2013年1月25日

ファインジュエリーの新作です


ディオール特有の
大胆な色彩の融合が
いかにも華やかで、
絶賛をかっている作品
パリでのオートクチュール・コレクション発表、
ジュネーヴでの国際高級時計展、
そしてパリに戻りヴァンドーム広場の高級宝飾店の新作発表。
ゴージャスな世界体験が続き、
いまだに現実はどこにという感じ。

世界を襲っている経済不振の真っ只中で、
こうした製品が売れに売れているとの報道。それを知ってまったく縁がない私の頭は混乱するばかり。

一点ものの高価な品を求める人がいるのは、もしかしたら投資の目的かも。
と、このように解釈すると、わかりやすい。

ディオールの新製品
ダイヤモンドの輝きがいかにも高尚


世に中に不安がはびこると、確かな物に投資するのが一番確実。
絵に投資すると、いざというときに運ぶのがかさばって大変。
それに近年の進歩した鑑定で、
本物と思って買った絵が実は偽物だったというケースも頻繁にある。

でも、時計や宝飾品だとポケットやバッグに入れて移動することも可能だし、宝飾店で直接購入するわけだから、
品の保障も問題ない。

各社が新製品開発を続けると、
それを観賞する機会がそれだけあることになる。
いいものを見たり手に触れると、いとも簡単に感激する私には、それは健康上必要なこと。なぜなら、細胞が上へ下へと大騒ぎし、それによって心身が活性化されるから。
飛び切りチャーミングでしかも
170cmの長身。それに加え理想的なスリムな体。
婦人画報編集長、出口由美さんです。
私はいつも引き立て役。もう慣れていま~す。
ヴァンドーム広場のディオール店で。
そうなのです。
ときめきは心と体への何よりの栄養、
というのが尊敬している帯津良一先生のご意見。
それを心から信じている私。
だからできるだけ高価な製品の新作発表に顔をだすことにしているのです。もちろん名画の鑑賞もおおいに効果ありです。

24日にはディオールのジュエリー店で、すばらしい作品をたっぷりと拝見。貴石に人の才知を加えると、これほどの芸術になるのかと、驚きの連続。このようにして、たくさんのパワーをいただきました。
これでこの異常な寒さを無事に乗り越えられる。

2013年1月24日

時計、時を告げる宝飾品


ひときわの人気を呼んでいる
カルティエ

国際高級時計展をジュネーヴで開催中。
今年で23回にもなるそう。
やはり時計産業といえば、スイス。

ところが、意外と思うでしょうが、
実は、フランスも数世紀前までは時計の技術を誇っていたのです。

16世紀のこと。
フランスの進学者ジャン・カルヴァンが、宗教改革をおこなったドイツのルターに共鳴し、プロテスタントを大々的に支援。
カトリックのフランスのこと、
当然激しい断圧を受け、そのために故国を離れジュネーヴに亡命。

プロテスタントに改宗していたのは、
革新的な思想の技術関係の人々が多かった。
そうした人々がカルヴァンを追ってジュネーヴへと移住。
その中に時計職人も多数いたのです。
そこを安住の地とした彼らは、時計作りに携わり、
スイスの時計産業発展に大いに貢献。
これは今でもフランス人の誇りでもあります。


山と清涼な空気に代表されるスイスで生まれる時計は、誰もが認めるように精巧で、信頼感があります。モードの中心がパリにあるように、時計の中心はジュネーヴ。

23回目の国際高級時計展には、16店が参加。
時計といっても実用性の作品というより、デザイン、素材、テクニックなどが
まるで宝飾品のようにゴージャス。
観賞しているだけで心が浮き立ちます。
七宝焼き、ゴールド、ダイヤモンド、サワイア、ルビー・・・・目が眩むほどの貴石と、時を告げる精巧なメカニックの見事な融合はまさに芸術。


