2022年3月28日

心を癒してくれる工夫

 27日から夏時間になり、日本との時差は7時間。時計を一時間進めるだけで、何だか生まれ変わったような気分。(ちょっと大げさ)

それで、ナンとなく外に出たくなり歩いていたら、結構楽しい光景が見える。新型コロナウイルス感染者増加やウクライナの悲惨な状況で、心に負担を感じている人も多いこの頃。それを少しでも癒してくれるような光景が目に止まったので、ご紹介。

思わず一緒に遊びたくなるような、チョコレートのディスプレイ。
楽し気な音楽が聞こえるようだし、プールにも飛び込みたい。

スーパーの入り口近くに、
誰でも弾いていいように、ピアノが置いてある。
しばらく立ち止まって見ていたら、
小さい女の子や、大学生のような男性も鍵盤に触れて、
流れる音に顔をほころばせていました。


田舎を思わせるイースターエッグのディスプレイ。
シンプルで心温まる演出。
後方のチョコレートの鳥たちのユーモアある表情が最高。

2022年3月26日

太陽に愛されるパリ

 サハラ砂漠の砂塵は去って行ったけれど、ここ数日間、晴天続きで連日最高気温は20度。この時期のこの気温は、やはり異常。

強い太陽を浴びて、木が地面に墨絵を描いたよう。


こうなると、石造りのアパルトマンの中になんか、いたくない。カフェのテラスは最高の憩いの場になり、たくさんの人でにぎやかなこと。みな、気軽な服装でランチやドリンクを、時間をかけてゆっくり楽しむ。何時間いても、気にしないでいられる雰囲気がカフェにあるので、好きなだけ遠慮なくいられる。

気ままに、好きなだけおしゃべりを楽しめるのが
カフェの魅力。

パリのカフェは、そこにいるそれぞれの人のサロン。
自由がゆったり漂っていて、居心地いい。


太陽は解放感や幸せを与えてくれるらしく、こういう日には明るい話題が多い。今、もっとも関心が高いのは、4月のイースターのヴァカンスをどこで、どのように過ごすか。新型コロナ感染者がこのところ増えているとはいえ、まるで、それは過去の出来事のように、気にする人は少ない。

でもウクライナは別。気の毒な避難者たちを迎える準備は、フランス全土で着々と進んでいて、すでにフランス人の家庭に落ち着き、子供たちがフランスの学校に通っている様子も、時折テレビで紹介。

ウクライナといえば、ゼレンスキー大統領のオンライン演説が話題。国によって内容を変え、不満な点をはっきりと述べ、それでいて巧みに援助を頼む知性と勇気、説得ある真剣な話し方。日本での演説は、日本人の心情をよく理解している内容で、とてもよかった。

大統領夫人が有能な脚本家だったそうで、原稿にも彼女の意見も取り込まれているのだと思う。そういえば、フランスのマクロン大統領の演説も、ブリジット夫人がチェックするそう。ゼレンスキー大統領とマクロン大統領は、二人そろって44歳という若さ。

原稿をほとんど読むことなく、カメラに向かって語りかけるのも同じ。だから説得力もある。で、日本の政治家は? もっと演説力を磨く必要があるのでは?


ジャン=ミッシェル・オトニエルのメトロの入り口も、
陽光を浴びて、ひときわ華やいでいます。
このあふれるほどの輝きを、いくつもの国境を越えてウクライナに届けたい。

2022年3月16日

サハラ砂漠の砂塵がパリに

3月15日と16日は、3月半ばにしては異常な暖かさ。
サハラ砂漠の砂塵がフランスに飛来したからです。

ピレネー山脈から徐々に北上した砂塵で、空は一面、黄色になり、スキー場の雪は砂が混ざってオード色。一体何事が起きたかと、一瞬、恐怖を抱いたスキー客もいたそう。それはそうです、雪は白いと決まっているのだから。

オード色になったパリの空。
まるでセピアカラーの写真みたい。


車の屋根にもたくさんのサハラ砂漠の砂塵。

パリとその近郊にもサハラ砂漠の砂塵が大量に飛来して、夕刻になっても空が明るいし、まるでセピア色のヴェールがかかっているみたい。見慣れた街並みも建造物も今までと異って見える。現実離れしていて、古びた写真を見ているような、不思議な日でした。

マスク着用から解禁されたフランスだけれど、この数日間は、マスクをばっちりして外出しようと決心。何事も用心が大切。

2022年3月15日

猫と犬がいっぱい

 2024年からペットショップで犬や猫の販売が禁止されるフランス。国民の約半数がなんらかのペットを飼っていて、一歩、外に出るとワンちゃんのかわいい姿が見れるのに、今後はどうなることか。

私もセーヌ河畔のペットショップに行って、子犬や子猫を見るのが楽しみだったのに、それももはや出来ない。第一、私の愛猫シャトレちゃんにも、そこで出会った懐かしい思い出もある。そのショップもすでに閉店。

フランス人はペットを日常かわいがるけれど、いざ、ヴァカンスを楽しむ時期になると、邪魔な存在になり、捨てる人が多く、それもこの法案が可決された理由のひとつ。今後はブリーダーから買ったり、保護施設から迎えるのです。

