2021年9月24日

凱旋門 クリストのアートが消える前にもう一度

 クリストと妻ジャンヌ=クロードによる「梱包された凱旋門」が、もうじきその姿を消してしまう。そう思うと、日が経つに連れて切なさが増し、とても見に行かないではいられなない。というわけで、再び凱旋門へ向かう。

平日なので車が走っているけれど、制限速度は30キロのパリ。

初日とちがって車が走っているので、凱旋門に近づくために、シャンゼリゼから延びている地下道を通らなければならない。荷物検査と衛生パスのチェックの後、階段を降りて地下道に入る。これがまた美術館への通路かと思うほどステキ。


シャンゼリゼ大通りから凱旋門に向かう地下道。

地下道を通って凱旋門の真下に着くと、
巨大なアート作品が見える。
これが数日前までは、
彫刻を施した石造りのモニュメントだったとは想像も出来ない。


地下道をある程度進み、左に折れ、その後階段をのぼると、目の前に布に包まれた凱旋門がまじかに見える。感激の一瞬。遠方から白っぽく見えるポリプロピレンの布地が、ブルーがかったシルバーであることがわかるし、触ってみると軽くて柔軟性がある。

ひだを寄せ、赤いロープでしっかり固定した布は、結構やわらかい。
クリストは生前に、訪問者にぜひ触って欲しいと語っていたそうなので、
私も恐る恐る手で触れました。



「クリストとジャンヌ=クロード」と書いてあるチョッキを着たムッシューが、
ポリプロピレンの布を小さくカットしたサンプルを無料で配っている。



表はシルバー。


裏がブルー。


完全に布地に包まれた凱旋門は、従来の重厚なモニュメントの姿をすっかり消し、まるで、その下に集まる人々をやさしく包み、守っているように感じられる。アーチの向こうに見えるパリの建物さえも、以前と異なった趣を示しているようで、何もかも新鮮。

約60年前、クリストが青年時代に抱いていた夢がついに実現。
一見、カテドラルや神殿にも見える布に包まれた凱旋門。
その向こうの街並みまで変わったように思える。
ここに至るまでの数々の困難を乗り越えて、今、美しく感動的な芸術と化した凱旋門。
数日間で消え去る運命の刹那的なアートであるだけに、心に強く訴える。

2021年9月22日

ワイン祭

異常気象でブドウ畑が大きな被害を受けただけでなく、コロナ禍でレストランが長い間閉鎖され、パーティーも結婚披露宴もなく、売り上げが落ち、厳しい状況が続いていたフランスのワイン業界。秋を迎え10月3日まで続くワイン祭の雰囲気にのって、損失を取りもどそうと、あの手この手で人気獲得に必死。

ワイン祭期間中の特別割引の品もあります。


ワイン専門店、デパート、スーパーによっては、レッドカーペットで華やかさを盛り上げ、ソムリエがクライアントに丁寧に説明しているところもある。それにしても、これほど多くの種類があるとは、と思わず目を見張るほどのボトルのオンパレード。

こんなに種類があると、迷子になってしまう。

高級品は別室で特別扱い。

煌びやかな装飾の下では、ワインが価値あるもののように思える。

自然の飾りの下のワインには、健康にいいものがたくさん入っているように感じられる。

リズム感があるお洒落なディスプレイ。


ナンとフランスには、3240種類ものワインがあるのです。ボトルの種類は小瓶からダブルマグナム(マリー・ジャンヌとも呼ぶ)まで、14種もある。

ワインの行列が織り成す空間には、格別な趣があって、ワインを飲まなくても、その特有な世界に浸っていると、幸福に酔いしれてしまいそう。以前は女性ふたりでボトル一本を開けていたのに、最近はちかなり量が減って、せっかくワインの国にいるのに・・・と残念。


ゆったりした一角で、試飲を楽しむことも出来ます。
落ち着いた、とってもいい雰囲気。

2021年9月20日

ヴァンドーム広場に大きな像が

 久しぶりにヴァンドーム広場に行ったら、大きな像が4つ展示してありびっくり。しかも、一見「モアイ」のよう。

そう、かの有名なイースター島の石像彫刻。いつかイースター島に行ってあの石像を見たいと思っていたので、それに似たような像をパリのど真ん中で見つけたから、すっかり興奮し走りよったほど。