すべてカルティエの作品
ブレスレットかと思うと小さな時計がその一部にはめ込まれていたり、豪華なリングの蓋があいて時計が顔をのぞかしたり、七宝焼きの文字盤を何枚も重ねて立体感を出したり、貴石が描くお花畑の中にメカニックが組み込まれていたり。

特にカルティエの、宝飾店の王者ならではの秀でた作品が目に焼きついたまま。現実に戻るのに時間がかかりそう。

どれもこれもすばらしく歓声を上げながらたくさんの写真を撮ったけれど、買ったばかりのi phone でしたので、まだ使いこなせず、感激を呼び起こすには程遠い写真ばかり。
でも、こうした作品もあるのだという芸術の香りが少しでも伝われば幸いです。

非日常の世界に夢見心地です。










2013年1月21日

華のパリコレです。

チュイルリー公園内に
優雅な散歩道を
クリエートしたティオールの

1月です。
パリコレの月です。
しかも華麗なオートクチュール。
雪はそうしたことも関係なく、まだ降り続いている。

パリコレの期間は、会場で見かける人々の装いが一段と華やかで、それを観察しているだけでとても楽しいのです。
抵抗しがたいほど完璧でフェミニンな
作品ばかり。
まるで夢の中を浮遊しているようです・

一番見ごたえがあるのは、クライアントと女優などのVIP。
そうした招待客は一列目にずらりと並び、人々の興味津々の視線を集めます。
カメラマンは必死なって写真、写真、そしてまた写真。

眩しいほどのフラッシュを浴び、それが後日に雑誌に登場するから、もちろんパーフェクトな装い。しかも、流行の先端をいく服装。メーキャップもパーフェクト。靴もバッグもパーフェクト。
やはりプロです。

毎回期待を呼んでいるディーオルは、今回も意表をついた演出。
会場はチュイルリー公園の
大きな仮説テント。
その中には、きれいに切りそろえた、こんもりしたイチイが程よく置かれている。
ところどころのほっそりした木が
とてもさわやか。

非日常の世界に浸る心地よさは
格別
今回の招待客は政治色が強く、オランド大統領のパートナー、ヴァレリー、シラク元大統領夫人のベルナデット、社会党を公に支援している実業家ベルジェが注目の的。

あたりが暗くなり、突然、イチイの間に空間が生まれ、そこからマヌカンが優美な姿をあらわし、ゆったりと歩を進める。
まるで春が少しづつ生まれているような、ポエジーのある画期的な演出。いかにも春夏コレクション発表にふさわしい。

公園入り口から会場までは雪を
どけてカーペット。しかも若い男性が
傘をさしてエスコート。
カメラマンにプリンセスと呼ばれていた女性。
なので私も便乗してパチリ。
どの作品も限りなくフェミニンで、
創立者クリスチャン・ディオールが生涯追及していた、
花のように美しい作品ばかり。
そこに現代性が加味され、ディオールの新生をしっかりと伝えていました。

植木の間を優美な装いのマヌカンが優美に歩き回り、完全に日常は遠くに飛び去り何と心地よいひとときなこと。
こうしたパリコレが毎年4回ある街、パリ。
華やぎを放つ街にふさわしい、動きのある文化です。

もっとパリコレに浸っていたいけれど、
明日からジュネーヴ。高級時計新作発表があるのです。豪華な日が続いて寒さも飛んでしまいます。

2013年1月20日

また雪がふ~る ♪  



車の人もほとんどいない
やはり今日も雪。
しかも、昨日よりもっとたくさんふった雪。

なので私も、もっとたくさんの喜びを抱きながら
また外出。
ところが、
パリのメインストリートのひとつのオペラ通りでさえも、
人の姿がほとんどない。
車もほとんどない。
そういえば今日は日曜日でした。
時々見かける車は、皆、恐る恐るゆっくり走っている。何しろチェーンをつけていないから。そして歩行者もまけずにゆっくり歩いている。何しろアフタースキーの靴をはいていないから。