先日、パリ南の大きな展示会場で動物展示会があり、7000m²の広い会場に犬猫が大集合。とはいえ、フランス人は猫派が多く、猫が圧倒的に多かったのが印象的でした。

会場にレッドカーペットが敷かれて、
両サイドに数多くのグッズや餌のブースが並んでいます。

品評会もあるので、飼い主は愛猫をなだめてお行儀よくしてね、
と呼びかけるけれど、猫はダッコが嫌いらしい。

多くの人が行き交っているのに、
まったく気にしないで、楽しい夢を見るニャンちゃん。

憂いに満ちた瞳が魅力的。
毛並みにも高級感があって、ひと目を引くネコ。

ネコ用のおもちゃ売り場は大人気。


犬の里親を希望する人が結構多く、行列。
優しい家族に迎えられてね。

笑顔でアピールする性格が良さそうなワンちゃん。

2022年3月13日

パリの犬たち253

 3匹で足並みそろえて、シャンゼリゼをお散歩。

「お天気がいいから、シャンゼリゼに行こう」
ママンが声を弾ませて言う。
ワタシたち3兄妹は、もちろん大賛成。
疲れた時のために、バギーも一緒ョ。

「それにしても、人が多いねぇ」
「だってシャンゼリゼだもん、当然だワン」
「そうね、そうね、心がウキウキしちゃうワン、ワン、ワン」


「ママンが愛を込めて作ってくれたコートもしっかり見てネ」
「そう、同じように見えるかもしれないけれど、微妙にちがうの」
「それにしても、同じお散歩でも歩く場所によって、楽しさがちがうのネ」
「たくさんの人に見られたり、写真を撮られて、ちょっとスターになった気分」

3匹揃うと、おしゃべりが終らない。

2022年3月12日

ウクライナ避難民を迎えるフランス

ロシア軍が徐々にキエフに近づいていて、世界の緊張は増す一方。この数日間、気が気でなく、朝、目が覚めるとすぐに、ウクライナに関する日本とフランスの報道をいくつも見る毎日。

戦火の祖国を離れ、ヨーロッパ諸国に避難する女性と子供たちの姿は、あまりにも悲惨。少ない荷物を抱え、黙々と歩く暗い表情の人々の姿が、連日、フランスのテレビで流され、胸を締め付けられる思い。男性たちは、国内に留まって祖国のために戦うのです。

暗い日々が遠くに去り、
明るい日が早く訪れますように・・・

多くのフランス人が寄付金はもちろん、衣類や食料、医薬品、おもちゃなども提供し、政府は今後増える避難民を受け入れる準備を、真剣に計画中。現在、フランスに避難してきたウクライナ人は約7000人。今後5万から10万の人々がフランスに来る可能性があるそうで、それにいかに対応するかが問題。


ウクライナのキエフ河川港 ㏄

フランス人が偉いなと思うのは、自分の家に迎え入れる人が多いこと。これこそ博愛、友愛の精神。フランス共和国のスローガンの「自由、平等、友愛」が、浸透しているのだと思う。その起源はフランス革命にあるのだから、200年以上の歴史がある。

子供が何人もいるのに、それでも気の毒な人々を迎え、家族同様に一緒に暮らす。決して容易なことではない。今回に限らず、フランスは様々な国から難民を引き受けています。それを当然だとしているのは、賞賛すべきこと。
「自分がしてほしいと思うことを、他者にする」のです。

フランス人は利己主義で、他者への思いやりがないと思われがちだけど、そうではないフランス人も多いのです。
ねぇ、ハトさん。平和を運ぶのにウクライナは遠すぎるの?

2022年3月9日

国際女性デー

 3月8日の「国際女性デー」の日、フランス各地でデモが繰り広げられました。

パリでは、北駅から始まったデモ行進は、東のはずれにあるテノン病院まで続き、ちょうど大統領選たけなわなので、立候補者も数人参加。ナンと今年の大統領選に立候補している人は12人もいるから、激戦。以前にも書いたけれど、フランスは過去に女王はいなかったし、共和国になって女性大統領が生まれたこともない。今回の12人の立候補者の中には4人の女性がいて、支持率が高い人もいる。4月10日の選挙が楽しみ。

デモに参加している女性たちの要求は、いつも通り女性の権利、地位の向上、男性との平等。民間企業で働く女性たちは、男性のサラリーに比べて平均22,3%も安いと、統計が語っているそう。これは本当に不公平。女性たちの怒りも、当然。

ドラクロワの名作「民衆を導く自由の女神」
この、いさましさを感じさせる姿は、改革を求めるフランス女性のシンボル。


DVも大きな問題で、毎年パートナー、あるいは元パートナーに命を奪われる女性は2日に一人。もちろんシェルターがあるし、通報があれば警察が仲介するけれど、悲劇が繰り返されているのが現実。しかも、毎年増えている感じ。

