2023年9月26日

マリー・アントワネット自叙伝 7

さようなら、我が祖国

4月21日、予定通り私は馬車に乗りました。そうです、フランス国王ルイ15世がプレゼントしてくださった、あのゴージャスな馬車です。
大好きな家族とのお別れは本当につらく、思い出したくありません。たくさんのお花で飾られた馬車は、ウィーンをあっという間に離れ、郊外のシェーンブルン城が見えてきたときには、涙がポロポロ出てしまいました。

そんな私の気持ちに同情することもなく馬車は走り続け、8時間後に最初の目的地、メルクに到着しました。そこにはヨーゼフ2世お兄さまが待っていて、やさしく迎えてくださり、その日はベネディクト派の修道院に泊まりました。
この修道院はもともと居城として建築されたので、素晴しいフレスコ画が描かれ、バロックの装飾でとても豪華です。窓から見えるヴァッハウ渓谷の美しさも格別。そこでお祝いのオペラや演奏がありましたが、正直言うと疲れていたので、どれも退屈で早く終わってベッドに入りたいと思うばかりでした。
メルクのベネディクト派修道院。
ここでヨーゼフ2世お兄さまが迎えて下さり、
豪華な祝賀がありました。

翌朝、ヨーゼフ2世お兄さまにお別れを告げ、馬車はまた走り続けました。町や村では、私が通るたび教会の鐘が鳴り、道路に花びらがまかれお祝いしてくれましたが、毎日、数時間馬車で移動するのはとっても疲れます。馬車はどんなに豪華な椅子でも、揺れ動いているので座り心地は最悪。それに、道は舗装されていなく、適当に石を並べたり、砂ぼこりがあがる粗野な状態ばかり。

木が多くてお天気がいい日でも暗いので、「黒い森」と呼ばれている深い森を通り、ドイツとフランス国境に面したライン川のほとりに着いた時には、心からほっとしました。その川の中ほどの小さな島で、私はフランス入りの儀式を行い、フィアンセが待つパリの北にある宮殿に向かうのです。

ドイツとフランスの間を流れているライン川に架けられた橋を渡ったのは、5月7日11時時半でした。川の中ほどにあるエピ島行くためです。その島は中立の立場にあるとされ、そこで私はオーストリアからフランスに渡されることになっていたのです。そのための儀式は何と「引き渡し」と呼ばれ、それを知った時には聞きなれない言葉なので、正直言ってびっくりしました。何だか自分が品物になったような印象を受けました。

島には儀式にふさわしい建物がないので、急遽、造られたというのだから、またびっくり。それだけではありません。島に行く橋もなかったので、それもこの日のために架けたのです。木造の建物の内部は家具やタペストリーの飾りがあったとはいえ、いたってシンプルでした。右端にオーストリアの入り口があり、オーストリアの二つの控の間が続いていました。中央が儀式が執り行われるお部屋で、長方形の素朴なテーブルがあっただけ。それが国境なのです。
 
「引き渡し儀式」が行われた建物。
上が外観で下が内部の様子。
中央が儀式の間で、右はオーストリアの入り口、二つの控の間、
左は儀式後に入る二つのフランスの間とフランスへの入り口。

建物の立体的なデッサン。儀式が終った後、取り壊されました。

それまで着て来ていたドレスをオーストリアの間で脱ぎ、フランスのドレスに身を包んだ私は儀式の間に入りました。オーストリアが確かに私を引き渡し、フランスが間違いなく受け取ったといった内容の奇妙な文が読み上げられ、サインを終えるとオーストリア随員は引き下がり、私はフランスの間に入って行きました。そこには女官長ノアイユ伯爵夫人をはじめとするフランス人随員が待っていました。これがオーストリアとの永遠の別れだったのです。悲しみと感動が入り混って、私は思わず涙ぐんでしまいました。
その後馬車に乗り、フランスのストラスブールの街中へと進みます。この日のために、わざわざ立派な凱旋門を造ってくださったと聞いてとても感激しました。道路にはバラの花びらがまかれ、大勢の子供たちがアルザス地方の衣装で迎えてくれ、その姿があまりにもかわいいので、疲れもとれてしまったほど。すっかり気に入った私は、ドイツ語での歓迎の言葉を途中で止めて、
「今後はフランス語だけでお話してください」
とお願いしたほど、フランス大好きになってしまいました。
私のフランス入りお祝いのために、
立派な凱旋門まで造ってくれたストラスブール。
街をあげての大歓迎でした。