お互いに相手の行動を注意深く観察しながら、というより懐疑心を抱きながら遠回りに進んでいて、まあ何とパリジャンは用心深いことと関心。

私も「君主危うきに近寄らず」とばかりに、
車からも人からも遠のいて、一歩一歩しっかりと歩きました。

芸術の都では全てア-トに見えます
人からも遠のいて、というのは、その人がいつすべってこちらの足をキックするかわからないから、用心が一番大切。
そうでなくても私は転びやすい人種なので。

まだ数日続きそうな雪。
明日から始まるパリコレは、
いったいどうなるのかしら。
招待客はどんないでたちで
会場に姿をあらわすかしらと、
今度はそちらが気になります。

2013年1月19日

雪がふる ♪ あなたは来ない

早朝の雪のパリ

朝おきてみると、
屋根の上に雪がたくさん積もっているではないですか。

何年もの間見慣れている街の光景なのに、まるで初めて見るかのようにすご~く感激。
パリ全体が一晩のうちに模様替えされたみたいで、心がはしゃぐばかり。

着慣れた服にアクセサリーをつけることによって、
まったく異なった服をまとったような新鮮さを生み、喜びを生むのと同じなのです。

雪を身近で味わいたくて、
大喜びで武装して外出することに。
ダウンコート、手袋、帽子、ブーツ。それに加えてマフラーで顔のほとんどを保護して
いるから、誰だか見分けがつかない。
雪が積もった屋根は
情緒があっていい

そうした姿で何時間も歩きまわったのです。
歩くたびに雪の冷たく清浄な香りが体に巻きついて、
気持ちいいこと。
まるで全身が浄化されたみたい。
ほんとうに雪はいい。

街中の雪はスキー場の雪とちがった価値観がある。
そう、意外性が魅力なのです。

明日も降ってほしい。
雪との再会を期待しながら、
寒いパリの夜は更けていく・・・
などど、ロマンティックな気分。

2013年1月18日

新年会


右から木曽ユネスコ日本大使、
元ヴェルサイユ宮殿総監、
笹川日仏財団理事長の富永氏、
アーティストのヨーコさん、
陽子夫人

新しい年が始まってすでに半月。
どうしてこれほど早く日々が過ぎていくのか、などと思っている今日も、あっという間に流れていく。

数日前から寒さがとても厳しいパリ。
その寒い中で16日に大使公邸で恒例の新年会。
小松大使のご挨拶によると、
オランド大統領が
今年訪日なさるそうです。
日仏関係を重視している証拠で、
明るいニュースに心が小躍りします。


その翌日はユネスコ日本大使公邸で新年会。
前日に着物で出席しなかったことを後悔して、その日は一大努力をしてお着物。
一挙に日本人意識が倍増して、心が浮き立つのだから不思議です。
装いがいかに精神に影響を与えるか再認識。
いつものとおり木曽大使が寛大な笑顔をたたえながら、そしてその傍らで陽子夫人が優しさをこめて迎えてくださり、
幸せが全身を駆け巡ります。

サロンでシャンパンとおつまみをいただきながら、招待客はお互いに挨拶しあったり談笑を楽しんだり。
頃を見計らって、陽子夫人がお隣のダイニングルームへとお声をかけてくださり、
進んでいくと中央に見事にセッテイングした数々のお料理。数種類のサラダ、焼肉、煮物、チラシ寿司、お漬物・・・
皆、懐かしい日本の味に感激。

今年の始まりはこのようにすばらしく、いいことがたくさん待っている期待感がいっぱいです。


2013年1月9日

いったい何が起きた?


長年見慣れている街並みが
ある日、突然、大変貌を遂げたら?
それが実はあったのです。
 日曜日のことでした。

オペラ通りとヴァンドーム広場の間の
通りのこと。
建物はいつもと同じなのに、
何かおかしい。
気をつけてみると、どの車も古めかしい。
新車が一台もない。
そればかりではなく、通りを歩いている人も、
古めかしい。
皆、帽子を被っているし、手袋までしている。
現代人はどこに行ってしまったの?

