2011年4月30日

ウィリアムの結婚

4月29日、世界の目はイギリスに集中。
未来の国王になるべきウィリアム王太子の結婚式が、ロンドンのウエストミンスター寺院で行なわれたため。フランスでの報道は、文字通り熱狂的。

式が開始されるまでの時間を利用して、テレビは2人の誕生、出会い、結婚式にいたるまでの経過を事細かに紹介。
日本でも実況中継があったと思いますが、
フランスの場合には、ナンと、朝9時半から午後1時半まで放送。
それを私もずっと見続けていました。
もちろん、簡単に食べられるランチを横におきながら。

本来は1時から約30分のニュースがあり、そのジャーナリストもスタジオにひかえているのに、結婚式の方がずっと重要とばかりに、完全に無視して報道は続いていました。
そこがフランスのいいところ。時間オーバーは年中あり、それが許される国なのです。

アレキサンダー・マックイーンの主任デザイナー、サラ・バーンズ制作のウェディングドレスに身を包んだケイトことキャサリンは、気負いもなく、それでいて未来の王妃にふさわしい、落ち着きや思慮深さがあり、フランスでは大変な人気。

ティアラもドレスも非常にシンプルで、彼女の性格を代弁しているようでした。今後、王太子妃としてどのような変貌を遂げていくか、大変興味がある女性。

ここ数年、評判や信頼が落ちる事件ばかりの英国王室でしたが、若い年齢にもかかわらず、地に足がついているウィリアムとキャサリンによって、21世紀にふさわしい王室に変貌していくという期待はこの上もなく大きい。

2011年4月26日

イヴ・サンローランに関する講演

講演のチラシです
今朝、東京から帰ったばかり。
それなのに気分爽快でハツラツ。
それというのも、銀座でのイヴ・サンローランに関する講演(講座)に多数の方がいらしたから。とても嬉しいのです、とても幸せなのです。

ピエール・ベルジェ著「イヴ・サンローランへの手紙」が発売され、ドキュメンタリー映画「イヴ・サンローラン」が上映され、今、東京はちょっとしたブーム。

それにあわせて講演。
テーマは「イヴ・サンローラン モードとアート」。
主催者はDNPアートコミュニケーションズ。
日本において、フランス美術館、博物館の作品普及を大規模に行なっているメゾン・デ・ミュゼ・ド・フランスで知られています。

主催者によると超満席だそうです
講演の場は、その本社のホール。多数のかたがいらして、熱心にメモを取る人が多く、大感激。

約70枚の写真をスクリーンに写しながら、イヴ・サンローランの生い立ちから始まり、なぜ格別のデザイナーと称えられるようになったか、その比類なき業績を振り返りました。

講演の後は、翻訳書「イヴ・サンローランへの手紙」のサイン会。
ここにも行列が出来るほどで、またまた感動。心地よい感激を全身にまといながらパリに数時間前に戻って来たばかり。

1時間30分の講演の後は
本のサイン会
ご来場くださった皆さま。
ほんとうにありがとうございました。 機会がありましたら、またお会いしましょう。

P.S.
当日はサンローランのスモーキングとサンローランデザインのネックレスをつけていました。気が付いた人がいたでしょうか?

2011年4月18日

ウィリアムとケイトの結婚に夢中

スーパースター、ケイト
4月29日が近づくにしたがって、フランスの報道機関は熱する一方。
ケイトの写真を表紙にすると、売り上げが30%も上がる雑誌もあるほど。

キオスクにもお2人の大きな写真が飾られ、人目を引いています。
テレビも負けずに長時間の特別番組を放映。
報道合戦はもうすでに始まっているのです。

フランス人がこれほど熱中するのは、王家や貴族の子孫が今でも健在で、そうした人々の間では、こうした話題が欠かせないこともありますが、イギリス国王の先祖が、実は、フランス人だったからでもあるのです。
その人物が、現在のイギリス王室の開祖といえる人。

パリのキオスクは
ウィリアムとケイト一色
1066年のこと。
ノルマンディー地方の君主ギヨーム2世が、イギリスでの権力争いの最中に、強力な軍を引き連れて乗り込み、見事に勝利を獲得。ウエストミンスター寺院で国王としての戴冠式を行ない、英語式にウィリアム一世と名乗ったのです。

18世紀に、ドイツのハノーヴァー家が国王として迎えられますが、最初の国王がフランス人であることの誇りは、フランス人には残っているのです。
彼らの会話がイギリス王家にふれると、「もともとはフランス人なのだから」という言葉を今でも耳にします。

今回結婚する未来の国王は、何と偶然にも、
フランス人の初代国王と同じウィリアム。
それもあってか非常に興味を持っている王子の結婚式。

日本の皆様に元気を送るために、
今日はパリの街角に咲くアマリリスを。
4月29日の結婚式は、もちろんテレビで実況中継。一部始終見られます。
多くの人の関心を呼び、視聴率も高いはず。
もちろん、その中のひとりは私。
日本でも同じフィーヴァーでしょうか?

2011年4月17日

シャトレのつぶやき 37 イースターなのネ

信じられないことばかりで、
出るのはため息ばかり
フー、フー、フー
すぐに興奮するママンが、
「ほら、見て見て。イースターのためにショーウィンドーはチョコばかりよ。写真をとってきたから見て見て」
いつものようにうるさい人。

それで、おつきあいで見たけれど、どれもワタシが食べられないチョコ。
そうなのよ、ネコに甘いものは毒なの。

「ネー、パリってすごいわね。ウサギも飾るんだから」
たしかにウサギのぬいぐるみやチョコの写真がある。
「今年はウサギ年じゃない。だからウサギが多いのよ。えらいわね、ちゃんと東洋のことまで考えるんだから」
だって、いやになる。
あの人、ウサギ年だから、ウサギの飾りがあると信じているのよ。

だからワタシ、教えてあげたの。
そうじゃないの。ウサギはたくさん子供を産むから、イースターに登場するのよって。
「えーッ!  そうなの? 知らなかった」
そう言ってあの人、まるで最初から自分が知っていたようにブログに書いたの。
そのブログ読んだ?

