普及していない街で、それにいかに対処するかが大きな問題だったのです。石造りの建物の中はたしかにひやっとしているけれど、それでも換気のために窓を開けると、熱い空気が入り込む。でも、それもどうやら無事に終わったようで、ひと安心。

異常な暑さが去ると外に行きたくなる。それを待っていたかのように、公園では色とりどりの花たちが勢ぞろい。そのきれいなことといったら、平凡だけれど、生きた名画を見るよう。花々は個々別々なのに、全体的なまとまりがある。フランス人は色とフォルムの配合に長けているのです。

猛暑が続いている日本の皆さまに、少しでも爽やかさをと思い、すがすがしい花園を。

うっとりするほど典雅な色合わせ。
伸びやかな生け方がすがすがしい。
自然の不思議と恵みをひしひしと感じます。
公園で読書に没頭するパリ市民たち。
静けさの中で、自分ひとりの時が流れます。
ゆとりある人生を感じる光景です。

マロニエが実をつけ始めました。

暑さにくれぐれもお気をつけください。

2020年8月16日

アイディア競うテラス・レストラン

 コロナウイルスの感染防止のために、レストランが長い間クローズされ、6月上旬から屋外のテラス席ならOKとなり、今ではそれがすっかり定着。当初はテーブルとイスを恐る恐る並べるだけだったのが、それが予想以上にパリ市民に好評で、自信を得たのか日を追って席が増え、歩道も車道もテラス・レストランに変貌。パリ市が許可したのだから遠慮することなどない。最大に活用すべきなのです。

場所によっては歩行者が体を横にするほど、びっしりテーブルやイスが置かれている歩道もある。車も当然注意しながらノロノロ運転だし、オートバイも音を出さずにゆっくり走る、というよりただ動かすだけ。そのために騒音が少ないし、気のせいか空気も澄んでいて気持ちいい。

パリにいながら青空の下で解放感を味わいながらの食事は最高。まるでリゾートにいるみたい。今年は夏のヴァカンスに行かないパリジェンヌ、パリジャンも多いから、パリのレストランは割といい業績をあげているようです。

この困難な時期でも人生を楽しむ喜びを味わってと、テラスにオリジナリティあるアイディアを発揮しているのは、さすがアール・ド・ヴィーヴルを心がけているパリ。趣向を凝らした「つかの間のテラス」は、見て回るだけで心が躍ります。現時点ではテラス・レストランは9月末まで許可されていますが、延長することも考えられるとイダルゴパリ市長。今のところ賛否両論。

ロマンティック好みの人にぴったり。

宮殿の庭園にいる錯覚を起こすほどエレガント。
歩道にいるのを忘れます。

パリ・シックの良き見本。
白いパラソル、白いテーブルとイス、白いお花。
シンプルの中に本物のエレガンスがあるのです。

友人や家族で気軽にお食事を楽しめる
カジュアルなアンビアンスもいい。

2020年8月13日

ますます倹約するフランス人

フランスで夏のセールは通常6月末にはじまるのが、今年はコロナの影響で多少ずれて、7月15日から8月11日まで。ロックダウンがあったためですが、それから解放されたとはいえ、その期間中に何も新しいものを買わなくても、レストランに行けなくても、まあまあの日々を送れたために、人生観、というか、価値観が変わってきたようです。

ソワレも気取ったレストランでの会食もないから、カジュアルな服装で十分。第一、屋外でもマスクが義務付けられている街が増えているので、お洒落をする必要もない。自宅で気ままな服装でテレワークができる。

ということで、セールで売り上げが伸びず被害を被っている洋服店が多い。70%引き、と派手に宣伝してもパリジェンヌたちは心を動かされない。見向きもしない。

すべて60%引きの洋服店。
工事前のひときわ目立つ表示。


パリに限らずフランス全土でもっとも関心を呼んでいるのは、貯蓄。すこしでも利息がつく口座が大人気のようです。コロナ第二波に備えてという人もいるでしょうが、もともと倹約精神があるフランス人。不必要な出費は最大に控える固い決心を新たにしているのです。

今年の夏のセールは正式には終わりましたが、目立たない一角で続けているブティックも多いのが現実。

「品によっては最高50%引き、9月1日まで」
と入り口に表示しているデパートもあります。

2020年8月11日

メトロの駅名は語る 155

Corentin Celton
コランタン・セルトン(12号線)

