2011年8月21日

モロッコ タンジェの熱い夏

ミュージシャンによって
盛り上がるタンジェのソワレ
フランス人は本当にモロッコが好き。その証拠にパリジャンでモロッコに別荘をもっている人がとても多いのです。
毎年7,8月は大移動とばかりにモロッコへと向かいます。行き先は、皆、同じ。
タンジェ。
そう、多くのアーティストが愛した、そして愛する町。

19世紀の代表的な画家ドラクロワが、
その後はマチスが魅了された町タンジェ。
ジャン・ジュネやポール・ボールズといった
稀有な作家の終焉の地でもあるタンジェ。
そこにはモロッコの他の地にないものがたしかにあります。
アフリカがテーマのソワレ
それは、タンジェがコスモポリタンの町として育ち、様々な顔を持っているという魅力があるからかもしれない。

特に夏のタンジェには虜になってしまう強い引力があるのです。
おそらくそれは、そこで夏を過ごすフランス人やスペイン人、アメリカ人が相まって生む、そのときだけの独特な文化が発する空気があるからなのでしょう。

タンジェの夏の魅力は、何といっても夜毎開かれるソワレ。しかも、それぞれ趣向が凝らされていて、どれも忘れえぬものばかり。
ソワレにはテーマが決められることも多く、そうなると遊びにも特別な才能を発揮するフランス人のこと、それはそれは見事。
皆、子供のようにはしゃぎながら、テーマに合った服装の準備をするのです。


赤がテーマのソワレ
フランスに比べてかなり物価が安いタンジェでは、別荘はどれも広々としていて、プール付きの大きな庭を持つ人は、数百人を一度に招待。もちろん、飲食物はその人の負担だから、単に楽しい服装でいけばいいのです。

そこでは様々な人との出会いが待っていて、人脈が広がっていきます。こうしたタンジェに別荘を持つ友人が何人かいる私は、幸せ者。別荘から別荘へとはしごをしながら、
夏のヴァカンスを満喫。皆、自分の別荘が自慢なので、友人を迎えるのは楽しみなのです。

昼間は海辺やプールサイドでのんびりと過ごし、日が暮れるころに着飾ってあちこちに顔を出し、話し込み、踊り、シャンパンでのどをうるおし、モロッコ料理を味わう。



別荘のテラスで踊り、踊り、
そしてまた踊り、朝がやってくるのです。
そこには年間を通して過ごしやすい気候と、限りなく大きな自由がある。けれども沈黙のきまりが何となくあり、そのために安心感もあるタンジェ。パリからダイレクト便で2時間半の距離なのに、独自の文化を守っているタンジェ。不思議な魅力があふれている町です。 

2011年8月18日

シャトレのつぶやき 45 パンを食べたいの

ワタシもパン食べたいの
ママンは毎朝パンを食べています。わりと平凡でしょ。でも飲み物が日本茶なのよ。
ヘンな取り合わせ。

「ナニを言っているの。日本茶は体にとってもいいのよ。ガンの予防になるってフランスの新聞にも書いてあったから、できるだけたくさん飲むようにしているの」
そういうことなのね、健康管理はダイジ。

それはそれとして、ママンがパンをトースターで焼くと、ものすごくいいにおい。
それがたまらないほどなの。だからワタシも試してみたいので、おねだりしたのよ。


「えッー! 
パンを食べたいだって?
 ど、どうなっているの?」
あの人は驚きの叫び声をあげました。
それでもワタシの真剣な顔を見て
「君はミニだから、パンもミニにしてあげるわね」
そういっていくつかにちぎって、
テーブルの上に乗せてくれた
やさしいママン。


右から見ても左から見ても
5つ並んでいるミニパン
ではでは・・どんな味かな。いくつも並んでいるので、どれから食べようか迷ってしまうじゃないの。
「どれも同じよ。食べられるものなら食べてごらんなさい」
おそるおそる口に入れると、わぁ~おいしい! こんなにおいしいのを、あの人毎日食べているのね。

ワタシは必死になって食べました。ぐずぐずしていたら、ママンに食べられてしまうものね。「君って、毛がはえたハトなのね」
これが、残りのパンをいつもハトにあげている、あの人の感想です。

急がないとママンに食べられてしまう。
パクパク、ゴックン、パク、ゴックン


2011年8月6日

聖母マリアに会った少女 ベルナデット 5

ペイラマル神父
ルールドの主任神父ペイラマルは、体が震えるのをどうしようもできませんでした。
目の前にいるベルナデットが語った言葉が、彼を動転させたのです。
「むげんざいのやどり」
それが、ベルナデットが洞窟からずっと口の中で繰り返していた言葉だったのです。

