2023年8月27日

マリー・アントワネット自叙伝 3

突然、大きな不幸に見舞われました

幸福がずっと続いていて、それが当然のことだと思っていたのに、不幸が、何の前触れもなく訪れました。今、思い出しても、どうしてこのような不幸が、いきなり私たちを襲ったのか分かりません。幼い私は、ただウロウロするばかりでした。

実は・・・お父さまが、あのお優しいお父さまが、急に天国に召されてしまったのです。

お母さまの嘆きは、文字で表現できないほど大きなものでした。まだ幼さが残っていた年にお父さまに出会って、胸をときめかしたお母さまは、念願かなって結婚し、たくさんの子供に恵まれ、帝国も繁栄を遂げ、公私ともに充実した日々を送っていたのです。

それなのに、突然・・・・

それは1765年8月18日のことでした。
3男のレオポルトお兄さまの結婚祝いで、家族そろってインスブルックに行っていました。そこにもハプスブルク家の王宮があり、お母さまの好みでロココ様式の装飾がなされていました。

そこで結婚祝いの華やかな祭典が続いていました。そうしたある日、急に具合が悪くなったお父さまは、席を立ってお部屋に戻ろうとしたのですが、途中で倒れたのです。お父さまに付き添っていた長男のヨーゼフお兄さまの腕の中に崩れて、そのまま息を引き取ってしまったのです。後で知ったのですが、心臓発作だったそうです。私が9歳の時でした。

突然亡くなられたお父さま。

お父さまが57歳でお亡くなりになった時、お母さまはかなり取り乱したようです。幼かった私は、詳しいことを知らされませんでしたが、後年に聞いたことによると、お母さまはウィーンの居城、ホーフブルク宮殿のご自分のお部屋に、長い間、閉じこもったままだったそうです。

驚いたのは、お母さまは嘆きのあまり女帝を辞めて、修道院に入ってそこで余生を過ごしたいと、側近に語ったことです。それほど衝撃が強かったのです。黒い服だけ着るようになったお母さまは、女官たちにもそれを義務付けただけでなく、ホーフブルク宮殿の居室を黒くしたり、便箋にも黒い縁取りを入れさせました。
「私の幸せは29年間しか続かなかった」
と、お父さまと過ごした年月を頻繁に、口にしていたそうです。

皇太子にも恵まれ幸せだったお父さまお母さま。

でも、重要な地位にある自分の立場を思い、悲嘆から立ち上がる努力をしたのは、さすが気丈なお母さまです。国の維持だけでも気が遠くなるほど大変なことなのに、それぞれ重要なポストにある息子たちの監視や指導、それに加えて、ハプスブルク家の発展に有利な娘たちの嫁ぎ先の選択など、お仕事は山のようにあったのです。

お父さまはドイツ、チェコ、北イタリア、オーストリアを中心とする神聖ローマ帝国のローマ皇帝でしたので、お父さまが亡くなった年に、長男のヨーゼフお兄さまはその後を継いで、ローマ皇帝ヨーゼフ2世になり、その翌年には、お母さまのご希望でオーストリアの共同統治者にもなりました。

24歳だったお兄さまには、かなり重荷だったのではないかと、お気の毒に思えます。お兄さまは若かったためか、理想が大きく、改革にも積極的で、そのために、お母さまとぶつかり合うことも度々ありました。私がフランスに嫁いだ後、様々なことで心配してくださった頼りになるお兄さまでした。

2023年8月23日

マリー・アントワネット自叙伝 2

憩いの場のシェーンブルン城


 お母さまが9歳年上のお父さまと結婚したのは1738年2月12日で、18歳でした。10歳にもならない時に、目鼻立ちが整い快活なお父さまに出会い、ひと目で恋に陥ったお母さまは、長い間あこがれていた人と結ばれて、さぞかしうれしかったことでしょう。

お父さまは人生を思う存分楽しむ、明るく陽気な性格の人でした。私はどちらかというとお父さま似でした。


お母さまがオーストリア女帝になったのは、父君カール六世が逝去なさった1740年で、すでに3人の王女の母親になっていた23歳のときでした。

複雑な国際情勢が続く中で、働き者のお母さまは、冬は朝6時、夏は4時に起きて一日中政務をおこなっていたのです。その間に、私を含めて次々と子供を産んでいたのですから、やはリ稀に見る女性です。