豪華な馬車で凱旋門の下をくぐる私。
感激しました。

その日もまた会食、劇、ダンス、花火など盛り沢山のスケジュール。でも、心地よい一日でした。お父さまはアルザス=ロレーヌ地方を支配していた、由緒あるロレーヌ公国の君主の家に生まれた人。そうしたこともあり、その主要都市のストラスブールが居心地よかったのかも知れません。
歓迎の儀式も立派でした。

2023年9月23日

英国王チャールズ3世のフランス公式訪問

 チャールズ3世国王夫妻のフランス公式訪は、当初、3月末に予定されました。エリザベス2世女王崩御で国王に即位した後、最初の外国訪問に選ばれたのはフランスだと大喜びしたのもつかの間。年金改革反対の激しいデモとストライキで中止され、恥をかき、落胆したフランス。その時点ですでに9月頃にという案が出て、今度は大丈夫かと懸念されていたのが、無事に実現。

チャールズ3世国王

チャールズ3世はエリザベス2世と同じようにフランス愛好家で、皇太子時代の1969年から2022年までに34回も公式訪問。今回は35回目とはいえ、国王としては初めて。もちろんフランス語も流暢だし、文化・歴史にも精通。カミラ王妃も10代の時にフランスで数カ月学んでことがあるし、その後も度々訪問したそうで、お二人ともフランス語がお得意。

フランス人のイギリス王家に対する興味、熱意は驚異的で、何か事があるたびにテレビも新聞・雑誌も大特集を組みます。もっともイギリス王家の先祖がフランス人だという歴史的事実があるから、その気持ちもよくわかる。それに、世界に先駆けて革命で王政を廃止し、王侯貴族の豪奢な館を官庁関係が使用するようになり、旧体制の権威や華やかさを日々感じているのだから、その時代にノスタルジーを感じているのかもしれない。今回もテレビはゲストを招いて、国王夫妻のオルリー空港到着から密着報道。

2019年、皇太子と皇太子妃だった時代のお二人。
この時からあまり変わっていないように思えます。
お二人ともユーモアに長け、親しみやすいお人柄のようです。

マクロン大統領夫妻は凱旋門で国王夫妻を迎え、献花、閲兵後、シャンゼリゼ大通りを下りながらエリゼ宮へ向かい、そこで国王と大統領が会談。その夜、ヴェルサイユ宮殿の鏡の回廊で晩餐会。62mのテーブルが中央に置かれ、招待客は172人。フランスの政治家と財界人に加え、イギリスからヒュー・グラントやミック・ジャガーも招かれ、エリゼ宮所蔵の貴重な19世紀のセーヴル焼きの食器、バカラのグラスで美味を満喫。

気になったのはカミラ王妃がティアラを付けていなかったこと。ドイツを公式訪問した時の晩餐会では眩いティアラで輝いていたのに・・・でもドレスはディオール作のミッドナイトブルーで、シンプルでこの上なくエレガント。それに合わせたサファイアとダイヤモンドのネックレスとイヤリングはゴージャス。この晩餐会に招待された女性は、ほとんどが黒いロングドレス。やはり、この色に勝る優雅な夜会服はないのです。

共和国になってもフランスの象徴的存在の鏡の回廊。

翌日は修復工事中のノートルダム大聖堂、シテ島の花市訪問、上院でフランス語での演説。3日めはボルドーを訪問。12世紀から14世紀にかけて、この地域はイングランドの支配下にあり、住民もイングランド国王に忠実だったので、今でもフランスに暮らすイギリス人の43%がこの地域に暮らしているそう。

ブレグジットでギクシャクしていた英国とフランスの関係をより良くしようというのが、今回の訪問の目的のようで、マクロン大統領が頻繁にチャールズ国王の肩や背中に触れ、いかにも親しげ。晩餐会でカミラ王妃がティアラを被らなかったのも、親しさを示すためだったのかも。

それにしても、興味深いのはカミラ王妃が歩んできた類まれな人生。まるで小説のヒロインのよう。時と共にますますチャーミングになり、今後、彼女の運命が、人生が、どうなるのか気になって仕方ない。国王ご夫妻は気取らない気さくな性格で、ユーモアと柔和な微笑みでフランス人を一層魅了したようで、大成功の公式訪問でした。何だか急にロンドンに行きたくなりました。