ヴァンドーム広場に展示されている、花崗岩の4つの像。
「金の涙」というタイトルがついている像。金箔の細長い涙です。

4つの像の作者は、フランス人彫刻家ドニ・モンフルール、と台に書いてある。早速ネットで調べると1962年生まれ。大きな石を直接削って作品を作るそう。様々な石を素材として作品制作にあたっているが、現在は花崗岩が多いそう。多くの賞を獲得した実力ある彫刻家のようです。


ご覧の通り背が高い。

それにしても大きい。隣に立ってよく見ると、その大きさが分かる。モノリス(一枚岩)でつくった、何かを見ているようで何も見ていない顔。しかも顔の造作すらないような像。ミステリアスな雰囲気が放たれている不思議な作品ばかりです。

整然とした広場で、誇らしげに佇む像。
何か語りかけているように思えます。
9月30日まで。

2021年9月18日

凱旋門、つかの間のアート

 8月15日のブログでお知らせした、ブルガリア出身の芸術家クリストのプロジェクトが、ついに完成。彼がパリで青年時代を送っていた時から抱いていた夢、それは凱旋門を布ですっぽり包むことだったのです。その実現直前の2020年、84歳で惜しくも世を去ったクリストですが、甥が意志を引き継ぎクリストが残した設計図通りに完成。9月18日から10月3日まで鑑賞できます。

クリストの青年時代の夢が、ついに実現。
ラッピングされた凱旋門は16日間だけのアート。

どの角度から見ても清涼。
重苦しい石から解放され、やさしさがある布に包まれた凱旋門が、
安堵の息をもらしているように思える。

25000メートルの銀色がかったブルーのポリプロピレン織物と、3000メートルの赤いコードを使用し、95人が昼夜を徹して作業にあたったこの「梱包された凱旋門」は、16日間のつかの間のアート。約1400万ユーロ(18億円)かかった費用は、クリストの数多いデッサンや模型などを売却して賄ったそう。自由な立場で、自由に自分の信念を貫くアーティストの純粋な魂が感じられ、深い感動を覚えずにはいられない。

凱旋門を布地で包む前代未聞の作業は、
95人の熟練の専門家によって、昼夜続いていました。

大きな危険を伴う作業だけに、見ているだけでハラハラドキドキ。

永続しない芸術であるがために、それを目前にしたときの感激も大きい。ある日、突然、現われ、突然消え去るクリストの作品。威厳ある石造りの凱旋門が、布地ですっぽりと包まれ、全体にほどこされたひだが風になびき、光を浴びて様々な色に変化し、柔らかな表情を見せ、息吹を吹き込まれたかのような凱旋門。

18日の初日に行くと、凱旋門の周囲は厳重な警戒。
数十メートル手前から車の通行禁止。

凱旋門に近づくのには、衛生パス提示と荷物検査。

クリストによって新たな生命を与えられた、たった16日間の短い運命のモニュメント。その姿をしっかりと胸に刻んでおきたかった私は、もちろん初日に行きました。昨夜は期待でよく眠れなかった。

なぜか、異常にカラフルな服装。嬉しさと感動でいっぱい。
また見に行くつもり。次回は人が少ない時に行っていい写真を撮りたい。

立ち去りたくないほど、美しく感動的。

2021年9月13日

マリー・アントワネットのブレスレット、競売に

非常に貴重なマリー・アントワネットのダイヤモンドのブレスレットが、11月9日、クリスティーズによって、ジュネーヴで競売されます。

ジュエリーをこよなく愛した王妃マリー・アントワネット。
肖像画では、3連のパールのブレスレットを両手首につけている。
これと同じスタイルのダイヤモンドのブレスレットが、11月に競売されるのです。


王妃はジュエリーをこよなく愛する女性だったことは、よく知られています。彼女の肖像画で見る限りでは、パールが多いが、ダイヤモンドにも心を奪われていたようです。フランス革命で、王妃のジュエリーの多くは行方不明になったけれど、今回、オークションされるダイヤモンドのブレスレットは、身の危険を感じたマリー・アントワネットが、万が一を考えて、もっとも信頼を寄せていた人物に預けていた逸品。

駐仏オーストリア大使だったメルシー伯爵。


その人物は、マリー・アントワネットのヴェルサイユ宮殿での一挙一動を、彼女の母君マリア・テレジア女帝に詳細に報告していた、元駐仏オーストリア大使メルシー伯爵。1789年にフランスで革命が起きると、ベルギーに逃れ、そこで王妃の兄、オーストリア皇帝ヨーゼフ2世の代表を務めます。