第二次世界大戦でレジスタンス運動に参加し、ナチス・ドイツに捕まり処刑されたコランタン・セルトン(1901-1943)の名を伝える駅名。

ブルターニュ地方の小さな村プロアレに生まれたセルトンは、その地でしばらく漁師をした後、パリ12区のサント・アントワーヌ病院で病室の仕事につきます。24歳の時にフランス共産党に入り、ソ連国際赤色救援会で積極的に活動。その後パリ南近郊のホスピス、プティ・メナージュで恵まれない老人たちの相談係りになります。

セルトンが最初に働いた
18世紀に建築された
パリ12区のサント・アントワーヌ病院。


セルトンが働いていた老人たちのホスピス。
左のチャペルは姿を消しましたが、アーチが連なる回廊は残っています。

第二次世界大戦がはじまった1939年に看護士として動員され、1940年5月に始まった対ドイツ戦での勇敢な行為が評価され、名誉ある勲章を授け取ります。その後レジスタン運動に加わりますが、1942年春逮捕され、監獄に入れられ1943年、裁判で死刑判決を受け、要塞があったパリ近郊のモン・ヴァレリアンで、多くの同士たちと同じように処刑されます。後年、レジスタンスを呼び掛けたド・ゴール将軍が大統領に就任した際に、小高いモン・ヴァレリアンの丘の上にフランス戦士に捧げる記念碑を建築させ、毎年戦争記念日には盛大なセレモニーが行われます。

ミリタリ―・クロス勲章。
第二次世界大戦で功績があった人々に授与した勲章で
セルトンもその名誉に授かりました。

1945年2月9日にセルトンが働いていたホスピスに彼の名が付けられ、2004年、ホスピスは再建され、現在コランタン・セルトン病院となっています。その病院の庭と、セルトンが最初に働いていたサント・アントワーヌ病院内に、彼の名が刻まれ記念碑があります。

2020年8月8日

いつもと違うヴァカンス

新しい年が始まるとすぐに、夏のヴァカンスをどう過ごそうかと話題になるパリ。ところが今年はコロナウイルスのために早めの予定が立てられず、ぎりぎりで決める人が多い。

行き先は、90%以上の人がフランス国内。テレビでも連日フランスの未知の魅力を宣伝し、フランス国内でお金を使うように促している。実際にこうした報道をみると、フランスがいかに変化に富んだ国であるかわかる。今まではとにかく外国に行かないと、ヴァカンスを過ごした気分にならないので、あちこちにで出かけたけれど、今年はコロナが怖いのでできる限り動かないと固く決意。

パリを離れて海辺や山に行くにしても大多数が列車を避け、車を利用。たしかにTGVは高速で便利だけれど、感染を恐れて家族だけ、あるいは親しい友人だけで移動するのです。このためにTVGは採算がとれないほど利用者が少ないし、飛行機も同じ。

いつもは大賑わいの避暑地のホテルもがら空き。見知らぬ人と同じ建物の中で数日間過ごすのもキケンと判断するからです。当然レストランも半分か3分の1くらいしかうまらない。

もっとも賑わっているのは、海辺のバーとかディスコテック。音楽が鳴り響きそれに合わせて若者たちが我を忘れて踊っている。マスクもしていなければ、ソーシャルディスタンスも守っていない。「だってヴァカンスだもん」とコロナなど関係ないといった感じ。自分は感染しないと思っているらしい。

何度もヴァカンスを過ごした大好きな南仏のサントロペ。
以前の写真です。
今年も二人の友人が滞在しています。
私も行きたかったけれどガマン。来年にはぜひ!!

若者たちは聞く耳を持たないので閉鎖したバーもあるし、立ち入り禁止にした浜辺もある。屋内だけでなく、屋外でもマスクを義務化している町もある。首相が語っていたように、コロナにはヴァカンスはない。夏が終わってそれぞれ自宅に戻るときウイルスも一緒に帰宅し、感染者が全国に広がるのではないかと、とても心配。

2020年8月6日

レバノンの大惨事

8月4日、レバノンのベイルート湾岸地帯で2度にわたる大爆発があり、フランスでは連日トップニュースになっています。救援活動のためにフランスから3機の軍用機が直ちに飛び立ち、6日にはマクロン大統領が首相、外務大臣、そのほか関係者を伴って現地入りしました。レバノンの国民に、フランスはこの耐え難い苦しみ、怒り、悲しみを分かち合い、援助を惜しまないことを伝えるためです。