国務があるからと、子供たちを侍従や侍女に任せっぱなしにしなかったことに、お母さの偉さがあります。子供たちの養育に携わる人々と毎日手紙でやりとりし、すべてを把握し、正すべきことがあれば、それを伝えていたのです。


ハプスブルク家は宗教を重んじる家柄です。そのために、子供たちの教育の第一歩は宗教お勉強でした。5歳から始めるのが決まりになっているので、私もその家訓に従って、カトリックのお勉強を始めました。

音楽もわりと早い時期に始めました。お兄さまたちや弟は主に楽器を、そしてお姉さまたちと私は歌を歌うことが多く、コンサートも頻繁に開いていました。ダンスも大きな楽しみでした。

 

こうした幸せな時を過ごすのは、ウィーン近郊のシェーンブルン宮殿でした。

ここは家族団欒のための離宮で、緑に恵まれているし、お花もたくさん咲いていて、楽園のようでした。 その中を思いっきり駆け回っていた幸せな子供時代を、今でもはっきりと覚えています。お母さまは、自然に触れることが、子供たちによい影響を与えることを知っていたのです。


自然と言えば、お料理にも気を配っていたお母さまによって、野菜スープを毎日のようにいただいていたことも、思い出します。お食事はどちらかというと、いつまでも体の中に残らないピュアな感じでした。大人になっても食が細かったのは、この小さいころからの食生活のお陰でしょう。


劇や、オペラ、コンサート、ダンスが好きな両親だったので、シェーンブルン宮殿に劇場もありました。オープンしたのは1747年なので、私が生まれる前のことです。

ここでの忘れられない思い出は、9歳の時のバレエです。長男のヨーゼフお兄さまが、最初のお妃を亡くした後、マリア・ヨーゼファさまを2番目のお妃として迎えるご結婚をなさった際のこと。お母さまのご希望で、一番幼い3人が踊ったのです。そのタイトルは「愛の勝利」。ヨーゼフお兄さまの再婚にふさわしいバレエでした。


シェーンブルン宮殿の劇場で
お兄さまのご結婚祝いに踊りました。

この時の様子を描いた絵のコピーを、お母さまが私の結婚後にフランスに送ってくださり、それはヴェルサイユのプティ・トリアノンの壁を飾っていました。たくさんの楽しい思い出が詰まっているシェーンブルン宮殿を、生涯忘れたことはありませんした。

2023年8月22日

チュイルリー公園の二つの不思議

 久しぶりに大好きなチュイルリー公園に行ったら、見かけない光景が二つ。

ひとつは、カモたちの規律正しい行進。一糸乱れず進んでいる光景は、艦隊のように見える。しかもどのカモも真剣な面持ちで、何だか緊張しているみたい。ヴァカンスの間に特訓していたのかと思うほど見事だし、キレイなので、しばらく見とれてしまったほど。

カモたちの整然とした美しい行進。まるで艦隊。

もうひとつは地面に埋められた銅板とおぼしき表示。今まで全く気がつかなかったけれど、2年前からあったらしい。銅板にそう書いてあるのだから確かなのでしょう。多くの人が歩く幅広い散歩道にあるし、土や砂で見にくかったのかも。かなり立派なので、近づいてそこに書いてある文字を見て、びっくり。

  ・・・ここに2021年2月8日にタイムカプセルを埋めた。
     ルーヴルとチュイルリーで働く人々が、
     未来のジェネレーションに宛てた多くのメッセージが入っている。
     このタイムカプセルが開けられるのは2061年8月11日。  
     それは、カトリーヌ・ドゥ・メディシスが 
     宮殿と庭園を建造させるために、
     チュイルリーのこの土地を購入して500年記念の日 にあたる・・・

ということが書かれている。ああ、何て気を持たせることよ。
それにしても気になるので、早速調べる。いろいろな資料を見ても、2061年ー500年、つまり1561年に、カトリーヌ・ドゥ・メディシスがチュイルリーの土地を買ったと、書いてない。とは言うものの、気になる以上、はっきりしないと睡眠不足になる。