パトカーも見たことがないほど古いし、バスも古めかしい。
だいたい警官の制服も昔風のマントー。
昨日までなかったところにカフェさえもある。

一瞬、夢を見ているのか、あるいは私の頭がついに狂ったかと思ったほど。
「そこをどいて下さい。隠れて下さい」
ボーとしている私の耳元で誰かの声が聞こえる。
「今から数分間、カメラが回りますから」
それではっと現実に戻った私は、やっと事情が理解できました。
撮影のためにその通りを通行止めにして、
時代をすっかり変えたことを。

親切に声をかけてくれたわかい男性、多分アルバイト、に聞けば何と、
ニコル・キッドマン主演の映画で、
彼女がモナコ公妃グレースを演じるそう。何とぴったりな役。

そうなると撮影現場を
たとえ数秒間でも見た私は興味津々。
今年の末に完成だそうで
待ち焦がれています。

それにしてもびっくりしました。

パリは本当に刺激的な街。
ある日、突然、街並みが変貌するのだから。
いろいろと面白い街です。

2013年1月6日

シャトレのつぶやき 65 思い出のアルバム7

ギャレット・デ・ロワ

お正月はパイのようなギャレットを食べるの。
それがフランスの習慣なの。

でも、ただのギャレットじゃなくて、
ギャレット・デ・ロワっていうの。
意味がわからないの? 
"王さまのギャレット"  っていうことなのヨ。

キリストは  "世を救う人"  。
そのキリストが生まれたことをお祝いするために、
とおいところから3人の王さまがプレゼントをもって来たんだって、
ごくろう様ネ。


クラウンはどうもニガテ
ア、でも、このことは前に書いたから、
ワタシのアーカイヴを見るとわかるのよ。
4号を見てみて。そこにくわしく書いたから。

このギャレットが大好きなママンは、
クリスマスが終わるとすぐに買って食べるの。
お正月を待っていられないのネ。

それだけでなくて、
「今回のはルノートルのだけど、
カイザーのは味がちがうし、
ほら、サントノレのビオの
お店のも試さなくてはいけないし、
ダロワイヨもあるし、
ポールもあるし・・・」

ワインも
どうもニガテ

このようにエスカレートするばかり。
ワタシが知っているだけでも
5回か6回食べる人なの。

「あ~あ。この後こそ本格的にダイエットするからね」  もう、ききあきた言葉が必ずでてくるお正月。   それでも、自分だけでおいしいものを一人じめしているのに心をいためたのか
「キミも飲んでみる?」
とすすめられたのが、赤い飲み物。
「これはネ、ワインっていって飲むととっても気持ちよくなるの。 体にもいいんだって」
それほどいうのだったら、トライしてもいいかも。
色もきれいだし。
そう思って顔を近づけたけれど、
奇妙なニオイ。どうもこれはダメ。
香りをかいだだけでダウンです。
ワタシってやっぱりデリケートなのね。
あの人と違って。

これがあの人がひとり占めした
クリスマスのブュッシュ

クリスマスにはブュッシュというケーキを食べて、お正月はお餅とギャレット。
2月になるとバレンタインでチョコレート。
4月はイースターでまたまたチョコレート。
これではダイエットなんかするヒマもないわネ。
パリに住むことの苦労のひとつです。




2013年1月4日

化学による歴史の謎解明

謎の頭部の持ち主
アンリ四世

アンリ四世のミイラ化した頭部を、長い時間をかけてDNA鑑定をおこない、確かに彼のものであることが判明し、
化学誌に正式な発表がありました。

革命が起きるまでは、パリ北郊外にあるサンドニ教会の王家の墓で静かに眠っていたアンリ4世でした。ところが革命の際に、王家に関する建造物はことごとく破壊され、サンドニ教会もそれから逃れることはできませんでした。