英仏の空軍パイロットによるアクロバット飛行が、
英国国王夫妻の初のフランス公式訪問を高らかに祝っていました。

見るたびに感動するアクロバット飛行。
今回はイギリス、フランスがそれぞれ9機ずつなので、
今までにないインパクト。

2023年9月17日

マリー・アントワネット自叙伝 6

ウィーンで代理結婚式

私の結婚は1770年の春にと決まりました。最初にウィーンで、その後フランスのヴェルサイユ宮殿でと、結婚式は二度もあるのです。

4月15日、イースターの日、マリア・クリスティーナお姉さまと、ある伯爵夫人のシャトーの窓辺に立っていました。すごい行進があると聞いて、それを見るために伯爵夫人邸の窓に近づいていたのです。

その行進は、私のためにわざわざフランスからいらした使節団で、お姉さまと何度も歓声をあげたほど絢爛豪華でした。それが私の結婚のためだとは、とても信じられませんでした。第一、結婚する実感がまったくなかったのですから、まるで、国の重要な祭典のためのようにしか思えなかったのです。

豪華な行列の中で特に目に焼き付いたのは、二台の大型馬車でした。聞けば、その二台は私がフランスにお嫁入りするときに乗る馬車で、国王ルイ15世からのプレゼント。それほどの心配りをするなんて、何て優しい国王と感動しました。マリア・クリスティーナお姉さまもうらやましがっていました。

その一台の馬車は、深紅のビロードを張り巡らし、四季をあらわす精美なブロドリーがほどこされていました。そしてもう一台は、四大要素の装飾があるブルーのビロード張り。それだけではありません。ゴージャスな二台の馬車は私のための馬車なので、誰も乗っていませんでした。

それに続く46台の馬車には、結婚のために特別に派遣された、デュルフォール侯爵とお付きの人々が乗っていました。それを取り囲む117人もの随行人はブルー、イエロー、シルバーのきらびやかな色彩の服装。きっとフランスは、自国の偉大さを見せびらかしたかったのでしょうが、とにかくめまいを覚えるほどの豪華さでした。

その翌日の16日、フランス特使のデュルフォール侯爵が、お母さまとヨーゼフ2世お兄さまにお会いになって、正式に私をフランスの王太子妃に迎えたいと申し出ました。デュルフォール侯爵は、私のフィアンセからのお手紙とポートレートをうやうやしく差し出したのです。お隣の部屋でじっと事の成り行きをうかがっていた私は、呼ばれると急ぎ足でお母さまとお兄さまがいるお部屋に入り、それらを受け取りました。 

そのまた次の日の17日、フランスに嫁ぐ私は、オーストリアでのすべての継承権を破棄する宣告をしました、というか、無理やりさせられました。まるで、二度と生まれ故郷に戻ることがないかのようなその宣告は、後味の悪いものでした。

その後は、祭典に祭典が続き、そうした楽しいことが好きな私は有頂天。踊って踊って、また踊って、皆にちやほやされて、花火も上がるし、結婚ってなかなかいいものだ、と思わずにはいられませんでした。

そうしたすべての騒ぎが終わり、4月19日になると、今度は厳粛な結婚式。代理結婚と呼ばれ、フランスにいるフィアンセの代わりに、代理の人と結婚式をあげるのです。選ばれたのはフェルディナトお兄さま。私より一歳年上で、後に北イタリアのロンバルディ総督になります。

トランペットが高らかに鳴り響く中、着飾った宮廷人が、王宮ホーフブルクのギャラリーからアウグスティーナ教会まで華やぎを散りばめながら進み、儀式は夕方6時に始まりました。
シルバーのドレスを着た私は、お母さまとヨーゼフ2世お兄さまに付き添われて、祭壇に向かいました。そこで待っていたフェルディナトお兄さまと揃ってひざまずいて、お祈りを捧げ、誓いを交わしたのです。代理結婚とはいえ、兄妹で誓いを交わすなんて、ほんとうに奇妙でした。


ウィーンでの代理結婚式が行われたアウグスティヌス教会。
王宮に併設している14世紀の歴史ある教会。
ウィーンでの結婚式で
ルイ・オーギュストさまの代理をつとめた
フェルディナントお兄さま。