埋められているタイムカプセル。
中に入っているのを見られるのは2061年8月11日と書いてある。

メインの散歩道の
コンコルド広場に近い場にあるタイムカプセル。
実際には砂や埃で見にくい。

そろそろあきらめようと思ったころ、やっと見つかった。「シャルル9世の時代のルーヴルとチュイルリーの連合」がまとめたの資料の中。そこに1561年8月11日にカトリーヌ・ドゥ・メディシスが、チュイルリーの土地を購入とはっきり記されている。しかも土地の4人の持ち主の名前まで書いてある。
当時の国王はカトリーヌの息子シャルル9世で、ルーヴル宮殿を居城としていた。その近くのチュイルリーに自分の宮殿を建築し暮らせば、10歳で即位した病弱の息子の摂政として、充分目を光らせると考えたらしい。シャルル9世が即位したのは、カトリーヌがチュイルリーの土地を買ったわずか3ヵ月前だったことから、彼女がいかにこの息子が心配だったかわかる。

カトリーヌ・ドゥ・メディシスが描いていたチュイルリー宮殿。
当時はカトリーヌ・ドゥ・メディシス宮殿と呼ばれていたそう。

ところが、宮殿建築が始まって間もないころ、
カトリーヌが全面的に信頼していた占い師が、
彼女はサン・ジェルマン近くで世を去ると言われ、工事を中止させます。
なぜならチュイルリーはサン・ジェルマン・ロクセロワ教会から遠くなかったから。

その後建築が再開され、完成したのはアンリ4世の時代で17世紀初期。
残念なことに1871年、パリコミューンで焼かれてしまったのです。
再建する案が出たこともあるけれど、その必要性もないとされ、実現していません。

幅広い散歩道にあって、砂や土でほとんど目立たないけれど、興味深いタイムカプセル。こうなると、他にも何か隠されているかもと、また公園に行きたくなる。お散歩ではなく、探検するために。
そう言えば、タイムカプセルがあるメインのお散歩道に、数年前に92本の楡の木を植えていたときに、革命前はこうだったと表示があった。何故、今ごろ革命前に戻すの?、何か意図があるに違いない。ウ~ン、ますます面白くなってきたチュイルリー公園ではないですか。

2023年8月20日

マリー・アントワネット自叙伝 1

生まれたのはハプスブルク家

1775年11月2日の夕方でした。 母さまはいつものように、お仕事に熱中していました。外はすでに暗くなっていたのに、本当に自分の職務に忠実な方なのです。

それなのに、19時半ころ、私はお母さまのお腹をたたきながら、

「もう、こんな狭いところにいるのはイヤッ」

とばかりに勢いよく外に出たのです。


  何度も出産したお母さまは、少しもあわてることなく、生まれたばかりの可愛くもない私の顔を見ながら、

「思った通り女の子ですわ」 

と、満足な微笑みを浮かべました。


1755年11月日2日、
ウィーンのホーフブルク宮殿で生まれました。

お母さまはヨーロッパに名を轟かせている、ハプスブルク家の女帝と呼ばれるマリア・テレジアです。 ハプスブルク家は昔から、結婚によって領土を増やしたり、権力を増したりしているの子供は多いほど家の発展に役立つのです。それを「結婚政策」などと呼ぶ歴史家もいます。ですからハプスブルク家の帝国維持のために、お母さまも頑張って16人も子供を産んだのです。私はその15番目。それにしてもすごい数。


私が生まれるからには、お父さまもいるのに、なぜかあまり話題になっていませんでした。現在はフランスの一部になっている、ドイツに接するロレーヌ地方に、ロレーヌ公国がありました。その公国を治めるロレーヌ公の息子として生まれたお父さまには、フランス人の血が入っています。というのは、お父さまのお母さまは、かの偉大なフランス国王ルイ十四世の弟、オルレアン公フィリップの王女さまなのです。


 フランツと名付けられたお父さまは、整った顔立ちで、背も高く、お母さまは出会ったときにすっかり夢中になってしまったのです。そう、ひとめぼれだったのです。こうした両親の元に誕生した私は、翌日に洗礼を受け、マリー・アントワンヌ・ジョセフ・ジャンヌと名付けられました。 でもあまりにも長い名前なので、ラントワンヌとかアントニアと呼ばれるようになります