レバノンとフランスの関係は深く、第一次世界大戦後からレバノンはフランス委任統治領だったのです。けれども第二次世界大戦初期、フランスがドイツに占領されている間の1941年に独立宣言をし、1943年に正式に独立。

このような経緯があるめにフランス語を話すレバノン人が多いし、レバノンに暮らすフランス人も多く2万人を超えているそうです。地中海沿岸の首府ベイルートの街並みは、まるでパリのように美しく、実際に「中東のパリ」と呼ばれているほど。

経済危機、食料危機にみまわれているレバノンが、今回の爆発事件でさらなる窮地に陥るのを見逃せないと、宿敵とされている国でさえも大規模な援助を開始。地中海交易で活躍し、要所に植民地を建築したり、アルファベットの基礎をつくった古代の偉大な文明人であるフェニキア人のふるさと、レバノン。

国旗の中央に描かれている杉からわかるように、レバノン杉は国の象徴。丈夫なので船や建物に適した木で、しかも品格ある香りを放ち多くの国が手に入れたいと思う針葉樹。パリの植物園に立派なレバノン杉がありますが、これはルイ15世の時代、1734年に偉大な植物学者ジュシューがロンドンから苗木を持ってきて植えたもので、旅の途中で傷まないように帽子の中に入れてきたと記録が語っています。その後年月をかけて見事に育ち、現在も枝をなびかせながら訪れる人々の賞賛をかっています。

レバノンの国旗

多くの国が団結して援助を行い、一日も早く大惨事から立ち直ってほしいと祈るばかりです。

2020年8月5日

スペイン元国王 どこに?

コロナウイルス感染者が急激に増え、諸外国から冷たい目で見られているスペインで、8月3日、フアン・カルロス元国王がスペインから離れることを明らかにし、国内だけでなく外国にも大きな衝撃を与え話題になっています。

息子の現国王フェリペ6世への手紙では、その理由は、疑惑がある自分がこのままスペインに留まることは、息子が公務を行う上で不都合だと判断したためのようです。

その疑惑は、サウジアラビアのメディナとメッカをつなぐ高速鉄道建設の際に、フアン・カルロス元国王が多額の裏金を受け取ったことで、それに関する捜査が始まっているのです。元国王がスペインを離れるのは「逃亡」か「脱出」か「追放」などと、マスコミは様々な表現をしているけれど、真相はわからない。現時点ではこれからスペインを離れるのか、あるいはすでに離れたのかもかわらないし、行き先も不明。ドミニカ共和国にすでに入ったなどという報道もあるけれど、確認されていない。

フアン・カルロス元国王はフランコ将軍亡き後スペイン国王に即位し、民主主義体制を成功させ、国民に信頼され愛されていた才知と勇気がある人物だっただけに、今回の判断も、もしかしたら賢明なのかもしれない。実際に、捜査には協力すると語っているそう。

スペイン国王フェリペ5世になった
ルイ14世の孫。(1683-1746)

フランスは特にこの出来事に関心を持っています。以前ブログに書いたように、スペイン王家はフランス王家の血を受け継でいるからです。フランス国王ルイ14世の孫アンジュ公が、スペイン国王フェリペ5世となり、その子孫がフアン・カルロス元国王だからです。

http://rumiko-paris.blogspot.com/2019/10/135.html

http://rumiko-paris.blogspot.com/2014/06/blog-post_4.html

2020年8月3日

パリの犬たち 237

いつもと違うパリだね。

「ネ、ナンだかいつもと様子が違うパリだと思わない?」
「ウン、たしかにナンだかおかしい」
「ツーリストの姿がぜ~んぜ~ん見えないよ」
「ホントにさみしいくらい人がいない。どうしたのか、ママンに聞いてみるね」
「ママン、ママン、どうしてこんなに静かなの? ネ、ネ、お返事してよ」
「おしゃべりに夢中で、ボクたちの言うことなんかちっとも聞いていないよ」
「無視されて、ガッカリ、とってもガッカリだワン」
「こうなったら、自分たちで考えないといけないネ」
「たしか、コロナがどうのこうのってママンたちが話していたけれど、
もしかしたら、それと関係あるかも」
「コロナ?」
「そう、コロナ」
「ナンだったかな、コロナって」
「それがよく思いだせないんだ」
「じゃ一緒に考えてみようよ」

ジー、ジー、ジー、

「いくら考えてもわからないワン 」
「世の中にはボクタチが理解に苦しむことが多いなぁ」