フランスへの出発は4月21日でした。それまでの残されたわずかな日々を、私はお母さまのお部屋で過ごしました。お母さまの寝室に折り畳み式ベッドを置いて、夜寝る前にこまごまと注意事項を嫁ぎ行く娘に述べるお母さま。あの貴重な日々を、どうしてもっと大切にしなかったかと、後悔しないではいられません。 お母さまには、その後二度と会うことはありませんでした。

2023年9月12日

マリー・アントワネット自叙伝 5

 私の嫁ぎ先はフランスと決まったようです
私が13歳のときでした。唯一の独身娘だった私の売り込みに、お母さまはすべての情熱を捧げていました。
お母さまが熱望していた私の嫁ぎ先は、フランスのブルボン家だったのです。フランスとオーストリアは戦争ばかりしていて、いい加減つかれてきたし、すぐお隣のプロシアのフリードリッヒ国王が勢力をまして、かなり危険状態にあったのです。
そのために、このあたりで二つの大国が手を結ぶべきだと、側近たちがしつこく進言していたのです。その手っ取り早く、確実な方法は、結婚という手段を用いること。

当時、フランスの国王はルイ15世。お妃はすでにお亡くなりになっていて、国王は愛妾とヴェルサイユ宮殿で幸せな日々を送っていらしたそうです。
ルイ15世にはルイ・フェルディナン皇太子さまがいらしたけれど、王位につく前に亡くなられたので、その息子、つまり国王のお孫さんのルイ・オーギュストさまが、未来のフランス国王に就くことが決まっていました。私が結婚するのは、その方です。とはいうものの、お会いしたことがなかったので、容姿も、性格も、趣味もまったく知りませんでした。

ルイ・オーギュスト皇太子さまは私より一歳年上で、しかもフランスの国王の座が確約されているので、お母さまは興奮状態。どうしても私をその皇太子さまに嫁がせたかったのです。私は、ルイ・オーギュストさまに関心もないし、フランスにも少しも興味がありませんでした。でも、お母さまも取り巻きも、帝国の維持と発展のために、何としてもこの結婚を実現したかったようです。
私より1歳年上のルイ・オーギュストさま。
1769年の肖像画だそうです。


みんなが知恵を絞ってルイ15世の説得にあたっていましたが、ある日ふと、未来のフランス王妃になる要素が私にあるのかと、心配になってきたのです。もっともなことです。
政務に忙しいお母さまは、末娘の私にはかなり甘く、簡単にいうと自由にしていました。退屈なお勉強はほどほどにして、劇やダンス、遊びに夢中になっていた私を、侍女たちも何も言わずに、ただニコニコと笑顔を浮かべて見ているだけでした。首になるのを恐れていたのか、私が手に負えないほどやんちゃだったのかわかりませんが、とにかく好きかってに暮らしていたのです。
ところが今や、ヴェルサイユ宮殿を建築させ、ヨーロッパ諸国の君主の羨望を独り占めしていたルイ14世の子孫に嫁ぐかも知れない身。あまりにも自由奔放に育って、礼儀作法も歯並びさえもきちんとしていない上、宮廷で必要とされている三ヵ国語のドイツ語、フランス語、イタリア語の読み書きも惨憺たるもの。これではルイ15世が大切なお孫さんの妃として迎えるはずはない。
このような的確な判断を下した頭脳明晰なお母さまは、私の再教育に本腰を入れるようになりました。かわいそうな私は、フランス人の歯医者さんによって歯並びを矯正され、たくさんのお勉強を強いられました。そのほか、歩き方、挨拶の仕方、絵や楽器のレッスン etc
 
ヨーロッパに君臨する偉大なハプルブルク家の恥にならないように、ヴェルサイユ宮殿では、流暢で品格あるフランス語を話さなければならない。そう思ったお母さまは、美しいフランス語を操ると評判が高かった、マテュー=ジャック・ド・ヴェルモン神父さまを、フランスからウィーンに呼んで、私の教育をその方に委ねたのです。私より20歳年長で、幸いなことに整った顔立ちの感じがいい方です。
温厚な性格のヴェルモン神父さまとは、なぜか気が合って、私はわりと素直にお勉強をするようになりました。もともと素質があったのか、フランス語は短期間に上達して、神父さまがお褒めの言葉を本国に送ったほどでした。神父さまはフランス語だけでなく、宗教や歴史も教えて下さいました。博学なのです。私はヴェルモン神父さまにかなりいい印象を与えていたようです。
「大公女さまは色白で、愛らしいお顔で、チャーミングな性格の方です」 
などと、満点に近い評価をフランスに報告したのです。
それが役立ったのかはわかりませんが、ついにルイ15世からお母さまに、皇太子のお妃として私を迎えたいと正式の連絡が届いたのです。1769年6月13日で私は13歳でした。
フランスに届けるために描かれた
1769年のパステル画