2023年8月18日

人類博物館 思っていたよりずっと面白い

 ヴァカンスでスッカリなまけていた脳を再活動させるために、トロカデロの人類博物館に行くことに。きっと1時間も見たら飽きるだろうと思っていたら、とんでもない。内容も展示方法も面白くて2時間半も釘付け。

全館に自然採光が取り入れられていて、明るく、しかも手入れが行き届いて、清潔感にあふれていてびっくり。訪問者が多いのにも、子供たちが多いのにもびっくり。それに加えて、こうした博物館が苦手な私でさえも、よくわかるような内容。

人や動物の過去から現在までの進化や、生活必需品、芸術作品などが数多く展示されているだけでなく、解説付きの映像も豊富。広いガラス張りの窓の向こうにはエッフェル塔を始め、パリのモニュメントが見えるし、最上階にはカフェもあり、ドリンクや軽食を楽しめる。博物館にありがちな圧迫感がまったくないのが素晴らしい。

常設の展示会場の入り口に「人類ギャラリー」と大きな文字で書いてある。
その下をくぐると、世界中の様々な人々の実物大の胸像がある。
すごいインパクトがあり、一刻も早く奥に行きたくなる。
遥かに遠い時代から生息していた動物たちの剥製。

ネアンデルタール人の頭蓋骨。4万年前まで生きていた古人類の先祖。
目の上が張り出しているのが大きな特徴だと、
中学校で世界史の教師が語った記憶がよみがえり、
奇妙な言い方だけど、懐かしさがこみあげてきたのが不思議。


ネックレスで身を飾るのは、こんな大昔から変わっていない。
29000年前の旧跡時代の作品。
フランス南西の洞窟で発見された貴重なヴィーナス像。

新石器時代のマルタ島の母なる女神像。

1万年前からのセラミックと、使用した道具の展示。
旧石器時代に人類が使用していたのは石で作った器。
その後、粘土を使って土器を作ることを思いつき、
日常生活で役立っていたのが、徐々に芸術的な作品になっていったそう。
モチーフもフォルムもなかなか魅力的。

ニューギニア、パプア族の酋長ムンディヤ・ケパンガ。
森林を大切にしているパプアニューギニア。
人類と自然の良き関係を主張している、最も貴重な装い。

随所にある窓からパリのモニュメントが見える配慮に感謝。

最上階にあるカフェからの眺めもサイコー!!

2023年8月16日

ますます人気のお好み焼き

広島サミットで話題になり、その影響を受けてか、パリのお好み焼き屋さんの人気が更に高まっています。特にランチには早めに行かないと、長い間待っていないと入れない。

具は、イカ、エビ、ポーク、ベジタリアンなどチョイスがあるし、目の前で手早く作るホカホカのお好み焼きは、文句なしにおいしい。平均15ユーロで量も多い。これに加えてタイ焼きをデザートにいただくと、体中の細胞が大喜びする。

パリで一番おいしいと評判の「葉っぱ亭」

お店には下町情緒があふれていて、親しみが湧く。
てきぱき働くスタッフも感じがいい。まるで日本にいる日本人みたい!?
カウンター席に座ると、
シェフの驚異的な素早い動きが見れていい。
あっと言う間に複数のお好み焼きが出来上がる様子は、マジックのよう。
デザートにアツアツのタイ焼きをいただくと、
赤い提灯がたくさんあるためか、お祭り気分に浸れる。

2023年8月14日

モンサンミッシェル 1000年記念の今年秋に特別に展示されるのは・・・

世界中の人が訪れ、あまりの人出に困り果て、訪問客制限をしているモンサンミッシェル。サンマロ湾の孤島の上にそびえたつカトリックの修道院には、奇怪な歴史があちこちに刻まれているし、時代が異なる様々な建築様式が絡み合っていて、それも興味深い。中でも、ゴシック様式の回廊と、修道士たちの食堂は息を呑むほど美しい。

17世紀に描かれたモンサンミッシェル修道院。

格別な美しさを見せるゴシック様式の回廊。

8世紀ころからキリスト教の聖地だったモンサンミッシェルの修道院は、10世紀の火災で焼失し、1023年から再建が始まり、今年は1000年記念の年。それにちなんでコンサート、展覧会、講演、ダンスなどイヴェントがいくつもあるけれど、私が一番興味を抱いているのは9月10日「聖人オベールの日」に展示される、大変貴重な遺品。