マリー・アントワネットはチュイルリー宮殿に幽閉されている間の1791年1月、亡命後の事を考えて、数点のジュエリーをメルシー伯爵に託したのです。ダイヤモンドのブレスレットはそのひとつ。革命の間にヨーゼフ2世は世を去り、王妃も処刑され、その間、メルシー伯爵は預かっていたジュエリーを厳重に保管していました。

時が経ち、いまわしい革命が終り、ただひとり生き残ったマリー・アントワネットの娘マリー・テレーズが、1795年に釈放され、翌年、母の母国オーストリアに迎えられます。それを知ったメルシー伯爵は、亡き王妃から預かっていたジュエリーを届け、マリー・テレーズはそれを身に付けていたと記録されています。

母の形見のダイヤモンドのブレスレットを付けた
マリー・テレーズの肖像画。1816年。


マリー・テレーズは結婚をしたものの、子供に恵まれず、甥や姪に母の形見のジュエリーを贈与。ダイヤモンドのブレスレットは姪のパルム公爵夫人が受け取ります。そのブレスレットはふたつあり、一つにまとめてネックレスにも出来る精巧な加工で、合計112個のダイヤモンドを使用。小さいダイヤモンドは1カラット、大きいのは2カラット。この豪華極まりないジュエリーをクリエイトした宝石商は、「首飾り事件」で一躍有名になったドイツ人、ベーマー。マリー・アントワネットが王妃になった2年目に、オーダーした作品です。

ドイツ人宝石商ベーマー。
「首飾り事件」で世間に名を知られるようになる。

このように、たくさんの逸話があるジュエリーが11月に競売されるのだから、今から大騒ぎ。特にフランス人の興味は大変なもの。でも、それを買うフランス人は、多分、いないだろう、もしかしたら美術館が、いやいやそんな予算はないはず、中近東のお金持ちとか、フランス王家に並々ならない関心を抱いているアメリカ人の可能性が強いなど、話題は尽きない。

2021年9月10日

蜷川実花さん、パリでエキシビション

ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーと、個性的な色彩感覚の持ち主の写真家、蜷川実花さんのコラボレーション展覧会を、現在パリで開催中。

夢幻の境地へ誘う「フローラ」展。


この、花をテーマとした「フローラ」展の会場は、ヴァンドーム広場のオテル・デヴルー。18世紀に、高位の貴族が建築させた邸宅で、今なお瀟洒な趣を保っている貴重な建造物。

ヴァン クリーフ&アーペルは、創立以来ずっと、自然が創造する美をジュエリーで表現している比類なきメゾン。特に、花々が瞬間的に見せる美しさをとらえ、貴石で永遠に続く命を与える才知は、世界中で絶賛されています。

驚異的な才能を持つ蜷川実花さんと田根剛さん。
日本が世界に誇るお二人。


そうした稀有なメゾンの、1920年代から現在までの代表的作品100点以上が、蜷川実花さんによるインパクトある写真と相まって、幻想的な世界をクリエイトしている展覧会。この画期的な「フローラ」展のセノグラフィーを担当したのは、パリに拠点を置く、多彩な才能の持ち主の若き建築家、田根剛さん。

現実から離れ、幻想的で華麗な世界を体感できる夢のような空間。

実花さんの写真と、
ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーが織り成す展覧会は、
感動に身が震えるほどインパクトがあります。

ジュエリーがさらなる輝きを放ちます。

ジュエリーの正面だけでなく、両サイドや裏側も見える鏡の起用は、
非凡な建築家田根さんの発案。


展示会場に入ると、そこは、非現実の世界。ヴァン クリーフ&アーペルのジュエリーと、蜷川実花さんの色彩豊かな写真が、大きな鏡と動き回る光の中で、時には触れあい、時にはたわむれあい、まるで、大きなカレイドスコープのよう。本当に地上にいるのかと思うほど、ドラマティックで甘美。

ライトが付いたり消えたりし、それが会場の雰囲気を盛り上げます。


歩を進めるたびに、新しい世界の扉が開かれ、花が咲き誇る夢の庭園が終りがないように続いている。次々に展開する未知の世界の不思議さに引き込まれ、先へ先へと行きたい衝動にかられる前代未聞の空間。実際には存在しない、現実からほど遠いユートピア。