お母さまの喜びようは大変なものでしたが、私には自分に無関係な出来事のようにしか感じられませんでした。結婚が何を意味するのかもわかっていなかったのです。ただ、大好きなシェーンブルン宮殿とお別れすのは、ちょっと寂しいと思ったことは覚えています。

2023年9月10日

オペラ・ガルニエのファサードに洞窟が

 工事中のオペラ・ガルニエのファサードが注目を浴びています。

驚異的な発想のトリックアートで名を成しているJR(ジェイアール)が、パリのオペラ座のファサードに手掛けたのは大きな洞窟。モノクロで、洞窟の中には眩しいほどの光が輝いている。岩と光の世界に向かって開いた巨大な洞窟の入り口を表現しているらしい。

圧倒的なインパクトがあるオペラ・ガルニエのファサード。

光りがほとばしる洞窟を目前にすると、
奥深くに吸い込まれそうな錯覚を起こす。

古代ギリシャでは洞窟の中で歌と踊りを神に捧げていて、それがバレーとオペラの起源になったとの説もあり、そうであれば、このトリックアートはオペラ座にふさわしい。

いずれにしても驚異的なインパクトがあり、近づくに従って洞窟の中に引き込まれそう。車や人がひっきりなしに行き交っているのに、そこだけ騒音と雑踏の世界から切り取って、時が止まっているように思える。言葉を失って、ただ見つめ、そうだ、これを記録しておかなくてはと、あわててスマホを向けるのです。

一体何事が起きているのかと、人々が興味津々で集まります。
遠くからもひと目を捉えないではいない迫力。
9月25日まで。

2023年9月6日

資生堂、福原義春氏の思い出

 資生堂の名誉会長、福原義春氏との忘れがたい思い出があります。1998年、彫刻のような靴で世界的に有名なシューズデザイナー、ロジェ・ヴィヴィエ展を、銀座にあるザ・ギンザアートスペースで開催していただいた時のことです。当時福原氏は社長から会長になって間もない頃だったと記憶しています。

ロジェ・ヴィヴィエとはその2年ほど前に知り合い、ルーヴル美術館で展覧会をした後、東京でも展覧会が出来たら素晴らしいという話が出たのです。それでは何とかスポンサーを見つけてみましょう、確約は出来ないけれど、と言って直ちに行動開始。

ザ・ギンザアートスペースでのロジェ・ヴィヴィエ展。
多くのプレスが語って下さいました。

コンタクトをしたのは資生堂。ザ・ギンザアートスペースが最適だと思っていたからです。会長の福原義春氏はフランスに傾倒していて、しかもメセナ活動に尽力なさっている。祈るような気持ちでディレクターに連絡すると、会長はロジェ・ヴィヴィエの才能を高く評価していて、ぜひとも展覧会をとおっしゃっていられるとの光栄なお返事。開催期間は6月中旬から7月中旬までの一ヵ月。

当時ロジェ・ヴィヴィエは90歳だったので、展覧会担当の人は本人が東京に来れるかでしょうか、と心配げ。健康にまったく問題ないロジェは大喜びでもちろん行くと返事。京都にも足を延ばそうと大変な意気込み。

会長室での福原義春氏とロジェ・ヴィヴィエ。

福原氏のおもてなしに感動するロジェ。

ロジェ、養子のジェラール、私の3人は心を弾ませながらJALで日本へ。宿泊は会場に歩いて行かれる距離の帝国ホテル。展覧会で展示されたのは50足。どれも代表作で、一足ずつガラスケースに入れてあり、その配慮にロジェは大感激。会長室で福原氏との会談と記念撮影も予定外だったので、それもロジェのデリケートな心を打ったようです。展覧会開催をお祝いするケーキも立派だったし、それ以上に感動したのは京都。

老舗の旅館に2泊し、ワインも何本も開け、いざお支払いをと請求書を求めると「資生堂さんのご招待と承っております」と言われたのです。何とエレガントな心遣いであることよ。そのさりげない品位ある美しい接待に、福原氏の比類なきお人柄を見る思いでした。