それは、何かと言うと・・・モンサンミッシェルに聖堂を建築するように、大天使ミカエルからお告げを受けたアヴランシュのサンジェルヴェ教会の司教オベールの頭蓋骨。しかも単なる頭蓋骨ではなく、大天使ミカエルの指が触れた個所に穴があるのだという。通常サンジェルヴェ教会に保管されているこの頭蓋骨を、今年は特別にモンサンミッシェルで見れることに意義があると思う。

オベール司教に大天使ミカエルが現れたのは708年。岩だらけの孤島に聖堂を建てる命令など、夢に違いないと大して気に留めていなかったのが、3回目に大天使が出現し朝起きて頭に穴が開いているのを見て、驚いたオベール司教は直ちに聖堂建築にかかったのです。

オベール司教が寝ている間に、3回に渡って現れた大天使ミカエル。
岩山の上に聖堂を建築せよとのお告げを受けます。

大天使ミカエルが3回目に現われた時、オベール司教の頭に指を置き、
朝起きた時に穴があいているのに気が付いた司教は、
あれは夢ではなく現実だったのかと、聖堂建築の決意を固めます。

725年、65歳で没したオベール司教は当初、モンサンミッシェルの聖堂の聖歌隊席に、頭を祭壇に向けて葬られ、その後アヴランシュのサンジェルヴェ教会に移されます。革命の際にルイ=ジュリアン・ゲラン医師が機転をきかせ、職業上頭蓋骨を詳しく調べたいからと保管。頭蓋骨は難を逃れたのです。

オベール司教の保存状態がいい頭蓋骨。
大天使ミカエルが指で触り生まれたと言われている穴が、
はっきり残っています。

オベール司教の頭蓋骨は琥珀色で、かなり頑丈そう。大天使ミカエルの指で開けられた穴は頭の右側にあり、1,5~2センチほどの大きさと見られている。頭蓋骨の保存状態から判断すると、オベール司教は石棺に葬らていたのではないかと推測されています。いずれにしても、モンサンミッシェル修道院の生みの親の聖遺品を、この地で見れることに興味が深まるばかり。すでに何度も行った修道院だけど、今回はセレモニーもあるだろうし、この機会に行くべきかどうか迷ってしまう。どうしよう・・・どうしよう。

ちなみにモンサンミッシェルは「聖ミカエル山」と言う意味。この岩山は以前は墓の山をあらわすモントンブと呼ばれていたのが、大天使ミカエルが現われときから名前が変わったのです。英仏間の百年戦争の際に、ジャンヌ・ダルクにフランスを救うように啓示を与えたのも大天使ミカエル。神の意思を地上で遂行し、神と人間の仲介をする心強い大天使です。

モンサンミッシェルの尖塔の上から
地上の人々を見守る大天使ミカエル。
末永くよろしくお願いします。

2023年8月12日

パリの犬たち 256

 8月のパリはツーリストで大賑わい。そうした中に愛犬同伴の人も多い。

レストランでは、テラス席のテーブルの下でおとなしくしているワンちゃんたち。それはきちんと躾をしている証拠。そのご褒美に、犬専用の容器にお水のサーヴィスをするお店もある。

長時間歩くとワンちゃんも疲れるから、犬用リュックサックを背にした人も多く見かける。しかも、かなりゆったりした大きさ。それに加え、外の景色を見れるような配慮もあり、お犬さまも幸せそう。

「アッ、ボクの仲間のダックス君だ」
「ヤー、君もパリ見物に来たの?」
「ここが有名なヴァンドーム広場だよ」
「写真で見たことがあるけれど、やっぱり実物はスゴイ。キレイだね」

「ネー、この後も一緒にモニュメントめぐりをしようよ」


「ヤダッ!! 絶対にやーだよ」
「そんな大きな声を出さなくたっていいじゃない」
「ボクは自由に、気ままに歩きたいんだ。パリは自由を尊ぶ街だからネ」

「ママン、どこか別の所に行こうよ。早く、早く」
「ボクのどこが気に入らないの?せっかく一緒に楽しくパリ見物をしたいのに~」