明るく、愛らしいミモザ。
南仏には「ミモザ街道」があり、
複数の町や村を通りながら、130kmにも及んでミモザが咲き乱れている。


イタリアではこの日を「ミモザの日」と呼び、春を告げる愛らしい花を女性にプレゼントする習慣があるらしい。でも、フランスには残念ながらそうしたステキな習わしはない。スローガンを書いたプラカードを掲げ、声を張り上げて、ひたすら行進するのがフランスの「国際女性デー」

2022年3月7日

シャンゼリゼが牧場に

3月6日、日曜日。
花のシャンゼリゼを羊たちが大行進。その数2022頭。それに加えて牛や馬も登場。何十年か前にシャンゼリゼが麦畑になったことはあったけれど、牧場になったのは初めて。動物たちが我が物顔で目抜き通りを行進するのを見て、パリっ子は大喜び。

ウクライナでの悲惨な戦闘、今後、深刻な問題になる食料や燃料不足、様々な国から希望を求めてヨーロッパに押し寄せる難民たち、終わりが見えないコロナとの戦い・・・・とかく日常が暗くなっている今、純真無垢な動物たちのパレードは、心に温かさと安堵をもたらす光景でした。

スペイン国境近くのベアルンの羊飼いたちが、この地方の美しい自然の中で、いかに幸せな生活を送っているかを、パリの人々に見て欲しいと実現。ダンスや音楽も紹介され、ベアルン一色になったシャンゼリゼ。

凱旋門からロンポワンまで、歩行者天国。
両サイドでは機動隊の車が守っているので安心。
シャンゼリゼを歩くのは何年ぶりかしら。

羊たちの行進は午後2時からとの情報だったので、
その時間に合わせて、凱旋門に向かってゆっくり歩いていると、
突然「道を開けて」と声が上がり、見ると羊たちの姿が目の前に。

歩道に上がる暇もないまま、
羊たちの群がすごい勢いで、私の体に触れるように進んで行くではないですか。

山で羊飼いの姿を見たことはあるけれど、
これほどまじかで見たのは始めて。
大人に混じって、
懸命に前を見ながら走る子供の羊が愛らしく、
なでたかったけれど、願いがかなうわけがない。

頑丈そうな大人の羊が、子供たちに危害を加えないように、
鋭い視線を放っていたのが印象的。

羊の大行進の後方から、今度は牛たちが存在感がある姿を見せます。
この時は、さすがに歩道に避難しました。

ベアルンはチーズやフォアグラの名産地。ブルボン朝を成立したアンリ4世は、この地方の町ポーで生まれています。

牧場で大活躍する牧畜犬たちも、もちろん参加し誇らしげに行進。2月26日から開催されていた、国際農業見本市の最後を飾る、粋なイヴェントでした。

この日、もっとも驚いたのは、羊が思っていたより足が速いこと。鳴き声がわりと大きいことも、それぞれ顔が異なることも発見。今年の夏のヴァカンスにベアルンに行きたくなりました。

2022年3月6日

春の感触をお届けします

気温は午後でも11度くらいで、まだまだ肌寒いけれど、春らしさを探して公園に行くと、様々な光景が繰り広げられていて、楽しい。

短時間ながら日光浴をしたり、お昼寝をしたり、読書に専念したり、子供たちを遊ばせながらおしゃべりに花を咲かせるママたちもいる。思い思いの格好で池の周囲を取り囲む人もいっぱい。

読書や日光浴を楽しむ人々。
他の人の目を気にしないで、どこでも自分自身でいるのがパリ市民。

遊園地は子供たちの遊び場だけでなく、
ママたちの気晴らしの、あるいは、社交の場。

池の周りは大人気。
噴水があがり、のんびり歩くカモメやカモの姿にほっとします。

春を告げる黄色い花たちから、元気をもらえそう。

初々しい葉をつけ始めた木々。

明るい色の花たち、初々しい葉を出し始めた木々。青く高い空。平和が満ち満ちていて、この地だけ、世の中の出来事から切り離されているように思えてならない。

2022年3月1日

祖国のために

ウクライナの情勢は悪化する一方で、テレビも新聞も雑誌も、その特集が続いていて、 心が痛むばかり。

祖国を救うために必死で闘う人々、大きな荷物を抱えながら子供を連れて車で、列車で、あるいは徒歩で外国に向かう人々、「僕たちが一体何をしたというんだ?」怒りをぶちまける若者、「この年になって、どこに行けばいいんだ」泣き叫ぶ老人たち。21世紀だとは思えない悲惨な姿ばかり。しかもフランスと陸続きの国で起きているとは、信じがたい。

若いウクライナ大統領が冷静を保っているのは、国民には心強いことに違いない。祖国を共に守ろうという呼びかけは、兵士たちの士気を高めるのに、大きな役割を果たしているはず。

「祖国」これほど人の心に訴える言葉はない。誰もが祖国を持っている。それを取り上げる権利は誰にもない。

「立て、祖国の子供たちよ」「武器を取れ」「進もう、進もう」革命の際に生まれ、フランスの国歌になっている歌詞が、頭の中で繰り返されると語るフランス人が多い。

ヨーロッパの全ての国は、今まで見たことがないほど強く団結し、ウクライナを救おうとしている。平和な日々が戻るよう心から願っています。

一日も早く、ウクライナに平和が戻りますように・・・