オープニングパーティー、会食、たくさんのインタヴューの後、
新幹線で京都へ。そこで3日間の休暇を終え大坂からパリに戻りました。
それから3カ月後、ロジェは90歳の生涯を閉じました。

世界に誇る大企業に発展させた福原義春氏。92歳の充実した人生を終えられたとの報道に、かつての思い出のひとつがよみがえりました。心からご冥福をお祈りいたします。

2023年9月4日

オシャレになったマクドナルド 

 パリのレストランやカフェが、造花で華やかさを放っていることは、すでに数回ブログでお知らせした通り。赤、ピンク、黄色だけでなく、ブルーの造花まであってとてもキレイ。

ところが今度はあのマクドナルドが花飾りで話題を呼んでいるのです。しかも、造花ではなく生花。つまり本物のお花。花飾りの中はテラス席。そこで花に囲まれながらハンバーガーなんて、すごくオシャレ。イメージが変わって、それに伴って味も異なる。本物のお花を飾るようなお店だと、ハンバーガーも本物に感じる。手入れや費用が大変だと思うけれど、ぜひ続けてほしい。

高級レストランみたいなマクドナルド。
本物のお花で囲まれたテラス席は連日満席。

ご覧の通り、生花です。
やはり本物のお花はいい。ハンバーガーのお味も一味ちがう。

来年のオリンピックを目指して、パリがどんどん変わりそう。

2023年9月3日

リッツパリのオーナー、モハメド・アルファイドの思い出

ヴァンドーム広場に面したホテル、リッツパリは、パリで最も優美で、最もパリらしいホテル。一歩中に入っただけで、かつての貴族館だった雰囲気に満たされるのが、何と言っても大きな魅力。

ヴァンドーム広場でひときわの輝きを放っているリッツパリ。

このホテルを1979年に買収したエジプト人、モハメド・アルファイドの名が一躍世界に広がったのは、1997年8月31日。イギリス元皇太子妃ダイアナとアルファイドの息子ドディが、パリで自動車事故で亡くなった日でした。

アルファイドは息子ドディがダイアナと婚約していて、エジプト人との結婚を許せないイギリス王室関係の人による陰謀だ、とか、二人を暗殺させたのだ、とか衝撃的な発言をしたと伝えられました。あまりのことに、世界中が驚愕。このときからモハメド・アルファイドの名が、マスコミに頻繁に取り上げられるようになったのは周知の通り。

二人が結婚した後は、パリ近郊のブローニュの森の中にある館に暮らす予定だと語ったこともあります。この館はイギリスの「王冠をかけた恋」で王位を捨て、ウインザー公となった以前のイギリス国王エドワード8世が、夫人と暮らしていて、夫妻亡き後アルファイドが高額で借ていた瀟洒な館。最愛の息子と元イギリス皇太子妃が新婚生活を送るのに、ふさわしいと思っていたのです。

けれどもその夢は消え、失意のうちにその館を手放したアルファイドは、リッツパリに情熱を傾けます。ある日、ホテルのバー・ヴァンドームで友人とティータイムを楽しんでいたときに、アルファイドが姿を見せ、息がとまるほど驚いたことがあります。ひとめで高級だとわかるグレーのスーツを着ていて、輝く大きな瞳でバー・ヴァンドームを見回すと、あっと言う間に姿を消したのです。数秒間なのに、今でもはっきり思い出せるほどの輝きがある人でした。ホテル内の様子を隅々まで自分の目で確かめていたのでしょう。

ドディが婚約祝いにダイアナにプゼントする予定だったリングを製作したのは、モナコに本店を構えるレポシ。ヴァンドーム広場にもお店を持っていて、当時の社長アルベルト・レポシは私の長年の友人。事故でドディとダイアナが亡くなったけれど、リングはどうなったのか、支払いはどうなったのかとアルベルトに聞くと、リングは届け、支払いはドディの父がしてくれたと語ってくれました。

ハローズ内のダイアナとドディを偲ぶ記念碑。

1985年にロンドンの老舗デパート、ハローズを買収し、それから12年後にドディとダイアナが亡くなると、デパート内に二人を偲ぶ記念碑を作り、2010年にはハローズを手放し、その後はアルファイド慈善財団を通して多くの団体を惜しみなく支援し、8月30日、94歳の人生を閉じました。