「その人はほんとうにそう言ったのだね」
「はい、そうです。私が今日こそ名前を教えてくださいってお願いしたら、その人はほほえんで空を見て、それから大きく手を開いて、そのあと胸のところで手を組んで、そういったのです」
「無原罪の宿り、と」
「はい神父さま」
「その言葉を前に聞いたことは?」
「いいえ、一度もありません。だから忘れないようにずっとくり返していたのです。神父さまに伝えたいと思って」


シスター、マリー・ベルナールと
なったベルナデット
ペイラマルは自分の体を支えることが出来ませんでした。感激があまりにも大きかったからです。
この子はうそをついていない。言葉の意味も知らずに、涼しげにこの子は言った。洞窟に現れるあの方が自分は「無原罪の宿り」だと。聖母マリアだと。

あのお方は、このルールドに現れて下さったのだ。何という感激!

それ以降、人々はフランス各地から、そして外国からも訪れるようになりました。
立派な教会も建築され、ひとりでも多くの人が泉の水を飲めるようにと、合理的な設備も整えられました。水のお陰による奇跡も相次ぎ、それはますます巡礼者をひきつけるようになったのです。
 
ベルナデットはその後、ヌヴェール市にある愛徳修道会のサン・ジルダール修道院の修道女になり、
マリー・ベルナールと名乗りようになりました。

1879年4月16日、復活祭の日。長年肺を患っていたベルナデットは、死の床にいました。昼近くにファブヴル神父が呼ばれ、その場にいた誰かがベルナデットの胸に木の十字架を抱かせました。
彼女にはもはや力のかけらさえも残っていなかったのに、その十字架をしっかりと抱きしめたのです。
弱りきった口から言葉が流れてきました。
永遠に眠りについている
ベルナデット
「心・・・から、あなたを・・・愛して・・います」
午後3時、ベルナデットの目が永遠に閉ざされました。35歳でした。

午後3時。
それは、キリストがゴルゴダの丘の上で息だえたのと同じ時刻でした。
あの時キリストは、苦しみながらも大勢の人の中に母がいるのを見ました。
そして言葉をかけたのです。
「なんじらの母」
と。
そのときキリストの母マリアは、キリストを信じる全世界の母となったのです。
巡礼者がたえない洞窟
マリアはやさしい母でした。マリアは我が子の最後を見届ける強さも持った母でした。
なんじらの母となったマリアは、ある日ルールドのベルナデットに現れ、彼女を通して世の人々を救うために奇跡の水を与えてくださったのです。

ベルナデットが小さな手で掘った土の中から湧き出た水は、そのときから一時として途絶えたことはないのです。

おわり

2011年8月5日

聖母マリアに会った少女 ベルナデット 4

 ベルナデット
白い服の女性に会うために、ベルナデットはその後も何度も洞窟に行きました。
それはその女性が望んだことでした。
ルールドの村人たちの間では、当然、ベルナデットのことが話題になりました。
ベルナデットが話すことをまったく信じない人も多くいましたが、彼女と同じようにその人を見たいと、好奇心にかられる人もいました。

洞窟に向かうベルナデットの後ろに人々が続くようになり、そのうち、洞窟は黒山の人だかりになるほどになったのです。
そうしたことには無関心のまま、ベルナデットは白い服の女性が出現するたびに、膝まずいて長い祈りを捧げていました。

2月25日のことでした。その日は雨が降っていましたが、洞窟には400人ほど集まっていました。一心に祈リ続けるベルナデットが、突然、祈りの途中で中断し、立ち上がりました。彼女は自分の周りを見回し、何かを探しているようでした。それからハッと思いついたように、ガーヴ川に向かいました。ところがその手前で足が止まったのです。
1872年のルールド

後に尋問されたときにベルナデットは語りました。
「あの人が言ったのです。水のあるところに行きなさいって。それで川の方に行ったのですが、そうではありません、そこではないのですって言われました。それで私は一体どこなのだろうと迷っていたら、あの人が指差してくれたのです」
白い服の女性がベルナデットに教えたのは、洞窟の左側で、そこには雑草が生えていました。近づくと小さなくぼみがあり、その表面に泥が混ざったわずかな水が浮かんでいました。

ベルナデットが白い服の女性の指示でそこを手で掘ると、水がじわじわと現れてきたのです。泥まみれの水を何度かすくって捨てたベルナデットの顔が、急にほころびました。清らかな水がどんどんと沸いてきたのです。それを口にしたベルナデットは、足取り軽く家に向かって行きました。
その様子を見ていた人々は、争って今生まれたばかりに泉に近寄り、水を飲むのでした。