パリに、突然、姿を現したこの花園は、大きな感動を生み、いつまでも消えることがない強烈な印象を刻むはず。

9日朝、この展覧会に関する記者会見があり、ヴァン クリーフ&アーペル社長二コラ・ボス氏、蜷川実花さん、田根剛さんから詳しいコンセプトが発表され、引き続き会場見学があり、その後はレストランKEIでランチ。3つ星に輝くKEIは「フローラ」展にちなんだ花のテーマや、花をあしらった絶品ばかり。

爽やかで気品ある卓上の庭園。このまま取って置きたい。

リニューアルした清美なレストランで、幸せそうな微笑みを浮かべる実花さん。



豪華なランチの後は、ヴァンドーム広場のヴァン クリーフ&アーペルで、ナンと、ジュエリーのトライアル。しかも実花さんの写真と一緒の記念撮影まであり、もう、夢のよう。
ペンダントとブローチをつけていただいて、大はしゃぎ。

現実世界をはるかに超える一日の終わりは、植物園でソワレ。ここでのビュッフェも3つ星シェフによる、絶品ばかり。パリで数多くのビュッフェを経験しましたが、いまだかつて、これほどの美味は初めて。しかもベンツの送り迎えまであったのです。

5区の植物園で。
実花さんデザインのマスクをいただいて、幸せいっぱい。
服装もオリジナリティーがあり、
私には、実花さん自身が現実離れした妖精のように思えます。

ライブもあり、ソワレは暗くなっても続きます。
全員「衛生パス」持参なので安心。

9月9日は、蜷川実花さん一色に彩られた忘れえぬ一日でした。

実花さんからいただいた、貴重なオリジナルマスク。

「フローラ」展

Hôtel d'Evreux

19 Place Vendôme

75001 Paris

要予約 2021年11月14日まで

2021年9月7日

マスクでオシャレも楽しい

 マスクがすっかり定着しているパリ。いろいろなモチーフのマスクもあるけれど、無地が一番人気。

夏は白とブルーが圧倒的に多かったけれど、秋の気配が感じられるようになった今は、黒が首位を保っている。黒マスクはとてもシックでパリにぴったり。目元が強調されて、個性的な雰囲気が出る。男性の黒マスクは、何となく知的に見えるし、黒のジャケットを着て、さっそうと歩いている姿は, 未来が確約されているエリートのよう。

愛用している4色のマスク。

私は4色のマスクを服に合わせて選んでいるけれど、これが結構楽しい。ピンクのマスクは少女になったようで心が躍るし、黒いマスクをすると、ミステリアスな大人の女性になった気分。マスクの色によって、歩き方まで影響される。

コロナ対策のために、マスクは今後もずっと使うけれど、こんな小さな布で、自分が別人になったように感じるとは思っていなかった。新しい発見です。

2021年9月4日

オリンピックの旗、パリ市庁舎でひるがえる

 東京オリンピック閉会式で、夏季オリンピックの旗を受け取ったパリ市長アンヌ・イダルゴが、パリに戻ったのは8月9日。この日から、五輪の旗がパリ市庁舎ではためき、2024年のパリ・オリンピックへの情熱を掻き立てています。

パリ市庁舎で誇らしげにはためく五輪旗。


パリで夏季オリンピックが開催されるのは、ナンと100年ぶり。それだけに、熱意も半端ではない。近代オリンピック創立者が、フランス人ピエール・ド・クーベルタン男爵であるから、なおさら。

「近代オリンピックの父」ピエール・ド・クーベルタン男爵。


クーベルタン男爵が近代オリンピックを発案したのは、1892年11月25日。それが実現されたのは1896年で、古代オリンピックが生まれたアテネで開催。世界大戦で開催されないこともあったけれど、世界を結ぶスポーツ競技が続いているのは、本当に素晴らしい。


5つの輪、5つの色で表わされる5輪マークもパリ市庁舎前に。

1924年7月5日。パリ・夏季オリンピックのオープニング・セレモニー。


クーベルタン男爵は五輪マークの発案者でもある。白地の上に、赤、青、黄、緑、黒の5色の輪を描くと、5大陸の国々の国旗を表せると1913年に発表。この5輪旗が開会式で使われるようになったのは、1920年のアントワープの第7回オリンピックから。それから4年後の1924年に、パリで夏季オリンピックが開催され、それを最後に、ピエール・ド・クーベルタン男爵は国際オリンピック委員会会長の座を離れました。

オリンピックマークと旗を近くで見て大感激。2024年が待ち遠しい。