2020年2月24日

メトロの駅名は語る 146

Assemblé Nationale
アサンブレ・ナショナル(12号線)

アサンブレ・ナショナルは下院にあたる国民議会のことで、上院にあたるのは元老院。このようにフランスの国会は国民議会と元老院で形成されていますが、優先権があるのは国民議会で元老院は諮問機関。

国民議会(アサンブレ・ナショナル)は1789年6月17日、フランス革命の時代に生まれました。第三身分と屈辱的に呼ばれていた議員たちが結束して作った議会です。

国民議会が置かれるようになったブルボン宮殿。

フランス的だと思うのは「アサンブレ・ナショナル」という代わりに、ブルボン宮殿という意味の「パレ・ブルボン」と呼ぶこと。これはアサンブレ・ナショナルがブルボン家の公爵夫人が住んでいた館だったため。フランス人は「肥満王」とか「禿頭王」「端麗王」などと国王にあだ名をつけるのが好きだし、外務省を「ケードルセイ」と住所で呼んだり、大統領を「エリゼ宮の借家人」などと呼んだりする機知に富んだ国民です。

ブルボン宮殿(パレ・ブルボン)を建築させた
ブルボン公爵夫人(1673-1743)
ブルボン公爵夫人が暮らしていた時代の館。

パレ・ブルボンはルイーズ=フランソワーズ・ド・ブルボン公爵夫人が暮らしていた館だったので、このように呼ばれているのです。ブルボン公爵夫人は国王ルイ14世と愛妾モンテスパン夫人との間に庶子として生まれました。1720年、公爵夫人はセーヌ川に面した左岸に土地を購入。1722年から1794年にかけて館を建築させ、そこに現在国民議会が置かれています。

左上がブルボン宮殿で、
その右隣りが公爵夫人の愛人ラッセイ侯爵の館。

公爵夫人はブルボン家に継いで高位の貴族コンデ公と結婚し9人の子供に恵まれますが、ラッセイ侯爵を長年にわたって愛人としていて、セーヌ河畔のパレ・ブルボンのすぐ隣の土地を愛人ラッセイ侯爵に贈与。そこにラッセイ侯爵が館を建築させ、今は国民議会議長の官邸です。

大規模な工事が行われ議員席が生まれました。

公爵夫人亡き後館をルイ15世が購入し、その後コンデ公が所有者となり、革命までその子孫が持ち主になっていました。けれども1791年、革命で没収され国が所有者となり監獄になっていた時代もありました。1795年、総裁政府時代に五百人会と呼ばれていた下院がパレ・ブルボンに置かれることになり、それ以後ずっと下院にあたる国民議会の議事堂になっています。

国民議会が置かれているとはいえ、
旧貴族館の面影も所々に残っています。
1892年に開催されたグラン・サロンでの華やかなソワレ。

この建物はセーヌ川側から見ると、ギリシャ神殿のようなコリント様式の列柱が並び、整然とした美しさと威厳がありますが、もともとはヴェルサイユ宮殿庭園内にあるグラン・トリアノンにインスパイアされた瀟洒な建造物でした。グラン・トリアノンはルイ14世が建築させた離宮で、庶子として生まれたブルボン公爵夫人も度々訪れ、気に入っていたようでパリの自分の館に外観の一部を取り入れさせたのでした。