2023年9月2日

マリー・アントワネット自叙伝 4

一番仲が良かったお姉さまがナポリに行ってしまいました

私が誰よりも好きだったのはマリア・カロリーナお姉さまでした。お部屋も一緒だったし、年も近いので気が合っていたのです。明るくて、活発で、頭がいいマリア・カロリーナお姉さまは、ほんとうに楽しい人でした。他にもお姉さまは何人もいたのですが、マリア・カロリーナお姉さまとは何でも話し合えたし、趣味や遊びの好みまで同じで、まるで双子のようだと言われていたほどでした。

そのお姉さまが、突然、結婚のためにナポリに行ってしまったのです。1768年5月で、私が12歳のときです。

マリア・カロリーナお姉さまとナポリのフルディナント4世との結婚は、急に決まったことでした。ほんとうは、もっと年上のマリア・ヨーゼファお姉さまが、フルディナント4世のお妃になるはずだったのです。ところがマリア・ヨーゼファお姉さまが、天然痘で亡くなってしまったのです。結婚直前の1767年でした。そのために、マリア・カロリーナお姉さまが代わりに嫁ぐことになったのです。
右が私で、
左がマリア・ヨーゼファお姉さまとマリア・カロリーナお姉さま。
1760年の肖像画です。

悲しいことに、政略結婚はこれがあたりまえだったのです。ナポリ王家とハプスブルク家にとって重要なのは、結婚によって両家を強く結ぶことで、簡単にいうと、相手は誰でもよかったのです。

最初、お母さまは、マリア・ジョゼファお姉さまをナポリ王家に、マリア・カロリーナお姉さまは、フランスに嫁がせるつもりでいたらしい。それが思わぬ出来事で予定が狂ってしまったのです。その結果、マリア・カロリーナお姉さまはナポリへ、そしてフランスには、私が穴埋めに送られることになってしまったのです。

ああ、何という運命!
見ず知らずの、しかも奇行が多く、政治には全く不向きで、国を統治する気力も能力もないフルディナント4世と結婚させられ、家族とも別れたマリア・カロリーナお姉さまは、娘時代の女官に、私のことを度々聞いていたそうです。可愛そうなお姉さま。

でも、お母さまには同情している余裕はありませんでした。最後の娘である私の結婚を、本格的に考える重要なお仕事があったのです。

12歳になった私。
結婚を本格的に考える時期がきたのです。
credit: Österreichische Nationalbibliothek

お母さまはたしかに子供たちを可愛がっていましたが、それ以上に統治者だったのです。しかも、歴史上稀にみるすご腕の。激動の時代だったので、そうならないではいられなかったのです。

2023年9月1日

「おむすび権兵衛」 すごいブーム

 パリでの日本食ブームはますます盛ん。お寿司や焼き鳥といったクラシックな和食は、すでに数10年の前から定着しているけれど、最近は150~200ユーロもするセットメニューしか出さない高級なお店ほど繁盛している。それに対してヤングジェネレーションが愛用するラーメン屋さんは、毎月のように増えている。BENTOも大人気。こういった軽食はどこも長い行列なのに、食に関しては粘り強く、おとなしく並んでいる。

連日すごい行列の「おむすび権兵衛」

最近特に大ブームになているのはおにぎり。和食レストランでも食べられるけれど、「おむすび権兵衛」が一番おいしいと評判。プライスは信じられないほど手ごろだし、量が多く、種類も豊富。塩味は1,10ユーロで、サーモン、昆布、高菜、梅干し、チキン、カレー、ツナマヨなどは2,50ユーロから。まるでコーヒーの値段。白米もあるし玄米もある。

握りたてのおむすびを紙で包んで、紙袋に入れてくれるので
持ち運びが便利。
我が家に戻ってお皿に入れると、
一挙に日本の香りが漂って、一刻も早く食べたくなる。
見分けがつくように、昆布とサーモンをおむすびの上にのせている配慮が素晴らしい。

目の前で炊き立てのご飯で作っているので、新鮮だし安心感がある。販売員が日本人というのも信用を高めていると思う。テイクアウトだから長い行列でも、どんどん進むから全く気にならない。無休というのもありがたいし、サイコーに美味しい。きっと上等なお米を使っているのでしょう。

BENTOもあるので、次回はそれを試そうと、もうその気になっている。おむすび2個、鳥のから揚げ2個、卵焼き、枝豆で9ユーロ。抵抗しがたいBENTO。