それにしてもチョコを食べられる人間やワンちゃんはいいな。
ネコに甘いものがいけないって、ほんとうのことなのなしら。
一度ためしてみようかな、ニャン。

2011年4月15日

イースターです。復活祭です。

オブジェにようなチョコレート
キリストが処刑されて
3日目に復活したことをお祝いするイースターは、
キリスト教徒が多いヨーロッパの国々では
とても重要な祭日。

イースターは毎年変わる祭日で、今年は4月24日。
その前後は学校も休み。旅に出る人が多く、まるで人類大移動。
パリでも様々な言葉が飛び交います。

たくさんの命を授ける
ウサギたちも特別におしゃれ
イースターのシンボルは卵とウサギ。
卵は殻の中に宿った生命が、そこから抜け出て新たな姿を見せる再生を意味し、
多産なウサギは、たくさんの新しい命の象徴。

以前は本物の卵の殻を色鮮やかに塗って、しばらく飾った後食べていたそうですが、最近はチョコレートに変身。

どのチョコレート店も、パン屋さんも、このふたつのテーマの作品を競って作り、見ているだけで楽しい。どれもこれもずっと飾っておきたいほど素晴らしいアイディアなのです。

ぬいぐるみも活躍
可愛らしいぬいぐるみも、ところどころで、一役かっています。

復活は明るい希望をもたらせてくれますね。
皆が、誰も彼もが、生まれ変わるのです。
それは、勝利なのです。



ワンダーランドみたいです



イースターのお祝いのために、色彩が豊かになり一段と楽しいパリ。
その写真を送ります。


たとえ一時でも、笑顔を浮かべられればと願いつつ。

2011年4月12日

日本の地震その12

災害から一ヶ月目の4月11日。日本各地で犠牲者のための黙祷が行なわれたことは、フランスでも大きく報道していました。

テレビはどのチャンネルも、悲しみをおさえながら一心に亡くなられた方々の冥福を祈る姿を、映像で伝えていました。

フィガロ新聞は一面に、満開の桜の花をバックに、募金をつのる着物姿の女性の写真をのせ、日本は復興に向けて結束していると報道。
明るい未来に向かっている印象を与えていました。

管直人総理の声明文も大きく掲載。
多くの尊い命が失われ、15万以上の人が、今でも住まいから遠く離れて暮らさなければならない状況にあること。

「絆」と題した官直人総理の
感謝の声明文
外国からの援助は希望と勇気を与えてくれること。
励ましのメッセージを世界中から受け取り、こうした世界との絆は、日本人を支え、感謝の気持ちでいっぱいであるとの心に染み入るような文に、フランス人は再度日本人へのお見舞いの気持ちを深めたようです。

そうですね、今、日本は桜が満開なのでしょうね。
毎年、新しいつぼみをつけ綺麗な花を咲かせ、人々をその近くに呼び寄せる、日本人の心のふるさとともいえる桜。
この可憐で明るい花のように、共に未来に希望を持ちたいですね。

チューリップが満開

頑張ってください。パリから応援しています。

2011年4月10日

日本の地震その11


パリから日本の皆さまへの応援は、
途切れることなくまだまだずっと続いています。

様々な劇場やコンサートホールで、交響楽団の演奏や、
バレー、朗読、歌など、
日仏のアーティストが災害者のために、
それぞれの才能を発揮して支援をしている姿には、
本当に心が温まります。


催し物の収益はすべて日本赤十字社に送られるそうです。

少しでもお役にたてたらと思い、私もできるだけそうした催しに行くよう心がけています。
 出席者はスランス人が圧倒的に多く、大感激です。
フランスの報道関係の人も必ず来ていて、
日本援助の催しを広くフランス中に伝えてくれています。

支援のイヴェントは今後もまだまだ続きます。

皆様の心に少しでも慰みを届けられたらと思い、今日はパリのお花の写真をお届けします。


どうぞ頑張ってください。

2011年4月7日

シャトレのつぶやき 36 グーなの、パーなの?

グーかな
それともパーかな
「たまにはいっしょに遊ぼうね」
とママンがしつこいの。
ワタシは顔を洗ったり、耳の後ろをかいたり、しっぽや手や足をなめたり、いろいろと忙しいけれど、
おつきあいしてあげたの。

でも、どうしてもわからないことがあって、ワタシすっかり悩んでいるのよ。
ほら、しっているでしょ「じゃんけんぽん」っていう遊び。
それをママンとしたの。ママンが「じゃんけんぽん」って言うたびに、
手をパッと出したんだけど、彼女はもんくばかり言うのよ。

あらためて手をじっと見る
「君の手はどっちなのよ。グーなの、それともパーなの? はっきりしてよね」
そんなこと言われたって、
ワタシだってわからない。
グーにも見えるし、
パーにも見えるから。

それで何度も手を見て、結論をだそうとしたけれど、
けっきょくわからない。
くたびれたから、手を折っておなかの下にしまったの。
そうしたら、あの人今度はこう言うのよ。
「あ、そうなの、君は折りたたみ式ネコなのね」


ワタシって折りたたみ式ネコ?
次から次へと
かわったことばかり言う人ね。