そのときから今日まで水は枯れることなくわいているのです。

3月25日、いつものように洞窟に向かって祈りを終えたベルナデットは、足早に歩きはじめました。彼女は何か口の中で繰り返しているようでした。
何度も何度も繰り返し、忘れないようにしているようでした。足はルールドの主任神父がいる教会に向かっていました。

つづく

聖母マリアに会った少女 ベルナデット 3

聖母マリアが出現した
マサビエルの洞窟入り口
やわらかな光りの中にたたずむその人は、若い女性でした。
足の先に届くほど長い白い服を着て、腰にはブルーのベルトを巻き、頭には白いベールをかぶっていました。そして素足の足元には、黄金色に輝くバラの花がありました。

その人はベルナデットが今まで見たこともなかったほど美しい顔をし、口元にはほんのりとした微笑を浮かべていました。その微笑に触れたときベルナデットの右手が動いたのです。ベルナデットの意志と無関係に、自然に。

ベルナデットが語ったことを
参考にして造った洞窟内の
聖母マリア像
ポケットに届いた手の先にはロザリオがありました。小さいときから馴染んでいたロザリオです。それを握ったベルナデットの右手は、ゆっくりとポケットから出て額に向かい、十字をきろうとしました。
ところがどうでしょう。手はそこで急に止まってしまったのです。硬直してしまったのです。

その様子を微笑みながら見ていた白い服の女性は、洞窟の入り口に近づいて来ました。長いロザリオを手にしながら。
入り口に近づくとその人は、ベルナデットを見つめながらロザリオを顔のあたりに上げ、十字をきりました。
それに引きずられるように、ベルナデットの手が動き、その人と一緒に十字をきったのです。

ベルナデットは膝まずき、小さな声でロザリオの祈りをとなえ始めました。するとその女性は微笑を深くし、両手を広げてベルナデットを包むようなしぐさをしたのです。
次の瞬間、白い服の女性は消え、それと同時に光りも去りました。


ベルナデット
何がなんだかわからないまま、ベルナデットは靴を脱ぎ、両手で抱えながら川に
足を入れました。すると、不思議なことに、妹たちが冷たいと悲鳴をあげていた水は、温かくなったいたのです。

川を渡ったベルナデットは洞窟に近づきました。
それは、すでに、暗い洞窟でしかなかったのに、ベルナデットはその前に膝まずき、ロザリオを手にしながら長い間祈りました。
彼女は白い服の女性が誰であるか知らないまま、祈りを捧げないではいられなかったのです。
1858年2月11日、ベルナデットが14歳のときのことでした。

つづく

2011年8月4日

聖母マリアに会った少女 ベルナデット 2

ベルナデット・スビルー
驚いたベルナデットは大きな目をあげて、あたりを見渡しました。
けれども、風が吹いたような気配はまったくない。川のほとりに立っているポプラの葉もびくともしていない。
そこは、ベルナデットが行ったことがない場所でした。岩場が多く、そこまで薪を拾いに行く人もほとんどいない場所でした。

谷川の反対側には、ひときわ大きな岩があり、その一部は洞窟になっていて、川に向かったところには、楕円形のくぼみがありました。
その洞窟は自然に造られたもので、人々はそれをマサビエルの洞窟と呼んでいました。

風が吹いたみたいだけれど、きっと私の勘違いだったのだわ。そう思いながらベルナデットは、身をかがめて両手を靴に近づけ脱ごうとした瞬間に、彼女はまた風の気配を感じたのです。

驚いたベルナデットは、またあたりを見回しました。空は先ほどと同じように灰色だったし、ところどころに浮かんでいる雲も先ほどと同じ場所にいる。
でも何となく変だわ。ベルナデットは自分の近くで何かが起きているのを直感的に感じました。いったいなんだろう。

ベルナデットは靴に手をあてたまま、大きな瞳を不思議そうに動かしました。
瞳は空に向かい、雲に、ポプラに、谷川に、その反対側に向かいました。そしてそこにある岩の洞窟に届きました。

ベルナデットが家族と住んで
いた家。以前は牢屋だった。
その途端、彼女の瞳が止まりました。
  
大きな瞳は、洞窟の一部にある楕円形のくぼみで釘付けになりました。なにかがある、なにかがある。なんだかモヤモヤしたようなものが。

ベルナデットは目をしっかりと開けて見つめました。
すると、くぼみの中のモヤモヤとしたものが、だんだんと明るさをおびてきたのです。そして見る見るうちに、まぶしいほどの輝きのある光りになったのです。
光りは、洞窟からはみ出るほど豊かでした。光りには、冬の寒さを忘れさせるようなやさしさがあるようでした。