そればかりでなく、そこに葬られていた歴代の王家の人々の墓があばかれ、共同墓地に放り出されたり、川に流されたり。
中には遺体を売られた人もいたほど。

そうしたひとりがアンリ四世。
アンリ四世のミイラ化した頭部
フランス最後のブルボン王朝を築いたアンリ四世は名君の誉れ高い国王。
そうした意味で特別の価値を見い出したのか、王の頭部がいつの間にか盗まれ、何度か競売にかけられたのです。

頭部がアンリ四世のものに間違いないと主張していたのは、それを一時期保持していた古美術商。
彼は主張している間に世を去りましたが、今回化学のお陰でそれが立証され、無事にその頭部の主が判明。一番喜んでいるのは、自分の頭が見つかったアンリ四世自身でしょう。

いつまでも話題がつきない
ルイ16世

DNA鑑定に使用されたのは革命で処刑されたルイ16世の血。
処刑の際に血をハンカチに浸し、ひょうたんのフォルムの容器に保管していた人がいたのです。
イタリアの由緒ある貴族だそうで、ハンカチの血はルイ16世が処刑された1793年1月21日に処刑台で流したもの。時とともに血はほとんど蒸発し、ハンカチも紛失。ところが、容器の中にわずかばかりこびりついていたのです。
後日、その血は確かにルイ16世のものであることが判明し、
今回の鑑定に使用されたのです。
近代化学が歴史の謎を解いてくれたことは、ほんとうにすばらしい。


ルイ16世の血を含んだハンカチが
入っていたひょうたん形の容器
革命家の名がいくつかかかれています。

今回の鑑定でもうひとつわかったことは、
ルイ14世の父親が確かにルイ13世だということ。
アンリ四世の息子がルイ13世で、その息子がルイ14世、そしてその子孫がルイ16世。つまりアンリ四世からルイ16世までの血のつながりがあることが判ったということ。

何がそれほど重要かというと、実は、フランス最大の国王ルイ14世の父親はルイ13世ではなく、有力なマザランではないかという説が、長年にわたってくり返されていたから。つまり、王妃の愛人だった枢機卿であり実質上の宰相であったマザランの子供、と疑っていた歴史家も多くいたのです。

ところが今回の鑑定でその疑惑は晴れたわけです。
めでたしめでたし。

DNAはほんとうに便利。
今後もどんどん歴史の謎を解明してほしい。
でも、もしかしたら事実が判明して困る人もいるかも。
これはいつの時代も同じです。


2013年1月1日

新年のご挨拶


明けましておめでとうございます。

様々な出来事で世界が大きく揺れ動き、
経済も下降線を辿る一方の2012年が終わり、
心を改める新しい年になりました。

やはり新年を迎えるのはとてもうれしいことです。
何もかも新鮮に見えるし、
空気までが今までと異なっている印象を受けるほど。
パリの景観も、一新したような晴れやかな輝きをキラキラと放っています。

体中の細胞が悦びを隠しきれないかのように踊り、
心が浮き立っているのが自分でもよくわかります。

日本ではお正月が非常に重要ですが、
フランスはどちらかというとクリスマスを重視。
遠く離れている家族が、皆、集まり、
和気藹々とお祝いするのはクリスマス。

それに反して大晦日は友人と過ごすのが習慣。
そして新年は1月2日から仕事はじめというフランスです。

今年の一番の話題は、ノートルダム大聖堂850周年記念。
建築が開始されたのが1163年だったのです。
ゴチック建築のもっとも美しい例といわれるノートルダムは
パリジャンの心のよりどころ。
その850周年を記念する行事は昨年の12月12日に始まり、今年の11月24日まで続きます。
講演、エキスポジション、スペクタクルなど様々なイヴェントがあるとのこと。
そうなると、今年が特別良い年になるような感じがして、
ますます心が浮き立ちます。




新たな年が皆様にたくさんの幸せをもたらせることを願っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。