その光りの美しさに打たれたベルナデットは、声を失い、だだ呆然と見入るばかり。
そのうち光りの中に「何か」が浮かんできたのです。驚いたベルナデットは目をこすり、再び洞窟に視線を移しました。光りは、先ほどと同じようにそこにありました。光りの中の「何か」も」同じようにそこにありました。

次の瞬間ベルナデットは、そこに、人の姿があるのをしっかりと捕らえたのでした。

つづく 

聖母マリアに会った少女 ベルナデット 1

聖母マリアが出現した
マサビエルの洞窟
8月15日の聖母マリア昇天日は、カトリックの国フランスでは、もちろん、重要な祭日。
昨年は、パリ市内で聖母マリアが修練女に出現したお話をブログで紹介。

今年はルールド。
14歳の少女に出現したお話です。
特に最初に彼女に出現した日のことに焦点をあて、調べたことをお知らせします。

 ベルナデットが妹トワネットとその友人ジャネットと一緒に、家を出たのは朝10時ころでした。
少女たちはピレネー山脈のふもとにある、ルールドの西側を流れている谷川のほとりを歩いていました。母に頼まれて薪を拾うために。

 人気のない森の寒さは厳しく、フードがついた長い服を着ていた少女たちは、すきまから風が入らないように、両手でフードをしっかり引き寄せなが歩いていました。
 小さな口からは、白い息が絶え間なく出ていたし、寒さにさされた目には涙が浮かんでいました。二月のルールドの寒さは、骨にまで差し込むように厳しいのです。

 薪が見つかるように、どうか早く見つかるように、と祈るような気持ちで歩いていたのに、それらしきものは何も見つからない。
 ベルナデットは燃やすものがない暖炉を目の前にした、困り果てた母の顔を思い出していました。膝をかかえながら、小さな体を震わせている妹や弟の姿も浮かんできました。

ベルナデット・スビルー
「もっと奥に行ったらきっと見つかるわよ」
 ベルナデットはトワネットとジャネットに声をかけ、励ましました。 
 谷川のほとりの道は狭く、でこぼこしていて歩きずらかった。それでも少女たちは歩き続けていました。

 だんだんと岩が多くなり、何度も転びそうになりながら進んで行くと、水かさが少なくなった谷川の表面に、何本かの小枝が浮かんでいるのが見えたのです。
それを目にした少女たちは、反射的に川の反対側に目を向けました。
「あっち側に行ったら、きっと薪がある」
 そう思った三人は川の向こうに行こうと声をそろえて言い、トワネットとジャネットは、さっさと靴を脱いで川を渡り始めました。
 
 ベルナデットは妹たちのように、凍えるほど冷たい川に気楽に足を入れることはできない。なぜなら、彼女は喘息の持病があったからです。ベルナデットが躊躇している間に、妹たちはさっさと川を渡り、向こう岸についたかと思うと、薪を求めて姿を消していました。

 ひとりになったベルナデットは、近くにあった大きい岩に腰かけました。彼女は川がいかに冷たくても、向こう岸に行かなければと決心し、靴をゆっくりと脱ぎ始めました。
 そのとき、ベルナデットは風が吹いたように感じたのです。
今まで経験したことがない、不思議な空気の動きが彼女を捕らえたのでした。

つづく
 

2011年8月1日

シャトレのつぶやき 44 泳ぎの練習

泳ぎの練習しているの
今、毎日泳ぎの練習をしているのよ。
だってナンといっても夏だもん。

残念ながらネコに泳ぎを教えてくれる人がいないので、
自己流。

平泳ぎとか、クロール、それにワタシたち独特のネコかき。えッ、ネコかきって聞いたことがないの?

でも、ほら、犬かきっていうのがあるじゃない。
あれは犬の泳ぎ、ワタシはネコだからネコかきなの。
クロール

  それにしても泳ぐのってむずかしいのね。
 しかもワタシは水の中で練習しているのではないでしょ。
だから、実感がわかないの。

ネコかき




それでもがんばっているのは、いつかのようにママンがニースに連れて行ってくれるかもしれないからなの。あのときはちっとも泳がなくて、すごく後悔したので、今度は絶対に挑戦しようと思っているの。


平泳ぎ


今年はちっとも暑くないパリ。
毎日午後でも20度。
ほんとうになさけない気温。
だからパリの人は暑さを求めて南に行くのよね、
きっと。
飛び込み